ハツカネズミの特徴|寿命や見分け方・ペットにできるかを解説
家やお店などで見られるハツカネズミの見た目の特徴や寿命などの生態の特徴を解説します。同じく家などで見られるドブネズミとの違いや見分け方も紹介。また、ペットとして飼えるのか、飼うときの注意点も解説します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8003
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
ハツカネズミの生態・見た目の特徴
見た目の特徴
項目 | 見た目の特徴 |
体長 | 約6~10cm |
体重 | 約10~30g |
毛色 | 灰褐色、黒色、白色などさまざま |
耳 | 耳が大きく、毛が生えている |
尻尾 | 体よりも短く、先端に向かって細くなる |
ハツカネズミは家に出るドブネズミやクマネズミなどのネズミの中で、もっとも体の小さな種類です。
毛色は白色もいれば、黒色や灰褐色などさまざまおり、耳は大きく毛が生えています。また、尻尾は体に比べて短く、先端に向かって細くなっているのが特徴です。
寿命と妊娠期間
ハツカネズミは、寿命と妊娠期間が短いネズミです。寿命は約1〜2年と短いため、妊娠期間が短く、約20日間で出産します。また繁殖力も高く、生後2〜3ヶ月で体は成熟し、1匹のメスは1年で約6〜10回出産し、1回で約6〜10匹の子どもを産みます。
発生時期
ハツカネズミは、冬眠をせずに1年を通して活動します。とくに、家に住みつく時期と繁殖期と重なる1月や2月の真冬の時期には多く見られることがあります。
ハツカネズミとドブネズミとの違い・見分け方
項目 | ハツカネズミ | ドブネズミ |
体長 | 約6~10cm | 約20~30cm |
体重 | 約10~30g | 約200~500g |
毛色 | 灰褐色、黒色、白色など | 茶褐色 |
耳 | 大きく、毛が生えている | 小さく、毛が生えていない |
尾 | 体よりも短く、先端に向かって細くなっている | 体と同じくらい長く、太い |
生息場所 | 家屋、農地、草原など | 下水道、河川沿いなど |
性格
ハツカネズミは穏やかで、好奇心が旺盛な性格をしています。そのため、ペットとして飼われたり、実験用のマウスとしても活用されています。一方ドブネズミは、攻撃的でどう猛な性格をしています。
主なエサ
ハツカネズミの主なエサは穀物、果実、昆虫などです。ドブネズミは好みがなく、なんでも食べる雑食性のネズミですが、主に肉や魚などを食べます。
体の大きさ
ハツカネズミの体の大きさは約6~10cm、ドブネズミの体の大きさは約20~30cmと大きく異なります。家に出るネズミの中でもドブネズミはもっとも大きく、反対にハツカネズミは体が小さい種類です。
生息場所
ハツカネズミとドブネズミは生息場所も大きく異なります。ハツカネズミは、家屋や農地、草原などさまざまな場所に生息しています。一方で泳ぎが得意なドブネズミは、下水道や河川沿いなどの水辺の近くに生息することが多いです。
フンの特徴
ハツカネズミのフンは、米粒ほどの大きさで黒色をしています。反対にドブネズミのフンは人の指先ほどの大きさがあり、黒っぽい褐色なのが特徴的です。
ハツカネズミをペットとして飼う方法
小さくて人懐っこくかわいいハツカネズミは、ペットとして飼うこともできます。
野生のハツカネズミはこげ茶をしていますが、ペットとしてハツカネズミを飼う場合は、目が赤く体が白いアルビノ固体やパンダのような白黒の「パンダマウス」が人気です。
ただし、野生にいるハツカネズミはかわいいと思っても、寄生虫や病原菌をもっているため飼うことはおすすめできません。保護・捕獲する場合にも、ゴム手袋を着用するようにしましょう。
ペットとして飼うときの注意点
- 十分な広さのケージを用意する
- ケージは清潔に保つ
- 回し車などの遊び道具を用意する
- オスとメスはケージを別にして繁殖を防ぐ
ペットとしてハツカネズミを飼うときには、上記のような注意点があります。ハツカネズミは小さいので、脱走しないように注意しましょう。また、好奇心旺盛な性格で遊ぶことも好きなので、回し車などの遊び道具をケージに入れておくのがおすすめです。
そして、オスとメスは同じケージで飼うと繁殖し、大量に赤ちゃんが生まれることになるので、オスとメスは同じケージで飼わないようにしてください。
ハツカネズミによる被害
野生のハツカネズミをそのまま放置していると、家屋や農作物にさまざまな被害を与えます。ここでは、具体的な被害について解説します。
物や家屋が破損する
ハツカネズミの前歯は伸びつづけるため、硬いものをかじり前歯を削らなくてはなりません。そのため、家電やコード、家具などがかじられて被害をうけることがあります。例えば、家電のコードをかじられてしまうと、火災にもつながります。また、電源にネズミの尿がかけられるとショートしてしまうこともあるので、早めの対策が必要です。
参考:消防防災博物館
病原菌や感染症を媒介する
ハツカネズミは、ゴミ置き場や天井裏など不衛生な場所を動き回っているため、さまざま病原菌を持っていると言われています。
例えば、ツツガムシ病、サルモネラ症、レプトスピラ症など食中毒を引き起こす菌も媒介するため、ハツカネズミは駆除することをおすすめします。
風評被害や不快感が生じる
ハツカネズミのカビ臭い体臭や見た目は不快感を与えます。飲食店で発生してしまえば、風評被害や食中毒などの健康被害にもつながるため、ハツカネズミが発生しないような環境づくりが肝心です。
ハツカネズミの駆除と予防方法
ハツカネズミは早めに駆除して、発生したり侵入しないように予防することが大切です。ここでは、ハツカネズミの駆除と予防方法を紹介します。
侵入口を特定する
ハツカネズミは、体が小さく約5mm程度の隙間からも建物の中に侵入できます。侵入口を特定したら、金網など頑丈なもので塞ぐようにしましょう。
エアコンの配管穴に穴が空いていないか、換気口や排水管の隙間がないかなどを確認してみてください。屋根や壁などに破損している部分があれば、早めに修繕するようにしてください。また、ドアや窓は開けっぱなしにしないで、網戸に破れがある場合には直しましょう。
▼侵入口を塞ぐ方法はこちらもチェック
粘着トラップや殺鼠剤を活用する
すでに家の中に侵入しているハツカネズミがいる場合は、粘着トラップや殺鼠剤を使って駆除する必要があります。粘着トラップや殺鼠剤を使用するときには、ペットや子どもが届かない場所に設置し、誤飲などが発生しないように注意しましょう。
また、粘着トラップや殺鼠剤を使用したり、ネズミの死骸を処理するときには、必ず手袋を着用してください。
▼死骸の処理方法はこちらもチェック
エサとなるものを放置しない
ハツカネズミはなんでも食べる雑食性です。家の中にエサとなるものを放置しないようにして、清潔な状態を保ちましょう。
例えば、食べ残した食材は密閉容器に入れて冷蔵庫などで保管し、生ゴミは蓋つきの容器に入れて密閉して捨てるようにするのがポイント。また、ペットフードなども食べるため、食べ残したペットフードはすみやかに片付けてるようにしましょう。
ハツカネズミが苦手なニオイで予防する
ハツカネズミの苦手なニオイを使って侵入を予防する方法もあります。
ハツカネズミは、ペパーミントやユーカリ、わさびなどのニオイを嫌います。これらの香りのするものを置くことで、ハツカネズミを寄せ付けにくくすることができます。
ネズミの駆除なら「ねずみ110番」がおすすめ
家の中でハツカネズミを見たという人は、 「ねずみ110番」の利用がおすすめです。
個人の場合は14,320円(税込)〜、店舗オーナーの場合は21,800円(税込)〜依頼が可能です。電話でのご相談は24時間365日受付中のため、ねずみ駆除にお困りの人はまずは気軽に事前見積もりのご相談をしてみてはいかがでしょうか。
※対応エリア・加盟店により記載価格で対応できない場合があります。
ハツカネズミの特徴に関するQ&A
Q1. ハツカネズミの寿命はどれくらい?
A. 寿命は約1〜2年です
ハツカネズミの寿命は1〜2年程度です。生まれてから繁殖できるまでかかる時間は約2〜3ヶ月、妊娠期間は約20日間、1匹のメスで1年で約6〜10回出産し、1回で約6〜10匹の赤ちゃんを産みます。
Q2. ハツカネズミとドブネズミの違いとは?
A. 体の大きさや性格、生息場所などが大きく異なります
項目 | ハツカネズミ | ドブネズミ |
体長 | 約6~10cm | 約20~30cm |
体重 | 約10~30g | 約200~500g |
毛色 | 灰褐色、黒色、白色など | 茶褐色 |
耳 | 大きく、毛が生えている | 小さく、毛が生えていない |
尾 | 体よりも短く、先端に向かって細くなっている | 体と同じくらい長く、太い |
生息場所 | 家屋、農地、草原など | 下水道、河川沿いなど |
ハツカネズミとドブネズミは、体格や生息場所、性格などが異なります。また、ハツカネズミは泳ぎが苦手なのに対して、ドブネズミは泳ぎが得意なのも特徴的です。
Q3. ハツカネズミの苦手なニオイとは?
A. ペパーミントやユーカリ、わさびなどの香りの強いものが苦手です
ハツカネズミは、ペパーミントやユーカリ、わさびなどのニオイが苦手です。これらの香りを利用して忌避剤の代わりに使うこともできます。
Q4. ハツカネズミはペットとして飼える?
A. ペットとしても飼えるが、注意点があります
ハツカネズミはペットとしても飼うことができます。ただし、オスとメスは別のケージで飼うようにしましょう。
ハツカネズミに関する記事をチェック
※記事内の情報は、LIMIA編集部の調査結果(2024年7月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
- 8003
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ハツカネズミの寿命は20日?生態や駆除方法などを詳しくご紹介LIMIA編集部
-
ネズミも冬眠する?冬のネズミの生態と対策について徹底解説LIMIA編集部
-
家にネズミが出るのはなぜ?侵入経路などの特徴から駆除方法まで解説LIMIA編集部
-
ネズミがいるか確かめる方法は?マンションに出た場合の対処法も解説LIMIA編集部
-
イタチのエサとは?対策方法や駆除・捕獲について解説LIMIA編集部
-
ネズミが多く出る時期を解説!習性を把握して早期に対策しようLIMIA編集部
-
ネズミの好物は?好きな食べ物や匂い・毒餌の作り方を紹介LIMIA編集部
-
ネズミの侵入口はどこ?100均でも買える侵入防止グッズも紹介LIMIA編集部
-
ネズミがいなくなる方法は?対処法と予防の仕方について解説!LIMIA編集部
-
家に出る蜘蛛を殺さない方がいい理由とは?対処方法と毒蜘蛛も紹介LIMIA編集部
-
クマネズミの駆除方法を解説!早期対策でネズミ被害を減らそうLIMIA編集部
-
アシダカグモは駆除不要!生態や飼育する際のコツについても解説!LIMIA編集部
-
ドブネズミの駆除方法を徹底解説!侵入経路の対策などで被害を防ごうLIMIA編集部