
新品のカーペットやラグ、家具から臭いがする!?そんな時に試してみて欲しいこと。
新品のカーペットや家具などを購入し、
家に帰って開封して使っていたら…
何か臭いがお部屋に充満してる…?
ってことがあったりするんですね。
そんな時には、まずは「試してみて欲しいこと」があるんです!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3836
- 22
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回は「新品の臭い」のお話。
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
今回は「臭い」のお話なんですが…
お使いになっている内に何かをこぼしたり汚したりしてついた臭いじゃなく、
「新しく購入したカーペットやラグ、ソファー、組立家具など」から何か臭いがするぞ!?
という場合のお話なんですね。
新品の時の臭いの原因は?
例えば、新品のカーペットや家具をお部屋に入れて、外出して帰った時とか。
「…ん?何か臭いが充満してる…」
っていう感じで臭いに気付くことがあるかと思うのです。
この臭いの原因はですね…
ズバリ「接着剤や薬品の臭い」なわけなのです。
カーペットやラグ、ソファー、組立家具などは接着剤が使われているわけなんです。
カーペットだと色んな機能(防虫や防炎など)を糸につけるために薬品を使ったりしますし、
ソファーは中身のウレタンなどを固定するための接着剤、
家具や組立家具は木材を固定するためなどの接着剤…
新品のうちは、そういう臭いがまだ抜けてないことがあるので、
お部屋に置いておくと、お部屋に臭いが充満したりすることがあるのです。
この臭い、どうしたらいいの?
こんな風にカーペットや家具などから臭いがする場合、どうしたらいいのか?というと。
ズバリ…
「換気をすること」
なんですね。
単純な方法でごめんなさい(笑)
1日に1~2時間ほど窓などを開けて換気して、
それを10日ほど続けるとカーペットなどから臭いが抜けて
かなり軽減されてくるはずです♪
人体に影響はないのでご安心を。
家具などを購入した際、取扱説明書などが付属していることがありまして。
それには…
こんな風に「人体に無害」と書かれているんですね。
そんなわけでご安心ください♪
臭いがした場合、まずは先ほどお話した通り、
お部屋を換気してみてくださいね~。
ただ…
そうやって換気をしても20日も30日も臭いが強くて、
何だか体調も悪いな…という場合は、
無理せず購入したお店さんなどにご相談を。
それはさすがに商品の製造工程に何か問題がある可能性があるんですね(^-^;)
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
臭いがしたら参考にしてみてくださいね♪
店長でした~!

こちらの記事も店長オススメです!
- 3836
- 22
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カーペットの裏に落ちている粉って「人体に影響ないもの」なんですよ~!ひらた家具店
-
ウールのカーペットやラグをお使いの方はロボット掃除機にご注意を♪ひらた家具店
-
家具を置く時に気をつけたい4つのポイント♪ひらた家具店
-
カーペットがズレない!「グリッパー工法」とは?ひらた家具店
-
ご存知ですか?ソファーの寿命のサイン。ひらた家具店
-
ソファーの脚、グラグラしてませんか?ひらた家具店
-
タンスの引き出しを閉めたら、他の引き出しが開いちゃうのはなぜ?ひらた家具店
-
ベッドフレームを使ってても乾燥は必要?マットレスのカビ予防方法ひらた家具店
-
故障!?ロールスクリーンが巻き上がらないときの対処法を伝授!ひらた家具店
-
ウールのじゅうたん「ギャベ」のお手入れ方法や注意点って?ひらた家具店
-
【レザーソファー】の基本知識を知っておこう!PVCとPUの違いとは?ひらた家具店
-
ソファーが玄関などのドアを通るかを確認する方法。ひらた家具店
-
タンスなどの取っ手が「もげちゃった」時の対処法。ひらた家具店
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
ひらた家具店さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
衣装ケースのおすすめ15選!人気メーカーと選び方【引き出し・ボックス・チェストタイプ】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
【ステンシル】もう切り抜かなくていい!手書きでサインボード*細い字も曲線も簡単!maca Products4
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部5