
この冬推したい生の春菊。春菊とりんごのバルサミコサラダの作り方
冬が旬の野菜のひとつに春菊があります。春菊というと、鍋に入れて煮て食べる野菜という印象が強いかもしれませんが、実は生のままでも食べることができるんです。しかも、その方が美味しい。そこで今回は、春菊ともうひとつ、今が旬の果物であるりんごを使ったサラダのレシピをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3505
- 43
- 0
-
いいね
-
クリップ
冬が旬の春菊は生で食べると、もっと美味しい!
冬に旬を迎える野菜のひとつに春菊があります。春菊は栄養豊富な緑黄色野菜。皮膚や粘膜を健康にするといわれるβカロテンが豊富。風邪やインフルエンザの対策にも欠かせない栄養素のひとつです。ビタミンCやカルシウム、鉄分なども多く含まれていると言われています。
春菊には、独特な香りや苦みがあります。これが春菊の美味しさでもありますが、苦手と感じる人も少なくあでりません。鍋料理に使われることが多いですが、特に加熱すると、香りや苦みは強くなります。でも、春菊は生のままでも食べることができるんです。
春菊は火を通して食べるものと思い込んでいる人もいるかもしれませんが、生のままで食べると、これまでの印象はまるで味が違います。苦みは薄く、香りは爽やか。実は、私もそれほど春菊は好きではなかったのですが、生で食べるようになってから大好物に。春菊に含まれるビタミンCは加熱すると損失しやすいので、生のまま食べることで、しっかりと摂ることができます。
軽いクセのある春菊には、甘みのあるフルーツを合わせると、より食べやすくなります。やはり冬が旬の果物であるりんごとともに、バリバリ食べられるサラダのレシピを紹介します。
フルーツと好相性! 春菊とりんごのバルサミコサラダの作り方
【材料】(4~5人分)
春菊 1束(200g程度)
りんご 1/2個
粉チーズ 適量
(バルサミコドレッシング)
バルサミコ酢 大さじ1
醤油 大さじ1/2
はちみつ 大さじ1
こしょう 少々
春菊は茎の堅いところを取り、葉は食べやすい大きさに手でちぎります。出始めの頃の柔らかい春菊であれば、茎も生のままで美味しいですが、冬の終わりに近づくにつれ、硬くなります。
りんごは皮付きのままくし切りにし、さらに5mm程度の厚さに切ります。春菊とりんごは器に入れて、混ぜ合わせておきます。
ドレッシングの材料を混ぜ合わせます。ドレッシングを春菊にかけ、仕上げに粉チーズをふります。ドレッシングをかけると、春菊から水分が出てきてしまい、ベチャベチャして美味しくなくなってしまうので、食べる直前にかけてください。
春菊のほろ苦さには、ちょっと甘みを足すと、より食べやすく、美味しさも引き立ちます。穀物酢よりも甘みや旨みの強いバルサミコ酢に、さらにはちみつを足して、甘みを強調したドレッシングが絶妙。最後に粉チーズを振ると、甘塩っぱさをつけると、あとを引く味になります。
また、甘みのフルーツを合わせることもポイント。今回はりんごを使いましたが、旬のフルーツでOK。柿や梨、オレンジなどもよく合います。フルーツに含まれるビタミンCもたっぷり摂れるヘルシーなサラダです。
「生の春菊なんて、すごく苦そう」と思う人もいるかもしれません。でも、とにかく騙されたと思って、まずは一度食べてみてください。茹でたときとは、まったく違う味と食感を楽しめます。冬が終わりに近づくと、春菊も硬くなってきますので、早いうちがおすすめ。ぜひ一度お試しあれ!
- 3505
- 43
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
人参にこんな美味しい食べ方があったなんて!教えちゃいますデリカのような「にんじんマリネ!」ダーリンのつま
-
アボカドと水菜の思いがけない美味しさっ!意外な調味料プラスでデリの味わい「アボカドと水菜のサラダ」ダーリンのつま
-
高カロリーになりがちな「スペアリブタレ」をできるだけヘルシーに!美味しいく柔らかなスペアリブの作り方ダーリンのつま
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
乾物でぱぱっと手作りおやつ。お麩deラスクの簡単レシピ河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
スジよりもヘルシーな牛のアキレス使いでお店のような味わい「アキレスカレー」の作り方ダーリンのつま
-
残暑を乗り切るお酢パワー!果実酢ドリンクとジャムの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
ミントの使い方とレシピ。上手な育て方で増やして楽しむコツLIMIA インテリア部
-
鮭の白子は唐揚げで決まり!秋の美味しい食材を堪能しようダーリンのつま
-
これどうやって作ったの⁈って絶対聞かれる持ち寄りレシピ、蓮根と大豆のバルサミコの作り方mika
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま