【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


簡単で体もあたたまる、お父さんも大喜びの常備菜「生姜ピリ辛コンニャク」の作り方

コンニャクは、ヘルシー食にもお父さんの酒のアテにも大活躍の食材ですが、
栄養がないと言うのではなく、たっぷりの食物繊維を持っているから
「コンニャクを食べると体の中をお掃除してくれる!」と、
親に教えられてきました。

大人になって分かったのは、人の体の中で消化できない「グルコマンナン」を
コンニャクが持っているので、これがお掃除役ということ♪
そんなコンニャクは
体を温めてくれるピリ辛の食材とも相性が良いので
簡単で手早くできる、主人も大好物の「生姜ピリ辛こんにゃく」にしました。
その作り方をご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 15452
  • 192
  • 1
  • いいね
  • クリップ

生姜ピリ辛コンニャク

コンニャクは、切り方によって食感で味が変わって感じるとう
スグレモノ食材ですよね。

お弁当の片隅に入れると、ご飯との相性も抜群!
(そりゃぁもう、お酒にもピッタリです♪)
体を温めるのに即効性の唐辛子と、ゆ~っくりと体の芯から温めてくれる生姜と
両方のホットな力を借りて、美味しく仕上げました。

下茹で

お安くって、いつも安定の供給が見込めるコンニャク!
毎年4月から始める「うちのヘルシー食」にも大活躍してくれます。

今回は、コンニャクで有名な「群馬のコンニャク」を使います。
・群馬のコンニャク、1丁
袋から出して、ざっと流水で洗って、横に薄くスライスします。
沸騰させたお湯で、5分シッカリと茹でて水にさらして臭みとアクを抜き
ザルに上げて水気を切っておきます。

香りを引き出す

フライパンに
・ごま油、大さじ1.5
・生姜、大1カケ 皮ごと千切り
生姜の香りが立ってくるまで、中火の弱火で炒めます。

ねぎ辛味噌

作り置いてある『ねぎ辛味噌』を使います。
・ネギ辛味噌、大さじ1強
を、いれて、炒めた生姜と合わせながら更に炒めます。

ネギ辛味噌は、小鍋に
・白みそ、大さじ1  ・みりん、大さじ1  を、溶きのばして
・刻んだ長ねぎ、2本分 
を入れ、中火の弱火にかけて、軽くネギがシンナリシたら
・韓国粗挽き唐辛子、大さじ1  ・韓国細引き唐辛子、大さじ1   
練るように混ぜ
・醤油、大さじ半分  ・ハチミツ、小さじ1
無添加で安心の
・やすまるローストだし、1包  封を切って、粉状にして入れます。
・水、大さじ1 も、足して
中火の弱火で練り混ぜながら、完全にネギに火が通って沸騰してきたら火を止めて
・りんご酢、小さじ1  を、足してしっかりと混ぜたら
「ねぎ辛味噌」の完成です。 

甘味と合体力

軽い甘みと、それぞれの調味料や食材の繋の役割をしてくれる糖分を使います。
・三温糖、小さじ1   シッカリと炒め合わせます。

下茹でしたこんにゃくを入れる

・水気を切ったコンニャク
を入れて、
火加減を中火に上げてシッカリと絡みつくように甘味と辛味を沁み込ませます。

極上海鮮だしやすまる

・極上海鮮だしやすまる、1包  封を切って粉状にして入れます。

極上海鮮だしやすまるは、まぐろ節をはじめとする、8つの天然食材の粉砕。
定量の水で煮出しただけで、関西風のうどんダシにもなるというスグレモノ!
この、極上海鮮だしやすまるの持っている塩分と旨味の力を借ります♪

薄口醤油

・薄口醤油、小さじ1 を足して香り付けです。

しっかりと炒めながら絡めて、美味しく仕上がりました♪

盛り付け

作った分を、ドカンと大盛りにして
どんぶり飯でご飯をいただくのにも美味しいですが、
少し大き目の一人用の器に、山高に少しだけ盛り付けて
お酒のアテにも最高です!

実食

生姜の効いたピリ辛のコンニャク、思ったよりもぴりっと辛いんです!

生姜の辛さだけではない、ネギの旨味と味噌の旨味の生きた唐辛子のピリ辛が
一体化になって、お箸が止まらない美味しさです。

「辛い~。辛いけど旨い~。」と、お箸を動かしていただけることと思います♪

コンニャクも大量生産のものから、手作りこんにゃくから
色んなコンニャクがありますが
色んな種類で試していただいて、ご自分のお好みを見つけていただけると思います。

常備菜として、有ったら嬉しい、
おむすびの中身に入れてもヘルシーで美味しい
「生姜ピリ辛コンニャク」の作り方のご紹介でした♪

  • 15452
  • 192
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ダーリンのつまさんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア