
美味しくってお手ごろ食材の貝をドレッシングにした「貝ドレッシングの満足サラダ」の作り方
青い葉っぱたっぷりのサラダって、
なんかもう色からパワーもらえますよね♪
おんなじ青でも味わいはそれぞれ!
今日は美味しい3つの味わいの青い葉っぱたっぷりで
低カロリーなのに美味しいっていうのが一番嬉しい♪
「貝ドレッシングの満足サラダ」の作り方のご紹介です♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3300
- 18
- 0
-
いいね
-
クリップ
貝ドレッシングの満足サラダ
いろんなサラダがありますが
貝のパワーと緑のパワーを両方美味しくいただきたいので
作ったサラダです。
爽やかなトマトとオレガノの効いた美味しいサラダをどうぞ♪
緑三種
今回使ったのがこれらのお野菜です。
食宣伝.comさんオススメの
信州八ヶ岳高原のサラダルッコラ
(イタリアンではおなじみの、ごまの風味の葉っぱ野菜)
信州八ヶ岳高原のサラダほうれん草 (葉っぱが細身でエグみもなくって食べやすい)
信州八ヶ岳高原のサラダクレソン (茎が柔らかくってとっても食べやすい)
これ、全部水耕栽培の無農薬なんです。
茎が柔らかいので、サラダには持って来いだし洗いも楽!
ちょうど今のうちのヘルシー食期間にはピッタリです。
大きなお皿でいただきましょうか。
大きめに切る
満足度を上げるのに必要なのは、よく噛むこと!
食べやすい様に切るのも嬉しいことなのですが
しっかりと噛まないと食べられないように切るのも
また、ヘルシー食の時の一つの手段です。
・ルッコラ、1茎(約10kcal)
葉っぱは大きくあまり切らずに広げて茎は食べやすいように4cmほどに切って
ルッコラ大好きなので、たっぷり使います。
ものすごく香りが高いルッコラです。
・ほうれん草、2株(約12kcal)
茎だけ4cmほどに切って葉っぱは切らずにそのまんま
主人がサラダで食べるのが大好きなほうれん草ですが
こちらは、灰汁が軽くってほんとに甘くって美味しく柔らかです。
イヤシロソルト
最近、欠かすことのできない下処理のお役立ち!イヤシロソルトに、
冷凍物の臭み取りと生臭さを取り除くために活躍してもらいましょう。
ボールに
・解凍する物が浸かるくらいの水
・イヤシロソルト、小さじ1強
・冷凍牡蠣、5個 表面の氷が溶ける程度の解凍 (約45kcal)
・生食用冷凍ホタテ、2個 表面の氷が溶ける程度の解凍 (約50kcal)
イヤシロソルトは、高温で焼き上げた竹炭のお塩!
その還元力は他に類を見ないほど高く、
調理に使うものの酸化によって起こる臭いを押さえることの凄さは実証済み
その塩味もマイルドで、手放せないお塩になっています♪
軽くボイル
ミルクパンに
・材料が浸るくらいの水を入れて
・解凍したのとは別にイヤシロソルト、小さじ1 を入れて中火で沸騰したら
・半解凍した牡蠣とホタテ
を、入れて再び沸騰してきたらすぐに火を止めてホタテだけ先に取り出します。
(牡蠣は5分ほどそのまま、火を止めたお湯の中で予熱を通します)
ホタテを切る
・ざっとボイルのホタテ、2個
ヨコ半分に切ってから、各6個に切り分けてボールに入れます。
(中は丁度いいくらいのミディアムレア♪)
ノンオイルのドレッシング
・プチトマト、3個
各タテ十字に4つに切り分けてから、ヨコに切って (約9kcal)
ホタテと一緒のボールに入れて
風味のために
・玉ねぎ、1/32個 (1/16個を、半分すりおろして使いました)(約2kcal)
カキを切る
冷凍カキなので年中使えます。
・ホタテよりも5分お湯の中に長く居た牡蠣 は各4つに輪切り
ボールに入れます。
味付け
・つまポン酢大さじ1(8kcal)
・酢、大さじ1 (3キロcal)
・黒胡椒、7ガリガリ
・味の素、1振り
オレガノ
・オレガノ、小さじ1強(6kcal)
オレガノはトマトの旨味を引き立ててくれる相性の良いハーブ
・塩、小さじ半分
しっかりと混ぜたら馴染ませたいので、30分~3時間ほど置きます。
テーブルへ
食べる時に、
貝ドレッシングと身はスプーンで全体にまんべんなくかかるようにして
・クレソン を、その上に飾るように盛り付けて
ドレッシングの残りの身は真ん中に盛り付けてテーブルへ運びます。
実食
葉っぱって、こんなに美味しかったかと予想を上回る美味しさです。
葉っぱのお野菜ですけど、茎のシャキシャキがたまりませんから
しっかりと噛めて、
牡蠣とホタテとトマトの旨味がいい塩梅にドレッシングに溶け出して
めっちゃ美味しいです。
この味本当に良い組み合わせ!
サラダは食べるといいますが
ドレッシングも食べると言いたい、今回のサラダです。
これなら毎日サラダでも嬉しいというくらいに美味しいです。
貝好きの方もそうでない方も
貝と野菜の組み合わせ、なかなかいいですよ♥
「貝ドレッシングの満足サラダ」の作り方のご紹介でした♪
- 3300
- 18
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
鮭の白子は唐揚げで決まり!秋の美味しい食材を堪能しようダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
牡蠣シーズン先取り!冷凍牡蠣でサクッと衣の牡蠣フライの作り方ダーリンのつま
-
こんなに美味しい干物が有ったのかと驚く『灰干しサンマ』のご紹介と『食べるスープ』の作り方ダーリンのつま
-
スジよりもヘルシーな牛のアキレス使いでお店のような味わい「アキレスカレー」の作り方ダーリンのつま
-
いつものハンバーグが一味違った食感で楽しめる豚ゴロゴロの「肉イン肉バーグ」の作り方ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
エビチリを感動のプリッと食感で作るには下ごしらえが大事!「絶賛ぷりっとエビチリ」ダーリンのつま
-
作っておけばアレンジし放題!釜揚げしらすのガーリックオイル漬けの作り方mika
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま