
スティックで食べやすい手羽先をサクサクジューシー「ハーブスティックチキン唐揚げ」に
ハーブとスパイスを効かせて、カリッとジューシーでいただくチキンは
小さくても鶏の美味しさがギュッと詰まって
主人に「これ100本食えるっ!」と、言わさしめるほどの美味しさ♪
手で持って食べても、食べやすいスティックチキンを、
テーブルにドンと大盛りで出すのも作り手側として嬉しいところ♪
みんな大好き、
美味しいジューシーなスティックチキンの 作り方のご紹介です♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4294
- 110
- 0
-
いいね
-
クリップ
お家で簡単 ハーブスティックチキン唐揚げ
外側が乾いたぐらいにサックリ、カリッと揚がって
中身が肉汁あふれるくらいの手羽先スティック!
食べやすい骨付きチキンとしては、絶対の美味しさと思います♪
ハーブスティックチキン もう、この言葉の響きだけで
よ・だ・れ がぁ~♪
手羽先を直立させる
・鶏手羽先、3パック12本
関節を反対に折り曲げて、背筋ピ~ン! と、させます。
3つに切り分ける
折り曲げた関節回りにグルリと包丁を入れて
「手羽先の先っちょ」を切り離して、
「手羽先の肉のあるところ」は、骨に沿って真ん中から切り離して
1本を、3つに解体します。
「手羽先の先っちょ」 は、いつかスープを取るのに使いますので冷凍します。
ボールにハーブたちと入れる
・ニンニク、1個 すりおろし (芽は取ってね~)
・しょうが、小2カケ 皮ごとすりおろし
で、ボールに
・切った手羽先 と、一緒に入れて
・セージ、小さじ1 (お肉料理の臭みをおさえます)
・オレガノ、小さじ1
(チーズやトマトとも相性が良いのですが、料理を美味しくするハーブ)
・パセリ、小さじ1 (お肉の消化を助けるハーブ)
などのハーブ類と一緒に入れます。
イヤシロソルト
上の写真で、赤い字で『イヤシロ』 と書いてありますが、このお塩です。
・イヤシロソルト、小さじ1
まろやかな塩分で、美味しい竹炭塩・イヤシロソルトですが
抗菌作用にも優れているので、お魚の臭み消しや、
雑菌が多いと言われる鶏肉料理には、特に有効!
食中毒が怖い季節には、特に嬉しいお塩ですよね♪
使った時に硫黄の香りがあるのですが、
これは竹炭を900度の熱で焼いた時にできる
「還元」の強さの証 の香りなんです。
揉む時はビニール手袋で
抗菌効果に優れたお塩は使いますが
もちろん、手の雑菌も入れたくないので
モミモミはビニール手袋をしておこないます。
昆布八方
そこに、旨味を付けたいので、
・昆布八方、小さじ2
(ハーブ類をシッカリお肉にくっつける役割と、旨味の追加!)
お醤油だとどうしても、きつくなった味付けになり、
しかも焦げやすいので、 そんな時にも大活躍の昆布八方!
こういった旨味醤油は自分で作る! と思っていた私でしたが
これを使いだしてから、減塩にもなるし、お手軽だわで、手放せなくなってます。
(主人は、たまごかけご飯の卵にもこの昆布八方を使っています。)
お鍋シーズンにも大活躍!
馴染ませ落ち着かせる
お隣同士、肩寄せあって休めるように
ラップをして30分以上 冷蔵庫で休ませます♪
粉まぶし
30分以上経ってから主人も帰ってきたので、
冷蔵庫から先程の鶏を出してビニール袋に入れて(汁気はほぼありません)
・片栗粉、大さじ3
袋を下から叩き上げるようにしてまぶすと、
こんな感じの 舞妓さん状態 に、なります。
一度揚げ目
さくっと揚がってジューシーに仕上げるには、二度揚げは必須条件!
170度に熱した油に (揚げ油はオリーブオイルを揚げ油に使っています。)
・下味をつけて舞妓さん状態になった手羽先、5~6本ずつ
油の温度を下げないように入れて
菜箸でかき混ぜながら、回りがシッカリ固まる程度、
80秒 揚げて 取り出します。
短時間で、本当に美味しく揚がるんですよ~♪
油を切りながら余熱を通す。
ザルに上げて、余熱を通します。
この、余熱調理が、ジューシー鶏肉の揚げ物には欠かせません。
二度揚げ目
一旦全部揚げ終わったら一旦火を止めて、再度170度に油を温め直します。
今度は、先に上げ終わった鶏肉から12個ずつ
網杓子で救いながら、空気に触れさせながら、80秒揚げます。
油の前に立ってる時間も短くって、とっても助かって
美味しい唐揚げができるんです♪
カリッときつね色
取り出すと、二度揚げ完成の
きつね色のきれいな、ハーブスティック唐揚げの完成です。
油から上げてからも少し色が入りますので
目測ではなく、80秒ずつの秒数で揚げられることをオススメします。
実食
盛りつけて、熱々を頂きます。
手で持つ時に、カリッとしているので 油でベタベタにはなりませんが
熱いので、布巾を用意してヤケドにご注意です。
ジューシー加減がたまりません。
二度揚げで、ゆっくりと熱が中にはいるので
手羽先の筋肉のタンパク質が急激に縮むこと無く
柔らかくジューシーに仕上がるんです♪
外側は、二度揚げによって、油が切れますので
カサカサと乾いた音で、とっても美味しいんです。
ジューシー加減で、くちびるがピトピトくっつくくらいです。
マヨネーズをちょっとつけても、風味が増して美味しく頂けます。
骨付き唐揚げハーブスティックチキンいかがでしょうか?
冷めても美味しいので、
これからのピクニックシーズンにも、運動会シーズンにも良いですね~♪
「ハーブスティックチキン唐揚げ」の作り方のご紹介でした♪
- 4294
- 110
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
エビチリを感動のプリッと食感で作るには下ごしらえが大事!「絶賛ぷりっとエビチリ」ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
お魚嫌いのお子さんでも大喜び!カロリー控えめ「キャベたまチーズ焼き」の作り方ダーリンのつま
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
牡蠣シーズン先取り!冷凍牡蠣でサクッと衣の牡蠣フライの作り方ダーリンのつま
-
高カロリーになりがちな「スペアリブタレ」をできるだけヘルシーに!美味しいく柔らかなスペアリブの作り方ダーリンのつま
-
捨ててしまう手羽元の骨や手羽先の先っちょで市販ルーを使わない『絶賛カレー』の作り方ダーリンのつま
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
こんなに美味しい干物が有ったのかと驚く『灰干しサンマ』のご紹介と『食べるスープ』の作り方ダーリンのつま
-
市販ルーを使わないビーフシーチューは煮込むのが大変と敬遠しがちのところ、たった2時間で美味しい本格ビーフシチューの作り方ダーリンのつま
-
業務用のお魚のすり身でさつま揚げ、ネギポンで食べる「お宝さつま揚げ」の作り方ダーリンのつま
-
ご飯が足りなくなるほど美味しい「お魚そぼろ」はブリのアラや血合いで作るミンチプラスの作り方ダーリンのつま
-
タレから作る韓国の美味しい「ダッカルビ」をチーズで!シメは白ご飯を入れて「焼き飯」ダーリンのつま