
普通のおいなりさんじゃ物足りない!アレンジおいなりさんのレシピ6種。運動会や行楽のお弁当におすすめです。
おいなりさんというと、甘く煮た油揚げの中に酢飯が入ったものがスタンダードですが、いつも同じおいなりさんじゃ飽きてしまいますね。そんな時はこのアレンジおいなりさんのレシピをご覧ください。形もかわいらしいので、運動会や行楽の時のお弁当にもおすすめです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 18274
- 183
- 0
-
いいね
-
クリップ
おいなりさんと言えば甘くて美味しくて子供から大人まで大人気のメニュー。
ですが、同じ味ばかりじゃ沢山食べられませんね。そこで今回提案するのがアレンジおいなりさんです。基本的なおいなりさんの作り方をベースに、さまざまな食材を乗せることで普段のおいなりさんとは違った味わいをいくつも楽しめます。
彩りも良いですのでお弁当にもぴったり!運動会や行楽、ピクニックなどに大活躍間違いなしのアレンジおいなりさんのレシピを6種ご紹介しますので、ぜひ作ってみてください。
まずは基本のおいなりさんを作りましょう!
普通のおいなりさんの基本的な材料
小さめ20個分の材料です。
皮の材料
油揚げ … 10枚
しょうゆ … 大さじ3
砂糖 … 大さじ3
みりん … 大さじ2
だし汁 … 300㏄
酢飯の材料
米 … 2合
米酢 … 大さじ4
砂糖 … 大さじ3
塩 … 小さじ1
酢飯を作ります。
お米を固めに炊きます。
後で寿司酢と混ぜるので、通常炊飯分量から酢の分量(大さじ4)を引いた水の量で炊きましょう。
寿司酢の材料、米酢、砂糖、塩を混ぜ合わせておきます。
ごはんが炊けたら、寿司酢を回しいれるように入れ、切るように混ぜます。
飯台、もしくは大きなお皿やボウルに移し、広げて、団扇で人肌程度の暖かさになるまで冷まします。
固く絞った布巾をかけておくと、水分が蒸発するのを防いで固くなりません。
油揚げの皮作り。
ご飯を炊いている間に皮となる油揚げの下ごしらえをします。
油揚げを開きやすくするために、まずは油揚げの上で綿棒を転がします。
麺棒に油がつきますので、ラップでくるんでおくと洗い物が楽になりますよ。
油揚げを熱湯で2~3分茹でて、油抜きをします。
油抜きをすることで、油揚げの中に味が染み込みやすくなります。
粗熱が取れたら、両手で押し絞り、水気をよく切ります。
(雑巾のように絞ると破れてしまいますので、優しく押して、かつしっかりと水切りをしましょう)
鍋に、醤油、砂糖、みりん、だし汁を入れて火にかけます。
砂糖が溶けたら油揚げを入れ、落し蓋をし、中火で7~8分ほど煮ます。
途中で上下をひっくり返し、煮汁がなくなったら火を止めてそのまま冷ましながら味を含ませていきます。
一晩寝かせると味がしっかり染み込みますので、前日に作っておいても良いですね。
酢飯を油揚げで包みます。
酢飯を揚げの中に入るくらいの適当な大きさ(俵型)に握っておきます。
俵型に握った酢飯を油揚げの中に詰めます。
油揚げの切り口は少し内側に折り、形を整えます。
ここまでは普通のおいなりさんのレシピ。ここからがアレンジおいなりさんのレシピです。
いくらと鮭の親子おいなりさんのレシピ
材料
鮭フレーク … 大さじ2
いくら … 1パック
きゅうり … 3枚
酢飯にサケフレークを混ぜて、油揚げの中に詰めます。
開いた口の上にきゅうりといくらを乗せたら出来上がり♪
いくらもたっぷり乗って、豪華なおいなりさんになりました。
ツナマヨコーンのいなり寿司
材料
ツナ … 1缶
マヨネーズ … 大さじ1
コーン … 適量
サラダ菜 … 1枚
ツナ缶の余分な油を切り、マヨネーズを混ぜます。
サラダ菜をいなり寿司の上に乗せやすい大きさにちぎります。
酢飯を詰めておいたおいなりさんに、サラダ菜、コーン、ツナマヨの順番に乗せて出来上がり!
子供にも大人気!パクパク食べてくれました。
ちょっと豪華に!うなぎのアレンジいなり寿司
材料
うなぎのかば焼き … 6cmくらい
錦糸卵 … 卵1個分
青じそ … 2枚
ウナギを1cm幅に切ります。
青じそは縦半分に切ります。
酢飯を詰めたおいなりさんに、青じそ、錦糸卵、うなぎの順に乗せて出来上がり!
ひじきのおいなりさん
材料
芽ひじき(水で戻しておく) … 13g
人参(千切り) … 1/4本
醤油 … 大さじ1
みりん … 大さじ1
砂糖 … 大さじ1
料理酒 … 大さじ1
だし汁 … 100㏄
きぬさや … 2本分
フライパンにサラダ油を熱して人参、ひじきを炒めます。
砂糖を入れて炒め、醤油、みりん、料理酒、だし汁を加えて、落し蓋をして弱火で煮汁がなくなるまで炒めます。
酢飯を詰めたおいなりさんに、ひじきの煮物を乗せ、細切りにしたきぬさやを乗せたら完成!
スタミナ満点!牛きんぴらおいなりさん
材料
牛肉(スライス) … 150g
人参(千切り) … 1/4本
ごぼう(千切り) … 1本
ごま油 … 適量
砂糖 …大さじ1
料理酒 … 大さじ2
みりん … 大さじ2
醤油 … 大さじ2
ごま … 適量
サラダ菜 … 1枚
フライパンにごま油入れて、牛肉を炒めます。
牛肉の色が変わったら、人参、ごぼうを入れて炒めます。
醤油以外の調味料を入れてよく混ぜ合わせてから最後に醤油を入れます。
調味料と具材を煮絡めて、煮汁が少し残る程度で火を止めてゴマを散らします。
サラダ菜をいなりに乗せやすいくらいの大きさにちぎって、酢飯を詰めたいなりの上に乗せます。
牛きんぴらを乗せたら出来上がり!
高菜のごま油炒めいなり寿司
材料
高菜漬け … 1袋(160gくらい)
ごま油 … 大さじ1
砂糖 … 大さじ1
醤油 … 大さじ1/2
ごま … 適量
干しエビ … 適量
砂糖、醤油、ごま油の順に加え、煮汁がなくなるまで炒めます。
酢飯を詰めたいなりに、炒めた高菜を乗せて干しエビを飾れば出来上がりです!
高菜漬けを洗って、水分をよく切り、5mm幅に刻みます。
フライパンにごま油を熱し、高菜を炒めます。
まとめ
バリエーション豊かなアレンジおいなりさんがたくさんできました
いかがでしたでしょうか?
おいなりさんのアレンジレシピを一挙6種類ご紹介しました。
普通のおいなりさんでは出せない彩りと可愛らしさがありますね。味のバリエーションにも富んでいますので、いくつでも食べられそうです。
運動会にピクニック。行楽シーズンのお弁当に、ぜひ作ってみてください。
制作協力:オムライス&ダイニングバーkurumari
- 18274
- 183
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
大量消費や作りおきにオススメ!!”絶対ビール!”な『激ウマ♡きゅうりレシピ10選』Yuu
-
味しみ抜群♪レンジ&ワンボウルで『お惣菜屋さんのあの味♡中華風春雨サラダ』と『オススメ春雨サラダ3選』Yuu
-
加熱はレンジで3分♪しっとり柔らか♪『ヘルシー蒸し鶏』と『アレンジレシピ3選』Yuu
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
5分でできる ごはんがススム!やみつき系簡単おかず【キャベツと魚肉ソーセージの卵炒め】武田真由美(節約アドバイザー)
-
かき揚げ天ぷらを失敗なしでサクサクに作る方法鈴木美鈴
-
ねぎ塩焼きそばがあっという間に作れる、万能ねぎ塩ダレの作り方鈴木美鈴
-
ポイント3つで麺のくっつき防止に!?買い物&包丁いらず♪ 『ツナとわかめのやみつき♡めんポン和え麺』とアレンジレシピ3選Yuu
-
洋風も実は美味しいんです!戻さず簡単に作る切り干し大根のコンソメ煮の作り方mika
-
炒めるだけ。わずか10分でできる鶏むね肉ときのこのおかかバター醤油炒めと、パサつかない鶏むね肉の切り方鈴木美鈴
-
おかかおにぎりにクリームチーズ⁈これとっても合うのでオススメです♡mika
-
麺の別茹で不要♪『なすとツナのトマトチーズパスタ』Yuu
-
煮込みは10分♪スープまで飲み干す美味しさ♪『鶏ネギ甘辛鍋』Yuu