
〔KALDI〕のシーフード缶詰がおしゃれ&おいしい♡時短ごはん・おつまみに革命!?
ちょっとしたおかず作りやおつまみに、あるいは保存食として、ストックしておくとなにかと便利な「缶詰」。今回は〔KALDI(カルディ)〕でとってもおしゃれなシーフード缶詰を見つけたのでご紹介します♪ そのまま食べても調理してもおいしい缶詰たちは、さまざまな場面で大活躍してくれること間違いなし!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6034
- 29
- 0
-
いいね
-
クリップ
ごはんにおつまみに大活躍! ストックしておきたいシーフード缶詰
とってもおいしくてヘルシーだけど、なかなか調理するのが大変なシーフード。下処理は手間がかかるし、冷凍品を買っても意外と解凍に時間がかかったりするし……。「今すぐ食べたい!」というときにすぐ食べるのは難しいですよね。
そんなときに活躍してくれるのが、フタを開けるだけですぐに食べられる「シーフード缶詰」。今回〔KALDI〕で見つけたシーフード缶詰たちは、おいしいだけでなくパッケージのおしゃれさも満点なんです♪ さっそくご紹介していきます。
使い道たくさん、量もたっぷり! 王道のオイルサーディン
最初にご紹介するのは、赤と青の色使いや船の舵(かじ)を模したロゴがどことなく海を思わせるデザインの《エルペスカドール オイルサーディン(オリーブオイル漬け)》。
そのまま食べてもよし、パスタなどに入れてもよし、アウトドアなら缶ごと火にかけてもよし! と使い道ももりだくさん♪ ストックしておけば必ず役立つ一品です。
中身はこのようにぎっしりと詰まっています。
今回は温めてそのまま食べてみましたが、これだけでも濃厚な旨味が感じられてしっかりおいしい! これにちょっとスライスオニオンやレモン、にんにくなどを合わせたら間違いなく絶品です♡
ちなみにオイルサーディンはペペロンチーノにするのがとくにオススメ! 気になる方は下のリンクを参考にしてみてくださいね。

しっかり歯ごたえがたまらない♡ アカイカのオイル漬け
続いてご紹介するのは、《エルペスカドール アカイカのオイル漬け》。
パッケージを見てタコだと思った方も多いかもしれませんが、こちらは「アカイカ」というれっきとしたイカなんです! その名の通り赤っぽい色をしている点と、加工しても固くなりにくい点が特徴で、さきいかなどにもよく使われているのだとか。
開けてみると、たしかにタコみたいでびっくり! でも実際に食べてみると、歯ごたえや風味はしっかりとイカです。噛むたびにイカの旨味が染み出してきてとってもおいしい♡
こちらはお酢とコショウなどを加えてマリネにするのがオススメです。あるいはトマトのマリネにプラスしてもおいしそう♪ さっぱり系のレシピは暑い夏に活躍してくれること間違いなしです。
スモークフレーバーが大人の味♡ スモークドムール貝の塩水漬け
最後にご紹介するのは、ぎっしり詰まった《エルペスカドール スモークドムール貝(塩水漬け)》。
ムール貝は貝の中でもとりわけ下処理が大変と言われていますが、缶詰ならものの数秒で準備できちゃいます♪ 殻も取ってあるので、食べるときも楽チンです。
フタを開けると、このようにたっぷりのムール貝が塩水に浸かっています。
そのまま食べてみると、ちょうどいい塩気とスモークフレーバーが大人の味。今回ご紹介した缶詰の中でもとくにお酒との相性が良さそう!
これにサッとオリーブオイルをかけてピンで刺せば、手軽なおつまみの完成です。また下のリンクのようにアヒージョにしても絶品ですよ♪ ワインやビールと一緒に召し上がれ。

レシピでは冷凍ムール貝を使用しているので、作る際には適宜炒める時間などを変更してくださいね。
まとめ
〔KALDI〕でゲットできるシーフード缶詰3種類をご紹介しました!
ストックしておくとなにかと便利なシーフード缶詰。ひと工夫するだけでしっかり一品できちゃうから、時短おつまみやおかず作りにはもちろん、急な来客の際にパパッと出してもGOOD♪ またスタイリッシュなデザインだから、あえて見える場所に保管しておいてもおしゃれですよ♡
飾ってよし、食べてよしなシーフード缶詰。ぜひみなさんもチェックしてみてくださいね!
- 6034
- 29
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
コストコマニアおすすめのバーベキュー(BBQ)食材!肉から変わり種まとめLIMIA編集部
-
下ごしらえなし!10分で作れるちょっとオシャレな鯖のバルサミコソテーの作り方mika
-
【ビールと相性抜群!】手軽にできて美味しい<おつまみレシピ>5選東京ガス「ウチコト」
-
KALDI★おすすめペースト3選!お家で簡単にお店の味が再現できます♡uchan_cube
-
【コストコ】パーティーにオススメな〔コストコ〕商品を実際に購入してみた!気になる食べ方も解説♪LIMIA編集部
-
これどうやって作ったの⁈って絶対聞かれる持ち寄りレシピ、蓮根と大豆のバルサミコの作り方mika
-
絶対役立つ!一週間は余裕でフレッシュ!ハーブの保存方法アンナのキッチンinドイツ
-
夏バテに負けるな!CLASSICOトマトソースを使って簡単✨具沢山ミネストローネ✨niko
-
抱えて食べたい☆10分でできる!チキンと野菜のマヨチリソース和え武田真由美(節約アドバイザー)
-
人参にこんな美味しい食べ方があったなんて!教えちゃいますデリカのような「にんじんマリネ!」ダーリンのつま