
作り置きでも出来立ての味に!鶏団子と冬瓜のスープの作り方
作り方は簡単なのに
ちょっとの工夫で
いつでも出来立ての美味しさを!
鶏団子と冬瓜のスープ
作りましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10117
- 266
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!
mikaです。
毎日食べるごはん
少しでもラクしながら
より美味しく作るため
日々色々試してます。
少しずつ肌寒い日が増えてきましたね。
そんな時は具沢山の
温かいスープが嬉しいです。
しっとり柔らかい鶏団子と冬瓜のスープ
作りましょう。
作り置きしても
鶏団子が柔らかく食べれるレシピです。
材料
冬瓜 小さめ1/2個
鶏モモひき肉 300〜400g
玉ねぎ 中1個
卵 1個
片栗粉、塩、鶏がらスープの素、薄口醤油か普通の醤油
作りましょう!
はじめに鶏団子から作ります。
まずは玉ねぎをみじん切りに。
みじん切りにした玉ねぎをボウルに入れて
片栗粉大さじ1〜2を入れて
玉ねぎ全体に片栗粉がまぶされるように混ぜます。
片栗粉が多いとつるんとした感じに
少なめだと肉肉しくなります。
別のボウルに鶏モモひき肉を入れて
塩小さじ1/2を入れてよく練ります。
粘りが出たら卵1個を入れて
さらに混ぜます。
卵が混ざったら先ほどの玉ねぎを入れて
ざっと混ぜます。
できた団子のタネを
適量の沸かした湯に
丸めて入れて茹でましょう。
大きさ、形はお好みで。
団子が浮いてきたら
取り出して
お皿かタッパなどにあげておきます。
この団子は後ほど
冬瓜が煮えて
スープが出来上がったら
食べる直前に鍋に戻します。
こうすることで
できたての鶏団子の美味しさを
いつでも味わえますよ。
茹で汁はそのまま待機で。
冬瓜を切りましょう。
種を取って
適当な大きさに切ってから
皮を剥きました。
皮が固いので
小さく切ってから剥いた方が楽な気がします。
時間があったり、気が向いたら
面取りなんかしちゃうと
もっと美味しく仕上がります。
やりやすいやり方でどーぞ。
鶏団子を茹でてる間に切ると
効率が良いです。
先ほどの鶏団子の茹で汁に
冬瓜を入れて煮ます。
味をつけましょう。
茹で汁にしっかり出汁が出てたら
酒と薄口醤油か普通の醤油で、
出汁が薄かったら鶏がらスープの素を足して
お好みの味付けに。
冬瓜が柔らかく煮えたら
取り出しておいた鶏団子を
食べる分だけ加えてひと煮立ちさせたら。。。
はい!
出来上がり!
粗挽きの黒胡椒を振るのもオススメ。
鶏団子を取り出しておいて
食べる時に加えることで
煮過ぎない
できたてのふんわりした鶏団子が
いつでも食べれます。
家族の食事時間が違っても
作り置きしても美味しく食べれる
鶏団子と冬瓜のスープ
ぜひ作ってみてね!
じゃあ、またね!
- 10117
- 266
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
おうちで簡単フレンチを!圧力鍋であっという間、豚のリエットの作り方mika
-
鶏むね肉が驚くほど柔らか♪簡単スイートチリマヨスティックチキン♪ぱお
-
フライパンで簡単!お肉がとろとろ柔らかチキンのおろし煮♪ぱお
-
春キャベツた〜ぷり*ふわふわつくねかおチャン
-
いつものハンバーグが一味違った食感で楽しめる豚ゴロゴロの「肉イン肉バーグ」の作り方ダーリンのつま
-
ずっともっちもち❤️トックから手作りの簡単トッポギ作っちゃおう🎵en
-
下ごしらえなんて必要なし!オシャレな鯖の白ワイン煮作りませんか?mika
-
かき揚げ天ぷらを失敗なしでサクサクに作る方法鈴木美鈴
-
めんどくさいコロッケの手順をシンプルに!簡単に作れるおしゃれなスモークサーモンのコロッケの作り方mika
-
やみつきになる香りと食感!ごぼうが香る豚の甘辛つくねの作り方mika
-
見た目は地味でもジュワッと美味しい❤︎茄子としらすの煮物、出汁いらずの簡単レシピ!mika
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま