
蒲鉾板で男前ふりかケース(ふりかけ入れ)をDIY
蒲鉾を買ったときに付いてくる板を再利用♪きれいに洗ってふりかけ入れを作ってしまいます。簡単にできる初心者向けの内容となっておりますが、プラスαの応用編も用意していますので、好みや技術に合わせて作ることができます。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 21360
- 75
- 0
-
いいね
-
クリップ
用意するもの

材料
☆蒲鉾板(できるだけ同じ大きさのもの)4枚
☆木工用ボンド
☆ペンキ
☆スプレー
工具など
☆鋸
☆ハタガネ
☆ステンシルプレート
☆定規
☆鉛筆
☆刷毛
作り方

蒲鉾板1枚の半分に定規で線を引きます。

鋸でカットします。

蒲鉾板の裏表全てにペンキを塗ります。
今回は、男前な雰囲気にしたかったので、黒板塗料にブルーを混ぜたネイビー色を自分で作り、それを塗りました。

ペンキが乾いたら、木工用ボンドでくっつけていきます。
まずはL型に・・・。

もう片方もボンドを付けてU型にします。

側面もボンドで貼ります。
今回は少し長さの違う蒲鉾板でしたので、
ボンドで貼るときに、上の線に合わせて貼りました。

しっかりとくっつけるために、あればハタガネでしっかり固定して乾かします。

しっかりとくっつきました。

ステンシルプレートを使い、好みの文字を入れます。
プレートをマスキングテープで貼って、周りを保護しスプレーを吹くか、ペンキをステンシル用の筆で載せるかして文字を入れます。

これは、スプレーで仕上げました。
初心者向けふりかケース、完成です♪

完成です。
カラフルなふりかけを入れても、入れ物が渋いのでカッコよく食卓に置いておけます。

周りのインテリアとも馴染みます。
ここからが応用編です
持ち手を付けて、さらにカッコよくしていきたいと思います。
用意するものは
☆持ち手にする角材
☆真鍮管3ミリのもの
☆真鍮管の穴を空けるためのドリルドライバー
ほかに木工用ボンドと、ペンキ(最初と同じもの)も使います。

角材を半分に切ります。

真鍮管の通る穴をドライバードリルで空けて、
ペンキで色を塗ります。

このようにして持ち手にします。

木工用ボンドで、本体に取り付けます。
乾くまで動かさないようにします。
乾いてから補強のため、内側に貫通しない長さのビスで留めました。(インパクトドライバー使用)
応用編ふりかケース、完成です♪

完成です。
取っ手を付けてさらにカッコよくなりました。

ふりかけのほか、爪楊枝、紙ナプキンなどダイニングテーブル周りで使う細々としたものが収納できます。
いかがでしたか?
棄てるはずの蒲鉾板で、テーブル周りのごちゃごちゃをカッコよく解消できるふりかケースが作れてしまいます。おせち料理の蒲鉾板の残りがある方は作ってみるのも楽しいかもしれませんよ。
ブログ「うららか☆ものづくりCafe」では、このDIYを含むいろんなDIYを詳しく画像付きで載せています。
よかったら、ブログにも遊びに来てください。
- 21360
- 75
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
ダイソーの木材と家にあったタイルで目地なしの鍋敷きを簡単DIYmaca Products
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
☆100均アイテムで収納ボックスをDIY☆sakurako
-
使い勝手抜群で大容量の裁縫箱をDIY!ダイソーのトレーで小物の整理もバッチリ♪maca Products
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
【夏休みの工作に!】適当なダンボール箱と100均材料で宝箱を作ろう!美猫(みねこ)
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
超初心者さんの簡単DIY・蓋つきの可愛い木箱を作ってみよう!電動工具不要・採寸つきmaca Products
-
おしゃれなサイコロカレンダーの作り方。大きめキューブをインダストリアル風にアレンジ。DIYぼっち