
熱々サクッと冷めても美味しい「シソ香るチーズとろりのイワシフライ」の作り方のご紹介
そろそろ、旬も最後の脂の乗った鰯です。
美味しいうちに一度はやりたい、さくっとフライ!
沢山開いて冷凍しておいた鰯も、これで使い切ります♪
鰯2尾を抱き合わせて使って、2度揚げの予熱調理で
サク、フワ、ジューシーな「シソ香るチーズとろりの鰯フライ」
汁物でなくっても、体を温めて元気にしてくれる
美味しい揚げ物の作り方のご紹介です♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4506
- 104
- 0
-
いいね
-
クリップ
食べ終わってまたすぐ食べたくなる イワシフライ
モタれるのを気にしないでタップリ頂ける油っこくないフライ物!
うれしいですよね♪
6月~10月までが旬と言われる、秋の太った鰯
旬が終わる前に、DHA・EPAたっぷりの鰯を
美味しくいただきましょう。
開いて冷凍しておくと便利
お安い時に多めに買って
開いて、骨抜きで4尾ずつ平らに冷凍しておいた鰯です。
・鰯、12尾
解凍してしまうとドリップがでて扱いにくくなるので、凍った状態で調理していきます。
(凍ったままで調理することを想定して、
お互いに くっつかない状態に冷凍しておきました♪)
イヤシロソルト効果
まずは、冷凍してしまったお魚は、生の状態のときよりも臭みが出やすいもの!
還元力がとっても高い、お魚の臭みをおさえる働きがとても高い 竹炭のお塩
・イヤシロソルト
を、使って
まずは、鰯の皮の方から、軽く全体にふりかけて
(こうして塩をしておくことで、食べた時の旨味もアップします♪)
小麦粉を振る
・薄力粉、茶こしで皮面にシッカリとふりかけて
ひっくり返して
身の方側にも、ささっと、イヤシロソルト をふりかけて
・薄力粉、茶こしで軽くふりかけます。(接着剤代わり)
2枚で1セットにするので、4尾で2個できます。
香りのシソ
・シソの葉っぱ、1枚 乗っけて
・薄力粉、茶こしで軽くふりかけて
・ピザ用チーズ、小さじ2 程度
鰯のフチにかからないように、真ん中に寄せて乗っけます。
抱き合わせる
・薄力粉をふってあるペアのもう1枚の鰯
を、パタンと、フタをするように乗っけて、軽く押さえます。
はみ出ている ・しその葉っぱの端っこ を、・上に重ねた鰯 に 折り曲げて
・薄力粉、茶こしでふりかけ
こうしてから 衣をつけると、揚げた時にチーズも溢れてきづらいです。
全部できたら、12尾あったので 6つの
シソ香るチーズとろりの鰯フライ の、ベースができました♪
大事な 衣のたまご
では!では!衣です。
フライ物には、何が大事って、これが一番大事!
大事な卵液を作ります。
・たまご、1個
・水、小さじ1強
・オリーブオイル、小さじ1強 (食用油でしたら、何でもいいです。)
卵の白身の繋がりが切れるように、シッカリと混ぜ合わせます。
衣付け
この、卵液に混ぜ込んだ水と油が、加熱した油の中で化学反応を起こして
小さな爆発を繰り返すことで、
(爆発と言っても、目で見て分かるほどではありません。(笑))
しっかりとサクサクの油を含まない立ち上がった衣になるんです♪
いざ!衣付け!
パン粉は、鰯に卵液を付けてからまぶしますが
無駄を出したくないので、ビニールに入れて
まぶしてから少し押さえるのにも、手が汚れなくって便利です。
剥がれないように静かに衣付け
半分凍ったままなので、静かに離れないように
たまご液をくぐらせて、パンコの袋に移動させます。
パン粉の袋に入れたら、下面はパン粉に付いていますよね
縁の外側にあるパン粉をビニールのフチをリズミカルに持ち上げて、
上面にもまぶし、ビニールの側面で、鰯のフチをくっつけるように押さえて
しっかりと衣も付くし、手も汚れません♪
6こ全部、衣を付けます。
揚げる
170度に温めた揚げ油で (うちは、オリーブオイルを使っています)
衣が固まる程度、裏表でほんの1分ほど揚げます。
鰯が半分凍ったままなので、油の温度を下げないために
2尾ずつぐらいで揚げるのが無難です。
下側の衣が固まるまでの30秒位は、あまりいじらないほうが懸命です。
残りの20秒~30秒はひっくり返して揚げます。
油切る
ザルなどに取り上げて
油を切りながら、予熱でしっかりと鰯の中身に熱を入れます。
二度揚げ目
一旦、火を止めて、再度油を170度になるように温め直して
二度揚げ目です。
熱々を食べさせたいので、食べる準備スタンバイにしてから揚げます。
1度揚げ目は、小狐色になったくらいですが、二度揚げ目は
きれいなきつね色になるまで揚げます。
大人のソースをかけて
私は、鰯フライにかけるのは いつもお醤油なのですが
今回はこれを使ってみました!オリソース!
京都、山科区にあるオジカソースのオリソース。
ピリッと辛くって油っ気の多いものや、カレーなんかにかけても美味しいし
キャベツのつけダレとしても、美味しいんです。
ソースを作るときに下に殿する「オリ」のソースなんですが、これがクセニナル!
でも、
延々ヒリヒリと辛いわけではないので、ピリッと辛いの好きな方にはオススメです。
素材と製法にこだわってとっても丁寧に作られているソースなので、
科学の味がしない、飽きの来ない美味しさです♪
実食
これは、オリソースを、ちょろっとだけかけたのですが、
たっぷりかけても、かけた素材の味を消さない、本物志向のソース!
サクッとかじって 天才~です。
えっ? ソースと鰯、どっちが? って?
両方~です~。(笑)
チーズは真ん中に入っていますから、二口目からチーズとろり
シソの香りもふわっと美味しいし、チーズとろりもとっても良い。
フッワフワの鰯がジューシですし
鰯が栗みたいな良い香りがします。
二度揚げの勝利もありますが、イヤシロソルト様様です。
冷凍した魚独特のあの生臭さが、いっさいありません。
新鮮な鰯の味が際立って
塩分で濃い感じは、一切ありません。
(たかが塩、されど塩! ですね♪)
美味しい鰯の出回っている時期に
美味しくフライにしてみてはいかがでしょうか?
開きの1枚で揚げるのよりも、より一層鰯の美味しさを感動できる
「シソ香るチーズとろりの鰯フライ」の作り方のご紹介でした♪
- 4506
- 104
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
エビチリを感動のプリッと食感で作るには下ごしらえが大事!「絶賛ぷりっとエビチリ」ダーリンのつま
-
お魚嫌いのお子さんでも大喜び!カロリー控えめ「キャベたまチーズ焼き」の作り方ダーリンのつま
-
業務用のお魚のすり身でさつま揚げ、ネギポンで食べる「お宝さつま揚げ」の作り方ダーリンのつま
-
牡蠣シーズン先取り!冷凍牡蠣でサクッと衣の牡蠣フライの作り方ダーリンのつま
-
捨ててしまう手羽元の骨や手羽先の先っちょで市販ルーを使わない『絶賛カレー』の作り方ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
こんなに美味しい干物が有ったのかと驚く『灰干しサンマ』のご紹介と『食べるスープ』の作り方ダーリンのつま
-
高カロリーになりがちな「スペアリブタレ」をできるだけヘルシーに!美味しいく柔らかなスペアリブの作り方ダーリンのつま
-
スジよりもヘルシーな牛のアキレス使いでお店のような味わい「アキレスカレー」の作り方ダーリンのつま
-
リメイク!親子丼や他人丼の具の残りからカレーであってカレーにあらず「絶品カレー丼」ダーリンのつま