
鯉のぼりの生春巻き
もうすぐこどもの日。サラダ感覚で食べられる可愛い生春巻き。お好きな野菜を包んで、可愛い鯉のぼりを作ってくださいね。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15190
- 225
- 1
-
いいね
-
クリップ
野菜嫌いなお子さんはいないかな?
この可愛い形とカラフルな見た目にお子様たちも釘付けのはず。
お好きな野菜だけでなく、苦手な野菜も巻いて見て、
色とりどりな、素敵な鯉のぼりの生春巻きサラダを作ってみましょう。
用意するもの
ライスペーパー(今回は直径15センチのものを使います。)
海苔、きゅうり、トマト、卵、ハムなど、お好みの食材を決め、
大きさを合わせてスライスします。
クッキー型などで型抜きしておくのも良いでしょう。
中に入れるものは、キャベツの千切りや、ちぎりレタス、
春雨、ビーフンなどいろいろ。
上から
きゅうり(包丁やスライサーで薄い輪切りにする)
トマト(包丁で薄くスライスする)
ハム類(濃いピンク色はビアソーセージ。薄いものは普通の薄切りハムです)
卵(全卵を溶いて砂糖や塩で少し味付けし、フライパンで薄焼してから、クッキー型で抜きました。)
ゆで卵の白身と海苔を利用して、
鯉のぼりの目を作り、
きゅうりはエラにします。
ライスペーパーを一枚 出します。
写真だと見えにくいのですが、水にさっとくぐらせて
全体が水に浸かったら置きます。
すぐに柔らかくなってきます。
まず、キャベツの千切り(またはお好きな他の野菜や春雨、ビーフンなど)をのせます。
この時、頑張って入れすぎないように注意してください。
手前からライスペーパーを持ち上げ、
野菜の上に被せます。
次に、そこに目(卵と海苔)と鱗(野菜)をのせます。
今のせたものに被るように、
向こう側(奥側)からライスペーパーを持ち上げ、
手前に向かってライスペーパーをかぶせます。
パタンと裏返しにして、
両脇のライスペーパーを折り込みます。
最後に包みながらひっくり返します。
トマトも同じようにのせて、先ほどの工程と同じように進めます。
卵も同じです。
お好きなデザイン、また、お好みの野菜で
素敵な鯉のぼりを作ってくださいね。
もっと凝ってみると、下のような鯉のぼりが完成しますので、チャレンジしてみてくださいね。
instaにもぜひ見にいらしてください。↓
- 15190
- 225
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
モチモチ美味しい😋生春巻きのレシピhitomi_kawakami
-
中身は家にあるものでOK!あるもの活用少し細めで食べやすい恵方巻きの作り方mika
-
お弁当に大活躍!可愛いウィンナーの飾り切り4つchiho
-
インスタで話題の萌え断♡おにロング*崩れにくい作り方!ワンパク男子も大満足な海鮮&キンパおにロング2種momo
-
シャキシャキなのにもっちり⁈病みつきになるハッシュドれんこんの作り方mika
-
初心者さん向け*幼稚園弁当の詰め方や作り方のコツmomo
-
お弁当に便利!魚肉ソーセージを使った簡単デコおかず5つ♪chiho
-
ストローで簡単かわいく作れちゃう♪ゆで卵のお花カップ卵サラダの作り方chiho
-
わたしの肉巻きの作り方です。面倒なので粉はまぶしません。らん
-
お弁当にバッチリ!何もつけなくても美味しいほうれん草の海苔巻きの作り方、味付けバリエーションもあり〼mika
-
♡卵焼き用フライパンdeスパニッシュオムレツ♡【#簡単#朝食#副菜#節約】Mizuki
-
簡単かわいい秋のキャラ弁*きのこちゃんのお弁当momo
-
かわいいクリスマスオードブル3種🎅⛄🌲hitomi_kawakami