
窓の壁の中って、どういう風に木が入っているの?
カーテンレールやブラインド、ロールスクリーンなどを
窓枠の上に取り付けようとした時、
「壁の中の木」にネジでしっかりと固定しないといけないんですね。
そうじゃないと思わぬ事故に繋がったりするわけなのです。
そんなわけで「一般的にここに木が入ってますよ~」というお話。
よかったら取り付けの際の参考にしてみてくださいね♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6222
- 35
- 3
-
いいね
-
クリップ
今回は「カーテンレールなどを取り付ける時」のお話。
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある、ひらた家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
カーテンレールやブラインド、
ロールスクリーンなどを窓に取り付けようとした時、
壁に「ブラケット」と呼ばれる部品をネジで固定するわけですが…
窓の壁の中の「どこに木が入っているのか?」っていうのを
知っておく必要があるわけなんですね。
ネジがちゃんと壁の中の木に当たらないとしっかりと固定されないので、
カーテンレールやブラインドが使っているうちに壁から落ちちゃうこともあるのです。
なので、とっても大事なことなのです♪
基本的な位置を知っておこう!
カーテンレールって「窓のちょっと上」に取り付けることになりますが、
窓枠から「10センチくらい上」が一般的なんですね。
通常だとそのくらいの位置には
壁の中に木が入っているわけですが…
100%入っている、というわけでもないのです(笑)
窓の上の壁の中って、
どういう風に木が入っているか、というと…
こんな風に入っていることが多くて、
この赤い線の上にネジを使ってカーテンレールなどを固定するわけです。
先ほど「一般的には窓枠の10センチ上」と言いましたが、
上の画像のように、木の幅(高さ)が家によって違うので、
15センチ上でも木がある場合もあるし、
10センチだと木がない場合もあるわけなのです。
これを見極めるのが
カーテンレールなどを取り付ける時に大事なことなんですね~。
ちなみに、上の画像のように
木が柱状に入っている場合もあるので、
こういう状態になっていれば20センチ上とかでも
しっかりと取り付けることができるんですね~。
本日のまとめ。
僕らは仕事でお客さまのお宅でカーテンレールなどを取り付けるわけですが、
その時に一番時間をかける作業が
「壁の中のどこに木があるのか?」というのを調べる作業なんですね。
最初にもチラッと言いましたが、
ここをちゃんと調べて木にしっかりと固定しないと、
使っているうちにカーテンレールやブラインドが脱落する、
ということが起きてしまうのです。
その際、壁の石膏ボードに大きく穴が空いてしまうこともあるので、
この「木の位置を調べる」というのが重要なのです♪

壁の中の木の位置を確かめる方法は
上の2つの記事でお話しているので、
よかったら今回の記事と合わせて参考にしてみてくださいね!
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした~♪

こちらの記事も店長オススメです!
- 6222
- 35
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ご存知ですか?カーテンレールの部品の名前。ひらた家具店
-
ご存知ですか?カーテンレールの部品ってこんな名前なんです♪ひらた家具店
-
カーテンレールのランナーってどうやって取り出すの?というあなたへ。ひらた家具店
-
古いブラインドの外し方を店長が解説♪【タチカワ・シルキーカーテン】ひらた家具店
-
カーテンフックの「Aフック」と「Bフック」って…何?ひらた家具店
-
家具の扉の磁石が「ピタッと閉じない時」に試したい方法。ひらた家具店
-
ソファーの底にある「小さな脚」を外す方法を店長が解説♪ひらた家具店
-
装飾レールのランナーを移動したり外したりしたい、ってことありませんか?ひらた家具店
-
伸び縮みするカーテンレールの端のキャップを外す方法。ひらた家具店
-
ソファーが玄関などのドアを通るかを確認する方法。ひらた家具店
-
木製装飾レールのランナーの動きが悪い、というあなたへ。ひらた家具店
-
タンスなどの取っ手が「もげちゃった」時の対処法。ひらた家具店
-
ふさかけ(タッセル)はどのくらいの高さに付けるのが良いの?ひらた家具店
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
ひらた家具店さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
100均グッズで『立てる収納』薬収納はファイルケースで取りやすく🙌ayako.anko3
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
おしゃれなおすすめテレビ台14選!人気のニトリや北欧風の商品とDIYアイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5