お片付けのアイデア(55ぺージ)

「お片付け」に関するアイデア一覧です。住まい・暮らしのメディアであるLIMIA(リミア)は、「お片付け」についての豊富な情報を提供していきます。

  1. ディアウォールでおもちゃ、本、かばんの大容量収納を作ろう。

    息子の部屋は団地の時使っていたいらない家具が大集合、、、 絵本やおもちゃをいらない家具に無理矢理収納していたので、使いづらく探しづらそうでした。 息子も片付けが出来なくなってきていて、使った物や脱いだ物は床に置くように、、、 携帯やゲーム、チャレンジパットも地べたで充電していてとんでもないことに、、、 物の住所をつくってあげないと、というわけで大容量収納を作ろうと決意しました!

    sansankiki2309
    • 55676
    • 364
  2. 一週間のお掃除ルーティーン♡

    主婦のみなさま、毎日繰り返される家事おつかれ様です。 お料理は毎日やらないと生活していけないから絶対にやるけれど、お掃除ってやらなくてもなんとかなってしまうので、ついつい後回しにしがちですよね。 けれど、お掃除は貯めれば貯めるほど、かかる手間もアイテムも増えてしまいます。 そこで、仕事しながらでも毎日無理なく続けられる、我が家のお掃除ルーティーンを紹介します。

    kaori.y.t
    • 165341
    • 3044
  3. 【100均】家事効率UP!ダイソーのクリアトレー&つっぱり棒で食事の準備も楽しく快適に♪

    食事の準備に欠かせないランチョンマットや箸置き。 わが家では、ダイソーの収納グッズを使って、ダイニングテーブルの近くに収納しています。 使う場所の近くに置くことで、食事の準備もスムーズに! また、しまい込まず見える化収納にして、出し入れをしやすく工夫しました♪

    maya502
    • 510591
    • 3864
  4. 【押し入れ】スッキリ使いやすい押し入れ収納5つの考えかた

    押し入れ収納使いこなせていますか? 布団がギュウギュウに詰め込まれていたり、季節ごとに使う家電製品があちこち詰め込まれていたり... その場その場で詰め込んでいくと、いざ使いたい時に手前のものを全部出さなければならなかったりで出し入れがとっても大変、入れ替えも億劫ですよね。 モノがぎっしり入った押し入れを目の前にして「なんとかスッキリ使いやすくして!」というご要望をお客様からよく受けます。 そこで今回、使いやすい押入れ収納のおさえるべき5つのポイントをご紹介します! 「押し入れをもっと有効的に使いたい」という方、必見ですよ♪

    おうちデトックス 大橋わか
    • 70029
    • 637
  5. 【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツ

    家具を購入したけれど実際に使ってみると使いにくかったということってありますよね。 例えば引き出しは、全部引き出せるかがその後の使い勝手を決める重要なポイントです。 しかし、フルオープンタイプは、フルオープンでない引き出しと比較すると使い勝手が良い分、価格もそれなりに上がります。また輸入家具は例え高価であってもフルオープンでは無いことのほうが多いです。 そこで今回、収納用品の並べ方や、100円ショップの収納グッズを使って、フルオープンではない引き出し収納を使いやすく上手に使うコツをご紹介します! 「引き出しがうまく使えてない」「すぐにぐちゃぐちゃになる」という方は、少しの工夫できっと使いやすくなりますよ♪

    おうちデトックス 大橋わか
    • 59849
    • 92
  6. 【カバン】100円で解決!フニャフニャカバンでも探し物ゼロにする方法

    大ぶりでクタッとしたカバンって、何でもたくさん入るし、軽くて大好き!大橋も愛用しています。 でも中がごちゃごちゃになって、財布やポーチがすぐにでてこない! とっさに使いたいものがサッと出せずに困るのは、お家もカバンも同じこと。 ならばカバンの中も整理収納してしまおう! ということで整理収納アイテムの定番アイテムでもある“プラスチックカゴ”を使って、ごちゃごちゃカバンをスッキリ整理してみました。 フニャフニャカバンが、収納力抜群のしっかりカバンに変身!必要なものがすぐにとりだしやすくなりますよ!

    おうちデトックス 大橋わか
    • 108001
    • 330
  7. 無印良品 エッセンシャルオイル収納ボックス

    疲れて帰ってきた日、落ち込んだ時、助けてくれるのが香り。 香りの力で何度も助けられました。 私が愛用しているのは、無印良品のエッセンシャルオイル。 そして同じく無印良品のアロマディフューザーを使って香りを楽しんでいます。 いろいろな香りをブレンドして楽しむこともあるので、バラバラと増えてしまいがちなオイルの瓶。 そんなオイルの瓶を収納するための専用のボックスが無印良品から発売されました。 今回は「エッセンシャルオイル収納ボックス」のご紹介したいと思います。 シンプルなボックス、オイル以外にも収納できるので他の使い道も提案したいと思いますので、ぜひご覧頂けたら嬉しいです。

    MI
    • 73152
    • 239

あなたにおすすめ

おすすめのアイデア

2106件中 1081 - 1100 件を表示