
スマホケース×サビ塗装☆塗装剥がれの秘密兵器ヘアスプレー!?
スマホケースも時には、気分によって着替えさせたい派です!でもスマホケースってお高いのです。
なので、100均の物を"めくれ"塗装ワザで、アーミーにリメイクしてみました♪
今回のワザは、水に濡れてもいい素材の時にはおすすめの簡単な方法です!
ペロリと捲れると、気持ちいいですよ☆
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 26499
- 152
- 2
-
いいね
-
クリップ
主な材料
本体
●100均スマホケース
●転写シート
下地
●サンドペーパー
●マルチプライマー
塗料
●アイアンペイント(ブラック)
●アクリル絵の具(各色)
●セリア水性塗料(スモーキーグリーン)
●マスキングテープ
●ヘアスプレー(無香タイプ)
●クリアコート(つや消し)
ステップ①下地は念入りに☆
スマホケースの素材感によりますが、
ツルツルしたプラ製品は塗料乗りが
とても悪いので、念入りにやりましょう。
サンドペーパーで表面を荒らします。
一方向ではなく色んな方向に傷を着けます。
マルチプライマーを塗布します。
ここは半乾きのままで慌てることなく、
しっかり乾燥させてから次の塗装をします。
せっかく一生懸命塗った塗料が、
ペロッと根こそぎ全部はがれちゃいます(汗
ステップ②下塗りはチラ見せ用!
後ほど塗る基本色を
ある方法で部分的に捲るのですが、
サビの風合いが欲しいので、
色んな茶色を作って塗りました。
次に、アイアンペイントを
ドライブラシ技法で塗ります。
この時、下のサビを殺さないよう
厚みを足すようなイメージです。
【ドライブラシ技法】
絵画の技法の一つ。
筆に付いた塗料をこそぎ落とし、
そのまま少し乾燥させて筆先だけで
かすれたように塗る方法。
ステップ③捲れる塗装の秘密兵器!
下塗りのサビ塗装もカラカラになるまで
しっかり乾燥させます。
少々引っ掻いても剥がれなくなってれば
準備はオッケーです!
基本色を塗る前に、
ここでヘアスプレーを吹き付けます。
基本色の剥離に超有効なんですよ!
基本色との間にヘアスプレーの膜を
一層追加した感じですね。
ドライヤーを使って、完全乾燥させます。
ステップ④基本色を塗る☆
基本色は何色でも結構です。
好きなお色でどうぞ☆
今回は、水性塗料のスモーキーグリーンに
ローアンバーを足しカーキ色テイストに。
明るさも欲しかったので白も少し。
下塗りでアイアンペイントを
刷毛で厚み出しに乗せたので、
ゴツゴツ感が良い感じに浮いてます♪
基本色が乾いたら、ライン線を
マスキングテープを使って入れます。
ステンシルやサビ塗装と同じく、
スポンジポンポンしました。
さて、
これで全ての準備が整いました。
サビ塗装して参りましょう!(笑
ステップ⑤ドボンと浸ける!?
そのままんですが、
ドボーーンと水に浸けます。
30分ぐらい放置して、
ヘアスプレーの膜が溶けて
緩くなったらそっと引き上げます。
基本色は薄い膜となっています。
そんな状態ですので、そっと扱いましょう。
先の細いピンセットやデザインナイフの先で、思った場所を引き上げて千切ります。
嘘みたいにペローリ剥がれます。
細い傷や穴を空けたり、よれさせたり
色んな面白い効果が出ますよ♪
時間をかけると、捲れにくくなってきます。そんな時は、少し水に浸せばまた捲れるようになります。
ウェザリングを施し、サビを上から乗せたりして馴染ませます。
好みでサビ加減を調整してくださいね♪
ステップ⑥コーティングして完成!
転写シートを貼って馴染ませたら、
クリアコートを吹き付けておきましょう。
とても剥がれやすい状態ですので(笑
ちょっと、やり過ぎちゃいました(汗
ついつい楽しいから、ペロペロ捲りすぎちゃうんですよね…。
おまけ☆
「ドライブラシ技法」なんて新しい言葉も出てきたので、もう一つ作ってみました。
先ほど同様、サンディングして
プライマーを塗布します。
下塗りはアイアンペイントを
ベタ塗りしました。
アクリル絵の具のシルバーに
黒を落とします。
塗る色味は
黒
↓
暗いシルバー
↓
中間のシルバー
↓
明るいシルバーと
徐々に明るくしていきます。
エッジ部分は白でハイライトを入れます。
下の写真のように、筆先についた塗料を
ウエスでこそぎ落とします。
筆先で少し乾燥させて、擦りつけないと
塗れないぐらいがベストです。
造作粘土で中世の盾みたいな装飾を
貼り付けました。
ドライブラシ技法の重ね塗りで、
銀細工のような風合いが楽しめます♪
色々試せて楽しい!
最後までお読み頂き、
ありがとうございました♪
今回は塗装ワザを二つ、
新たにご紹介しました。
ヘアスプレーを使った捲れ塗装と
ドライブラシ技法の重ね塗りでした。
色んな小物にも使える技法ですので、
試してみてくださいね☆
もはやスマホケースを付け替えるより、
作ることを楽しんでしまいましたが(笑
サビ塗装ワザは以前に書いた記事も
参考にして頂ければ幸いです♪
↓↓

- 26499
- 152
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ダイソーのアンティークメディウムとクラッキングメディウムを使ったフレーム作りhiro
-
【アンティーク風ペイント実例】ミルクペイントのメディウム塗料の使い方〜その②〜mirinamu
-
【簡単リメイク】素焼きの鉢や海苔の空き容器がデコボコベースでかっこ可愛いリメ鉢にmaca Products
-
プチプラ素材でシルバーメタリックペイント!階段の手すりをかっこいいアンティーク風にDIY☆aya-woodworks
-
✨発泡スチロールdeお洒落なインテリアパネル✨soyuru-mama
-
簡単なのに本格的!ザラザラベース+こだわりペイント技で作るグリーンディスプレイDIY☆aya-woodworks
-
【100均リメイク】便利で簡単!レンガ調ねんどを使って難しくないレンガ造形リメイク☆aya-woodworks
-
【ペイントDIY】ペール缶を男前でかっこいいスツールにリメイク!maca Products
-
【100均簡単リメイク】ダイソーのフレームをアクリル絵の具でビンテージ風に簡単リメイクmaca Products
-
冷蔵庫をステンレス風にリメイクnoro
-
ペイントの腕が上がる⤴︎ミルクペイントのメディウム塗料の使い方〜その①〜mirinamu
-
よくある素焼きの茶色い鉢をザラザラベースでモルタル風にリメイク!maca Products
-
スルスル切れて病みつきに♪ダイソーの発泡スチロールカッターを使ってアルファベット雑貨作り☆aya-woodworks