おもちゃの断捨離と自由工作をまとめて解決するヒントとアイデア♪

たまってしまったオモチャ、
どう片付けたら良いか
困ることってないですか?

ぜひお子さまにも、お片付けの方法を
教えてあげてくださいね!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 33218
  • 272
  • 0
  • いいね
  • クリップ

長期のお休みで
ゆっくり過ごせるときは、

こどもと一緒にオモチャなどの断捨離、
おかたづけ活動を行うチャンスです♪

「おかたづけ」は学校のお勉強と同じ
ように、教えられて身についてゆく
ものです。

園や学校でも、
はじめは自分の持ち物を新しい場所に
どうやって置くのか、
教えてもらいます。

そして、それを毎日繰り返し練習
しています。

お家の環境は整っていますか?
大人がお手本をみせていますか?

片付けが苦手な子は、家での片付け方を
知らないだけかもしれません。

おかたづけのお約束

こどもにおかたづけを教えるときの
手順やお約束は、

①かぞくにわける
②おうちをきめる
③おうちにもどす

おもちゃはジャンルごとに仕分けして、
それぞれ、
おもちゃ箱に収めてあげましょう。

ガチャガチャや駄菓子のおまけ
のような、分類しづらいものは、

「なんでもいれ」を用意してあげると
良いかと思います。

おもちゃの断捨離活動

それぞれのおもちゃ箱が用意できたら、

定期的に、こどもと一緒に
一箱ずつ見直しを行いましょう。

こどもは集中して取り組める時間が短い
ので、一日につき一箱ずつやっていく
のがポイントです。

ひとつのおもちゃ箱がいっぱいに
なったら、何かを減らすこと。

おもちゃ箱ごとに、
大事なもの・必要ないもの、
などを選んでわけていきます。

上の写真では、後者が袋の中に。


時間はかかるけれど、
自分で決める、という過程が
大切!ですね。

繰り返すうちに、
自分にとって大切で残しておきたいもの
だけがわかるようになって、

無駄な買い物はしなくなってくる
かもしれません。

大切なものを選び取る力。

それは将来、進学先や就職先、
はたまた結婚相手?などなど
自分で人生の取捨選択をする場面でも、
役立つ力となっていきます。

たまった工作はファイリングで収納

たまってしまった工作類は、
平面に切り貼りして、
スクラップしてみては
いかがでしょうか?

「本にしよう!」
「図鑑をつくろう!」
などと声かけすると、工作好きな子なら
ノリノリになるかもしれませんよ ^^

オリジナルブックが完成したら、
そのまま、学校の自由制作としても
提出できそうです!


こどものヤル気を引き出すのは、
環境づくりと声かけ次第♪

一緒に楽しみながら、
取り組んでみてくださいね。

  • 33218
  • 272
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

片付けのきっかけ作りをお手伝いしています。#整理収納アドバイザー です。

整理収納アドバイザーさかたちあきさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア