
最低限のお味噌で作る『絶品♡サバの味噌煮』
使用するお味噌の分量を最低限に抑えたサッパリ風味の『サバの味噌煮』のレシピをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3638
- 56
- 0
-
いいね
-
クリップ
もしかしてアナタも!?
『サバの味噌煮』にお味噌を使い過ぎていませんか?
皆様、こんにちは。
料理家&クリエイターの豊田亜紀子です。
秋になってくると自然に食べたくなってくるのがサバの味噌煮。
男性でもお好きな方が多いですよね。
日本酒にもビールにもよく合うからなのでしょうか。
そんなサバの味噌煮はもちろん『味噌味』が特徴なわけですが
定食屋さんなんかで『サバの味噌煮定食』を頼むとけっこうお味噌がたっぷり乗っていて
「いくらなんでもこんなにお味噌いらないんじゃない!?」と思うことがあります。
もともとサバの味噌煮は鯖の臭みを消すための調理法。
そして、冷凍や冷蔵技術が今ほど発達していなかった時代の魚の保存法でもあったようです。
でも、現代においてはどうでしょう?
漁師さんならともかくも、
私たち核家族であれば、その日に作ってその日に食べますよね?(笑)
ですから、過去の時代ほどのお味噌の量って
現代の『サバの味噌煮』には要らないのでは?
そこで!
お味噌を最低限の分量に抑えたおいしい『サバの味噌煮』のレシピをご紹介します。
このアイデア記事でご紹介するサバの味噌煮のレシピですと
お味噌がベチャベチャとお箸にくっついてこないので我が家でも子供たちが大好きなレシピ。
洗い物にも手こずりません!(^▽^)/
皆さんのお宅でもぜひこのレシピを取り入れてみて下さいね。
サバの味噌煮 レシピ
<材料4切分>
●サバの切り身 4切
●しょうが 1かけ
●水 250ml
●合わせ味噌 大さじ3
●砂糖 大さじ2
<下準備>
①サバの切り身は、薄い塩水でよくふるい洗いをしてからキッチンペーパーでくるんでタッパーに詰めて冷蔵庫で1時間ほど置きます。
②しょうがは皮をむき、せん切りにします。
<作り方>
1.鍋に水、合わせ味噌、砂糖、下準備②のしょうがのせん切りを投入して中火にかけて煮立たせて溶かします。
2.下準備①のサバの切り身に数本飾り包丁を入れてから1の鍋の底面に並べて落とし蓋をします。
3.中火でコトコトと10分煮込んだら火を止めてそのまま冷まして味を浸透させていきます。
<ポイント>
(※1)お皿に盛り付けていただく時は、白髪ねぎや万能ねぎの輪切りを添えます。
(※2)材料の無駄を最大限省いたレシピになっています。
この記事のまとめ
『サバの味噌煮』のレシピ、いかがでしたでしょうか?
皆様のお宅でも意外とお味噌を入れ過ぎていたのではないでしょうか?
お味噌はもちろん塩分を多く含んでいますから
入れ過ぎてしまうと健康に良くないですよね。
このアイデア記事でご紹介したレシピのお味噌の分量くらいに抑えても全然大丈夫!
塩分控えめでおいしい『サバの味噌煮』が味わえます。
古い時代の「保存の為」という固定概念を捨てると
いとも簡単に使用するお味噌の分量を減らせるわけです。
皆様もご家族の健康のためにぜひこのレシピを取り入れてみて下さいね♡
- 3638
- 56
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
意外とみんなが悩んでる!『水菜』使い切りお助けレシピ3選料理家&クリエイター 豊田亜紀子
-
下ごしらえなし!10分で作れるちょっとオシャレな鯖のバルサミコソテーの作り方mika
-
煮崩れ防止!コンビニみたいな『煮崩れしない、出汁の透き通ったおでん』のコツ・作り方再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
危険!?お箸が止まらない!包丁いらずの『やみつき♡辛うまキューちゃん』Yuu
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
買ってよかった調理器具・フタ付きバットで料理が捗る!河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
塩麹より美味しい!?醤油麹の作り方&醤油麹を使った万能ドレッシングの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
ご飯が足りなくなるほど美味しい「お魚そぼろ」はブリのアラや血合いで作るミンチプラスの作り方ダーリンのつま
-
「すき家の牛丼」の再現レシピ再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
衝撃!!普通だと思っていたオムライスは実は普通ではなかった!!オムライスの作り方♡**chieko_nozaki
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま