無印良品のアイデア(17ぺージ)

無印良品に関するアイデア集です。 無印良品のインテリアは、飽きの来ないシンプルなデザインで広く支持を受けています。デザインだけでなく、機能性とリーズナブルな価格も大きな魅力ですね。通称「人をダメにするソファ」こと「体にフィットするソファ」はネットで大きな話題になりました。 また最近では、収納用品にも注目が集まっています。無印良品のシンプルなデザインはどんなインテリアにも合うこと間違いなし! ここでは、そんな無印良品の中でも特に魅力的な商品や新商品を紹介しています。これから新生活を始める方や、部屋の模様替えをしたい方はぜひ参考にしてみてください。

  1. 無印アイテムでリビング学習の散らかりをセーブ&キレイをキープ!

    リビング学習をする子供が圧倒的に多いこの頃。 家族が見守るリビング~ダイニングで学習をするのは安心ですが、どうしてもモノが散乱する悩みが出てきてしまいます。 そこで、子供が宿題をしても散らかりにくく簡単に綺麗をキープできるアイデアをご紹介したいと思います♪

    miina
    • 81451
    • 190
  2. 100均で簡単!無印良品のPPケースにストッパーを作る方法

    大人気の無印良品「ポリプロピレンケース(PPケース)」シリーズ。 使っていらっしゃる方も多いと思います。 このケース、ひとつだけ欠点を挙げるとすると、引き出しにストッパーがないこと。 引き出しの奥のモノを取ろうとすると抜け落ちてしまうことがあるのです。 類似商品を販売しているニトリのポリプロピレンケースはストッパーがあるので、お子様のものを収納する場合などは購入前にぜひ比較されることをお勧めします。 といっても、すでにお持ちの方も多い無印PPケース。 そこで、本日は、100円ショップセリアで販売されている商品を使って、簡単ストッパー作りをご紹介したいと思います。

    ほどよいミニマリスト 香村 薫
    • 170902
    • 515
  3. キッチンだけじゃモッタイナイ!無印良品のキッチンダスターが使える!

    キッチンや食卓で使う台ふきん、どんなものを使っていますか。布製品はきちんと洗っているつもりでもすぐに汚れたり、ニオったり、くたびれたりしがち。我が家は使い捨てできるダスターを使っています。中でもイチオシは無印良品の「業務用キッチンダスター」。見た目ヨシ、使い勝手ヨシの優れものなんです。

    河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
    • 39160
    • 213
  4. 無印の''ポリプロピレンシリーズ''を活用して文房具や薬をスッキリ収納

    どこのお家にもある「文房具」や「薬」 細々しているものが多く、ごちゃごちゃしやすいですよね! よく使うからこそ出しやすく、片付けしやすい収納がキレイを保つ秘訣だと思います( ¨̮ ) 何度か失敗を繰り返し、家族みんなに『使いやすくなったよ!!』と言ってもらえた我が家の収納方法をご紹介したいと思います。

    mai3
    • 132769
    • 1082
  5. 忙しい家事の動線を最短に!【洗面所に収納スペースを】おすすめは無印良品&ニトリの収納グッズ

    洗濯機の反対の面にある洗面所収納。 ここには二階まで行き来しなくてもいいよう、毎日の衣類を収納しています。 我が家は稼働棚を造作していますが、これから突っ張り棒や、チェストやラックを使って収納スペースを作っても◎ 日々の動線が最短になる、【洗面所収納】はいかがですか?

    kn_h
    • 261578
    • 1812
  6. キッチン用品の捨て方と収納方法

    今年も残り3か月! 年末になるとやることも増えバタバタしてきます。要らないものの処分や棚の中のお掃除は早く終わらせておきたいですよね🎶 私も先日キッチンの掃除ついでに要らないものを処分してみました( ¨̮ ) 今回は処分した物やキッチンの収納方法、愛用している収納グッズをご紹介させて頂きたいと思います。

    mai3
    • 504418
    • 9108
  7. 無印良品「母子手帳ケース」が便利なわけ!

    シンプルで機能的な商品を次々に発売し、人気の無印良品。 家具や雑貨、文房具、おやつ、ものを探す時にまず訪れるのが無印良品というほど 私も無印良品が大好きです。 たくさんの商品があるので、中には廃盤になるものもあるのですが 今回ご紹介する「母子手帳ケース」も1度は店頭からなくなった商品なんです。

    MI
    • 261419
    • 2523
  8. バスタオルを早く乾かしたい人必見!無印良品の厚さを選べるタオルがオススメ!

    バスタオルは、大判なので乾くのにも時間がかかりますね。 生乾きだと雑菌の繁殖も気になります。 早く乾かしたいけれど、バスタオルは時間がかかるモノと諦めていませんか? タオルの厚みで乾き方が変わります。 無印なら、タオルを好きな厚みで選べるんですよ。

    思考の整理収納塾 田川瑞枝
    • 213559
    • 1606
  9. 【無印】これはワザありっ!!使いやすい【オススメ定規】3つ

    無印良品といえばとにかく文具が充実していますよね! 誰しも1つは持っているのではないでしょうか。 そんな文具の中で注目したいのが「定規」。 単に定規と言っても、バリエーションが豊富でそれぞれにアイデアが光っているんです。 地味だけど、陰ながら支えてくれている定規にスポットを当ててみました。

    mujikko@もの選びコンサルタント
    • 159910
    • 714
  10. コスパ最高!無印とも相性良し!!衣装ケース内をスッキリできるダイソーの折りたたみケース

    クローゼットや押し入れにある衣装ケースの中身、 グチャグチャになっていませんか? 衣装ケースの中に洋服をただ畳んで入れただけでは出し入れしている内に、混じってしまいどこに何があるのかいつの間にかわからない状態になってしまいがち。 そんな時は衣装ケースの中を仕切ってみましょう。 衣装ケースにピッタリの仕切りケースがダイソーにあるんです♪ しかも1個50円(税抜き)というコスパの良さで、 たくさん必要な時にはうれしいお値段!! おまけに他にも魅力的なポイントがたくさんあって、ダイソーの隠れた名品ではないかと思っているお気に入りの商品です。

    南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
    • 353087
    • 3301

あなたにおすすめ

おすすめのアイデア

386件中 321 - 340 件を表示