
【ソファーの基礎知識】ソファーの表面ってどんな素材があって、それぞれどう違うの?
ソファーを初めて購入しようとしている方、
または新調しようとしている方へ。
ソファーの基礎的なお話をあらためてお伝えしよう!
というのが今回のお話。
今回はソファーの「表面の素材」について
お役に立てそうな記事をピックアップしております♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4575
- 26
- 0
-
いいね
-
クリップ
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
さて。今回は「ソファーの基礎知識」のお話を。
ソファーのお話の中でも
今まで「表面の素材」についてお話してきた記事を
ピックアップしてご紹介しています♪
表面の素材は「3種類」
ソファーの表面の素材って
大きく分けて3種類しかないんですね。
そんなお話をしたのが…

こちらの記事♪
・レザー(合成皮革・人工皮革)
・ファブリック(布)
・本革
この3つなんですね~。
素材によって特徴が違うので
それらをザックリとご紹介しておりますよ!
レザーのメリット・デメリットとは?
そして、レザーについて掘り下げてご紹介しているのが…
こちらのお話。
レザーは汚れの拭き掃除ができる反面、
長時間座ると蒸れてしまう、という点があるんですね~。
(詳しくは記事をのぞいてみてね♪)
あ、ちなみに…
一般的に「レザー」というと「天然の革」をイメージされるかもしれませんが、
家具業界では「レザー=合成皮革・人工皮革」のことなのです。
ややこしいですがお間違えのないようご注意を♪
ファブリックのメリット・デメリットとは?
こちらはファブリック(布)について掘り下げた記事。
ファブリックは長時間座っていても蒸れない、という反面、
汚れを拭き掃除することができない、という素材なんですね~。
ちなみにソファーの表面には
「マイクロファイバー」という素材も使うことがあるのですが、
それは「ファブリック」の中に分類されると思ってください♪
本革のメリット・デメリットとは?
最後の「革」について掘り下げたのが…
こちらのお話です。
革は何といっても「肌触りの良さ」と「座り心地の良さ」ですね~。
使い込むとドンドン馴染んできて、色合いも良くなってくるわけです。
その半面、長くお使いになるには
しっかり革のお手入れをしてあげる必要があるんですね。
いかがでしょうか?
これらがソファーの「表面の素材の基礎知識」って感じのお話だったんですね~。
初めてソファーを購入する、という方や
今までレザーを使っていたけどファブリックってどうなの?という方など、
ソファーの新調をお考えの方の参考になると嬉しいです!
気になる記事があったら気軽にのぞいてみてね~♪
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした!

レザーソファーをお使いの方は、この点にご注意いただくと長くお使いいただけますよ~!
- 4575
- 26
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【レザーソファー】の基本知識を知っておこう!PVCとPUの違いとは?ひらた家具店
-
ご存知ですか?ソファーの寿命のサイン。ひらた家具店
-
【ベッドの基礎知識】初めてベッドの購入を考えている方へ♪ひらた家具店
-
ウールのカーペットやラグをお使いの方はロボット掃除機にご注意を♪ひらた家具店
-
ウェービングテープ(ウェービングベルト)って…どんなものなの?ひらた家具店
-
赤ちゃんがいるご家庭は「マイクロファイバー」にご注意を♪ひらた家具店
-
使い込んだムートンはヘアブラシでフワフワに戻せますよ!ひらた家具店
-
ウールのじゅうたん「ギャベ」のお手入れ方法や注意点って?ひらた家具店
-
古い家具の大きなキズを「補修用ペン」でどこまで補修できるか試してみた♪ひらた家具店
-
「タイルカーペット」のメリットとデメリットって?ひらた家具店
-
ロールスクリーンのメリットとデメリットとは?ひらた家具店
-
カーペットには「タフテッド」と「ウィルトン」って種類があるんだけど…それって何?ひらた家具店
-
板材を学ぼう!「MDF」「パーティクルボード」「OSB」の違いを解説ひらた家具店