
大根が美味しい季節!塩麹・寒こうじどちらでもできる美味しい「大根の菊の花びら漬け」
大根! 美味しい季節ですよね~
しみしみに煮えたおでん大根。
大根おろし薬味でお鍋。
美味しくなってきたブリと炊くブリ大根。 などなど
まさに、冬場の大根料理!が増えますね。
そんな中でも、大好きな
暖かい部屋でいただく、冷たい大根のお漬物♪ こ~れが美味しいんです
タクワン系の干し大根のお漬物ではなく、生の大根をダイレクトに漬ける
シャクっとさっぱりのこんなお漬物はいかがでしょうか?
美味しい 『大根の菊の花びら漬け』 の作り方のご紹介です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6296
- 55
- 0
-
いいね
-
クリップ
大根の菊の花びら漬け
大き目の食用菊を使っていますが、
お造りなんかについてくる小菊で作られてもキレイです。
これは、寒こうじを使っていますが 手に入りやすい塩麹でも代用できます。
(ただし、寒こうじは腐りにくくなりますが、
塩麹をお使いの場合は、早めに召し上がれるように少量でお作りになってください)
ほんのり優しい甘さでシャクッとした独特の歯応え! なんだか懐かしいような♥
そんな、大根の菊の花びら漬け です。
切り方
大根の菊の花びら漬け は
ナタでザクザク切ったような切り口になるように、
食べやすい大きさに乱切りで切り分けます。
・大根、1本
皮を剥いて、食べやすい大きさに乱切りして大き目のボールに入れます。
(大根の乱切りは大きくなりやすいですが
1口2口で食べられる大きさにしたほうが均等に漬かって美味しくできます♪)
寒こうじで下漬け
1回で漬け込むと、生の大根を使っていますので
水分が出て旨味が薄まりますので、下漬けを行います。
切った大根を大き目のボールに入れて
・寒こうじ、大さじ2
少なめですが、これが水分を出すための下漬けです。
もみもみ
加熱をしないものは、
できるだけ素手で触らないように使い捨てのビニール手袋をしています。
寒さの季節になってきていても、これだけ暖房が効いた環境ですと
気をつけるに越したことはないですもんね。
モミモミ
ムラの無いように、全体に均等にモミモミできたら
抗菌できる厚手のビニールに入れます。
菊の花びら
菊の花びらの魅力は
爽やかな香りと、上品なほろ苦さです。
白い大根に黄色いアクセントが入ると
清楚な美しさも加わって、食卓が華やぎます。
モミモミした大根のビニールに
・菊の花びら 、ひとつかみ、 を入れます。
一緒に馴染ませ
ビニールの中の空気を抜いて、口を縛って冷蔵庫で一晩おきます。
一晩したら大根から水が出ますので、半分くらい水分を捨てます。
本漬け
・寒こうじ、大さじ5
・甘酒(二倍濃縮)、大さじ6 を、混ぜ合わせたものを
大根を漬けているビニール袋に入れて馴染ませます。
再び空気を抜いて口を閉じて、冷蔵庫で保存です。
甘酒
甘酒はこの甘酒を使いました。 名古屋の会社の甘酒です。
どこの会社のでも良いのですが、
添加物のない2倍濃縮が使いやすいです。
漬け込んで2日したら完成
本漬けに漬け込んだのが26日 そして2日後! 28日
良い漬かり上がりです♪
水分は出ていますが、そのまま取り出しやすいように
かつ、匂いがタッパに染み込まないようにラップをひいたタッパに入れ直します。
実食
冷蔵庫で冷たくひやした大根の菊の花びら漬け♪
温かいお部屋で カリコリっ♪
美味しいですよ~♥
べったら漬ほど甘くないし、さっぱりしててそれでいて奥深い味わい
冷たい お漬物! 本当に旨いです。
冬の夕日
冬の夕日を見送って
大切な家族が帰ってきた食卓
こんな懐かしいけれど新しいお漬物で団欒いかがでしょうか?♪
どなたでも簡単にできて、驚くほど美味しい。
「大根の菊の花びら漬け」のご紹介でした。
- 6296
- 55
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
アボカドと水菜の思いがけない美味しさっ!意外な調味料プラスでデリの味わい「アボカドと水菜のサラダ」ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
旬の木の芽を使って酒呑みにはたまらない福島県の郷土料理「にしんの山椒漬け」を家のタッパで作るダーリンのつま
-
業務用のお魚のすり身でさつま揚げ、ネギポンで食べる「お宝さつま揚げ」の作り方ダーリンのつま
-
人参にこんな美味しい食べ方があったなんて!教えちゃいますデリカのような「にんじんマリネ!」ダーリンのつま
-
お魚嫌いのお子さんでも大喜び!カロリー控えめ「キャベたまチーズ焼き」の作り方ダーリンのつま
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
りんごだけなのに、すごく甘い。簡単パリパリ・りんごチップスの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
高カロリーになりがちな「スペアリブタレ」をできるだけヘルシーに!美味しいく柔らかなスペアリブの作り方ダーリンのつま
-
エビチリを感動のプリッと食感で作るには下ごしらえが大事!「絶賛ぷりっとエビチリ」ダーリンのつま
-
椿の手毬寿司でテーブルに華を添えましょう🎵en
-
スジよりもヘルシーな牛のアキレス使いでお店のような味わい「アキレスカレー」の作り方ダーリンのつま