
大きなカボチャを美味しく飽きずに使い切る「豚バラかぼちゃの旨味炊き」の作り方ご紹介
かぼちゃ、大きいの1個買うと、結構な量ですので
「また、かぼちゃの煮物~?」と、言われないように
美味しいかぼちゃの煮物のご紹介です。
次の日のも更に美味しくなりますので、タップリ作り置きしたいですね。
常に、食べ物のことが頭から離れない私ですが
特に秋になると、美味しい食材が増えるので
よけいに頭の中の主人が占める割合が狭まります(笑)
そんな私が、どうしても食べたかったのが、
豚バラの美味しい旨味を吸ったほくほくのカボチャ♪
豚の脂の照りがたまりません♪
なので作っちゃいました!
「豚バラかぼちゃの旨味炊き」の作り方のご紹介です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3886
- 75
- 0
-
いいね
-
クリップ
みんな喜ぶ 豚バラかぼちゃの旨味炊き
濃い味ではないので、かぼちゃのほくほくの甘さ、
豚肉の旨味脂身の旨味きのこの旨味がいい具合に絡んで♪
ご飯がすすむ♪お酒が進む美味しさです。
それでいて短時間でできるので、嬉しいメニューですよ~
主な材料
メイン材料はこれです。
・真の実(まのみ)和ぼちゃ、1/8個 (昔ながらの日本のかぼちゃです)
(写真は1/4個ですが この半分を使いました)
・豚バラ肉、170g程度 ヨコ4つに切り分けて 食べやすい長さにして
・霜降りひらたけ、1パック 石づきを外して、手で割きます。
いつも書いていますが、きのこ類は水では洗いません。
汚れは叩くか削り落とすか拭き取るかにして、
金っ気も嫌うので包丁もできれば使わないほうが良いです
(ステンレス、セラミックはOK)
ニンニクの良い香りを使う
焦げ付きにくく弱火調理で大活躍の 「クックレインボー」 を使って
弱火で火を入れて、作っていきます。
(短時間でできる美味しい煮物で、しかも弱火調理がありがたい♪)
・にんにく、1個 タテ半分に切って (芽は取ってね~)
・オリーブオイル、大さじ1
ゆっくりと、良い香りを立たせます。
強火で火を入れると、ニンニクの糖分が焦げやすく
焼けたゴムのような香りになるので、弱火で香りを出すのが重要です。
豚バラ肉に香りをまとわせる
・切った豚バラ肉
を、入れて菜箸でほぐすように炒め、半分ほどお肉の色が
変わるまで炒めます。
霜降りひらたけ
豚肉に半分ほど火が通ったら
・手で割いた霜降りひらたけ を入れて
全体が均等に混じり、馴染むように炒めます。
かぼちゃ投入
・大きめの一口大に切ったカボチャ を入れて
豚の脂が、かぼちゃの表面にまとわりつくように混ぜます。
甘みを先に
・酒、カップ3/8
・みりん、カップ1/4 を入れて
かぼちゃが汁に浸るように凸凹した表面を整えて
甘みを先に染み込ませて、かぼちゃに火を通します。
フタをして
かぼちゃと豚肉に落し蓋をして
弱火で
蒸気圧力調整のできるクックレインボーのフタのメモリを
少しだけ蒸気を逃がす「1」に設定して 弱火で15分煮ます。
お醤油味をつける
15分したら、お鍋のフタを開けて
・薄口醤油、大さじ2 を入れます。
かき回さずに、お鍋を煽って混ぜる
菜箸でかき回すと、かぼちゃが崩れて美しくないので
鍋をあおって、全体に汁をまとわせます。
煮汁をまとわせたら 同じようにフタをして、
弱火で7分~10分 で、美味しい煮物の完成です。
(o^-')b簡単でしょ~♪
完成&盛りつけ
豚バラかぼちゃの旨味炊き、完成です。
作った分全部は盛りつけず、美しく見えるように山高に盛りつけます。
薄口醤油を使っているので、かぼちゃの色もきれいです。
とりわけ
各自取り分けまして、いただきます。
たまらない♪
豚バラのヒラヒラとかぼちゃが絡まって
きのこの旨味を吸って目の前に! いざ実食!
芯まで旨味が染み込んで
ほっくほく~♪ いい味になっています。
ほくほくなのに、豚肉の旨味とキノコの旨味がシッカリと絡んで、
30分ほどで出来た煮物とは思えない出来です。
主人は私と結婚するまで、かぼちゃ好きではなかったのですけれど
今では、そうとうのかぼちゃ好きになりました。♪
また、かぼちゃか・・・
と! 言わせない 美味しいかぼちゃの煮物!
また作ってと、せがまれる
「豚バラかぼちゃの旨味炊き」の作り方のご紹介でした♪
- 3886
- 75
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
市販ルーを使わないビーフシーチューは煮込むのが大変と敬遠しがちのところ、たった2時間で美味しい本格ビーフシチューの作り方ダーリンのつま
-
旬でお手頃の本マグロの子供「ヨコワ」を使って父の日に美味しい角煮を作ってみませんか?ダーリンのつま
-
エビチリを感動のプリッと食感で作るには下ごしらえが大事!「絶賛ぷりっとエビチリ」ダーリンのつま
-
いつものハンバーグが一味違った食感で楽しめる豚ゴロゴロの「肉イン肉バーグ」の作り方ダーリンのつま
-
こんなに美味しい干物が有ったのかと驚く『灰干しサンマ』のご紹介と『食べるスープ』の作り方ダーリンのつま
-
タレから作る韓国の美味しい「ダッカルビ」をチーズで!シメは白ご飯を入れて「焼き飯」ダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
ご飯が足りなくなるほど美味しい「お魚そぼろ」はブリのアラや血合いで作るミンチプラスの作り方ダーリンのつま
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま