
引っ越しに役立つ!…かもしれない(笑)家具屋の店長のお話。【番外編】
引っ越しシリーズだよね~ってことでお届けして参りましたこのシリーズ。
今回の第8弾で完結とさせていただきます♪
最後は【番外編】ってことで、
ここまで紹介できなかったけど
お役に立てそうなものをノンジャンルでご紹介。
カーテンのふさかけの位置や、
タンスの引き出しをスムーズにする方法など…
一つでもお役に立てたら店長嬉しいです!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7558
- 45
- 0
-
いいね
-
クリップ
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
さて。
店長はここ最近「引っ越しに役立つかもしれないシリーズ」ってことで
過去に書いたお話から引っ越しの際にお役に立てそうな記事をピックアップする、
という感じで記事をお届けして参りました。
そのシリーズ、今回の第8弾にて完結とさせていただきますね~。
最後の記事は【番外編】ってことで
ここまでのシリーズでご紹介しきれなかった中から
「これもお役に立てそうじゃねぇ?」ってものを
ご紹介させていただきます!
ジャンルに分けられなかったので「番外編」ってわけです(笑)
「カーテンをまとめるための金具」のお話。
カーテンを開いた時って、壁にフックみたいな金具があって
そこに「カーテンをまとめるための部分」がかかっていますよね?
その「カーテンをまとめるための部分」を「タッセル」と言い、
ふさかけが掛けられている壁のフックみたいなヤツを「ふさかけ金具」っていうんです。
引っ越し先なんかでその「ふさかけ金具」がない場合は
ご自分で取り付ける場合はもあるかと思うんですね。
そんな時には…

こちらの記事をどうぞ!
「ふさかけ金具を取り付ける位置」についてお話してるんですね。
あれって適当につけているわけじゃないんですよ!(笑)
キレイに見える場所ってのがあるのです♪
長くお使いのタンスの引き出しがシブい、という場合。
タンスの引き出しがスムーズに開かない、ってことありませんか?
シブい、というか「重い」感じで開きにくいなって感じ。
そんな時って実は身の回りにあるもので
引き出しの動きをスムーズにすることができるんですね~。
そんなお話をこちらで解説しております。
答えを言っちゃうと、
実は「ろうそく」を使うとスムーズにすることができるんですね~。
やり方は記事を読んでみてね♪
長くお使いのタンスだけじゃなく、新品のタンスや
タンス以外の引き出しすべてに使える技なんですよ~!
カフェカーテンをつけようかな~っていう場合。
お台所のところなんかに高さがそんなにない窓があったりしますよね。
そういうところや外からの視線が気になるところに
「カフェカーテンを使っている」って方も多いんじゃないでしょうか?
そのカフェカーテンって生地の量(幅)を変えると
どんな風に見えるの?と実験したことがあるのです。
それがこちらの記事。
カフェカーテンの生地って、
窓の幅に対して「1.5倍の幅」が基本なんですけど、
お好みで量を変えるとこんな風に見えるよ~ってことをお話したわけです。
カフェカーテンを新調する時などに参考にしてみてね♪
「シリカゲル(乾燥剤)」が出てきた時。
例えば、引っ越しの準備の際に
タンスの引き出しの中やベッドの下などから
「シリカゲル(乾燥剤)」が出ててくるってこともあるかと思うんですね。

お菓子の箱や靴箱に入っていたりするヤツです。
これを湿気防止に使っている、という方も多いと思います。
でも、このシリカゲルって実は、
「ずーっと湿気を取り続けてくれる」
ってわけじゃないんですね。
ある程度湿度をとると、それ以上には湿気を吸ってくれなくなるんです。
なので…
効果を持続させるためには
たまに乾燥させてあげなくちゃいけないんですね~。
そのやり方をこちらの記事で解説してますので
ぜひ参考にしてみてね♪
いかがでしょうか?
シリーズの最後となる第8弾はこんな感じです。
今回の記事はもちろん、
シリーズを通して、一つでも誰かのお役に立てると
店長はとっても嬉しいです!
気になる記事があったら気軽にのぞいてみてね~。
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした♪

こんな記事も店長のオススメです!
- 7558
- 45
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カーテンをかける時に「ちょっと役立つ知識」のまとめ♪ひらた家具店
-
タイルカーペットを敷く前に注意したい2つのポイント。ひらた家具店
-
木製装飾レールのランナーの動きが悪い、というあなたへ。ひらた家具店
-
ロールスクリーンのメリットとデメリットとは?ひらた家具店
-
家具の扉の「磁石が強い」と感じた時に試したい方法。ひらた家具店
-
ウールのカーペットやラグをお使いの方はロボット掃除機にご注意を♪ひらた家具店
-
ブラインド・ロールスクリーンなどのヒモにある「クリップ」の使い方を解説します!ひらた家具店
-
ネジが回り続けて抜けない時って…どうしたらいいの?ひらた家具店
-
装飾レールのランナーを移動したり外したりしたい、ってことありませんか?ひらた家具店
-
テーブルの脚の裏には「高さを微調整する機能」があったりするんですよ~。ひらた家具店
-
タンスなどの取っ手が「もげちゃった」時の対処法。ひらた家具店
-
カーテンを真ん中で止める!後入れマグネットランナーの取り付け方ひらた家具店
-
カーテンフックの「Aフック」と「Bフック」って…何?ひらた家具店