
大好きなサツマイモ、懐かしく優しい味わいにしました「昆布さつま芋の小豆炊き」の作り方
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2901
- 22
- 0
-
いいね
-
クリップ
昆布甘金時の小豆炊き
女性は好きな方が多いサツマイモ!
こうやって煮たら、お酒呑みのお父さんのアテにもなります。
今回使ったのは、ねっとり感とホクホクが共存するお芋!
いつもお馴染み食宣伝.comさんオススメの真の実(まのみ)甘金時
焼き芋にしたら、もちろん美味しいのですが、今回は煮物にしました。
甘金時
そんなに太くない細めのお芋なので、輪切りにして使います
・甘金時、3本 よく洗って皮ごと2cmの厚みの輪切りにします。
お芋は、皮と一緒に食べることで胸焼けも防げるんですよ♪
刻み昆布
そして、煮物に便利 きざみ昆布!
一旦ゆがいている昆布を細切りにして乾燥させてあるものなので
とっても使い勝手が良いんです。
寒く乾燥する季節に昆布の粘りが良いですね♪
戻した状態
・きざみ昆布、乾燥状態で1つかみ
10分も水に戻すと、こんなフネフネの状態に戻ります。
ストレスや、疲れを癒やしてくれるミネラルがとっても豊富な昆布!
現代人には必要ですよね♪
あずき缶詰
こっくりと優しい甘じょっぱさに煮るのに、お砂糖が必要ですが
今回お砂糖は使いません!
その代わりに使うのが 缶の茹で小豆です。
これは、甘さ控えめで、普通の缶詰小豆が糖度50~60あるところ
これは、32度と低め!
KALDIでも売ってますから 手に入りやすいですね♪
粒が大きめで、もちろんそのままで食べたりアイスに乗っけたり
和菓子に使えたりもするのですが
今回はこれをお砂糖代わりに使います。
粒が大きいですね!
小豆の味もちゃんとシッカリしています。
・缶ゆであずき、大さじ8
煮る・クックレインボー
熱伝導が良くって焦げ付きにくい圧力調整もできるお鍋!
クックレインボーが、やさしい煮物には大活躍です♪
(だって、せっかく上手く煮えても
最後の煮詰めで焦がしてしまうってよくありますもんね
クックレインボーは焦げ付きにくいし、万が一 焦げたとしても
ゴシゴシしなくても 焦げがきれいにスルッととれる、スグレモノのお鍋です)
・戻したきざみ昆布
・切ったサツマイモ
・甘さ控えめ缶ゆであずき
・みりん、カップ1/4
・水、カップ2 を、入れて
刻み昆布で覆うようにして、落し蓋の代わりにします。
沸騰するまでは中火で、沸騰したら弱火に下げて、フタをして20分煮て
先に甘みをシッカリと染み込ませます。
醤油味は昆布八方
・昆布八方、カップ1/4 を入れます。
プロの料理人さんも絶賛の、この昆布八方!
薄め方(希釈)で、いろんなお料理に使えて、アレンジで自分の味になるので
使ったものが全部同じ味になるものとは、大きく違います。
無い方は、濃縮めんつゆでも使えますが
この奥深い優しい旨味の昆布八方にはかないません(笑)
キッチンペーパーで落し蓋
真ん中を十字に切ったキッチンペーパーで、落し蓋にします。
弱火でフタをしないで30分煮ます。
水分がちょっとだけ残ったこんな感じ!
紙の落し蓋を取り除いて、
ここで、はじめて下からひっくり返すように混ぜ合わせて
全体を絡めます。
(ここまでかき回さないできました。クックレインボーの対流の良さのおかげです。)
混ぜる
全体を絡めます。
薄味好きの方は、これでもう食べて頂けるのですが
わたしは、もうちょっとコックリとした 味わいが好きなので
更に7分ほど煮て
煮汁がほとんど無くなるまで、かき回しながら煮たら完成です~♪
盛り付ける
ぽったりと、温かみのある器に盛り付けて
見た目も暖かくなるように提供します。
実食
さつま芋だけですと飽きてしまいますが
昆布と一緒にあずきも炊かれているので、飽きずにいつまでも美味しいです。
昆布の旨味がしっかりと出ているので
冷めても美味しく頂けますので、お弁当にも最適です。
冷蔵庫で冷たくしても美味しいので
おこたに入りながら、熱燗と♪またはお茶でも美味しく頂けます。
行楽のシーズンですから
こんなお芋の煮たのをお弁当にショット入れ込んで
素晴らしい季節をご堪能くださいね
子供のおやつにも、おねぇさん方のお茶うけにも、
お父さんの酒のアテにも良い
「昆布さつま芋の小豆炊き」のご紹介でした♪
- 2901
- 22
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
業務用のお魚のすり身でさつま揚げ、ネギポンで食べる「お宝さつま揚げ」の作り方ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
人参にこんな美味しい食べ方があったなんて!教えちゃいますデリカのような「にんじんマリネ!」ダーリンのつま
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
お魚嫌いのお子さんでも大喜び!カロリー控えめ「キャベたまチーズ焼き」の作り方ダーリンのつま
-
アボカドと水菜の思いがけない美味しさっ!意外な調味料プラスでデリの味わい「アボカドと水菜のサラダ」ダーリンのつま
-
買ってきた「うなぎ」の温め直しどうしてます?極上のうなぎに変身「うなぎの上手な温め方」ダーリンのつま
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方❤︎mika
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま