
ダイニングイスをシャビーに塗装しました。
元はニスがテカテカだった椅子に
グレーでペイントして、ヴィンテージ加工をしました。
ペンキは最も手軽にイメージチェンジできる方法だと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2602
- 14
- 0
-
いいね
-
クリップ
出来上がりはこのような感じになります。
まずニスが塗ってある場合は、塗料がのるようにやすりがけします。
そのあとカッターや彫刻刀などで傷つけていきます。
そして下地として水性ペンキ緑と黒で適当に汚して乾かします。
まずクラックを出すために液体のりを適当につけて、半がわきになったところでペンキを塗ります。
塗る面積も多いので、今回は100均のではなく、オールドヴィレッジのものを使ってます。
白と黒を混ぜて好きなグレーにして刷毛で塗ります。
そして乾燥させます。
のりがたれちゃったので、ちょっと汚いですが、クラックが出てるの分かるでしょうか…
キリで端の方のペンキを剥がし、座面などは濡れたウエスでごしごしすると、ペンキが取れて、下地の色が見えてきます。
なるべく擦れやすいところを重点的に剥がすとよりリアルになると思います。
最後に無色のオイルで仕上げると完成です。
少し手間はかかりますが、見違えるように変わりますので、趣味じゃなくなった家具などがあれば是非やってみてください。
今回のものは少し汚なくしたのですが、下地なしでやったらもう少しナチュラルな仕上がりになると思います。
- 2602
- 14
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
プチプラ素材でシルバーメタリックペイント!階段の手すりをかっこいいアンティーク風にDIY☆aya-woodworks
-
よくある素焼きの茶色い鉢をザラザラベースでモルタル風にリメイク!maca Products
-
ドアをリメイク♪レトロでオシャレなアンティーク風ドアをDIY☆aya-woodworks
-
冷蔵庫をステンレス風にリメイクnoro
-
ダイソーのアンティークメディウムとクラッキングメディウムを使ったフレーム作りhiro
-
【DIY】ベニヤ板とペイント技で海外みたいな爽やかフレンチ風ドアにリメイクmaca Products
-
ペイントの腕が上がる⤴︎ミルクペイントのメディウム塗料の使い方〜その①〜mirinamu
-
壁紙もいいけど、やっぱり木のぬくもりを感じられるベニヤ板で作る簡単腰壁yuki.16.13
-
【100均リメイク】便利で簡単!レンガ調ねんどを使って難しくないレンガ造形リメイク☆aya-woodworks
-
『セリアのブリキプレート×古材風塗装板』を組み合わせて存在感のあるラスティックなウッドサインボードをDIY☆aya-woodworks
-
【アンティーク風ペイント実例】ミルクペイントのメディウム塗料の使い方〜その②〜mirinamu
-
簡単なのに本格的!ザラザラベース+こだわりペイント技で作るグリーンディスプレイDIY☆aya-woodworks
-
【簡単リメイク】素焼きの鉢や海苔の空き容器がデコボコベースでかっこ可愛いリメ鉢にmaca Products