新1年生にオススメ!我が家の学用品&身支度コーナー
入学してから1年。日々の身支度や学校の準備は、この方法にしたら劇的にラクになりました(^^)
学用品コーナーどうしようかなぁと悩んでるママへ♪参考になれば嬉しいです。
(我が家は女の子、一人っ子、リビング学習、習い事なしです。)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 28392
- 126
- 3
-
いいね
-
クリップ
新1年生のランドセル置き場、悩みますよね。
我が家も色々と試行錯誤をしました(^_^;
モノも思考もシンプルにすることで、とてもラクに準備や身支度ができるようになりました。
動線上のベスポジに設置しましょう
LDKに入ってすぐ、ソファーの横に設置しました。
ここにしたら、ただいまーと帰ってきてポンポン置いてくれるようになりました^_^
ぐるっと回り込む、いくつか扉を開ける、部屋の奥、そのような場所ではなく、、
まず動線的に、ベストなポジション(ベスポジ)を探すことから始めてみてくださいね!
使用したのはこちらのラックです。
“毎日”使うモノの指定席に限定しましょう
学校で使うものは様々です。
1年生のうちは、さほどモノ少ないのですが、その中でも“ほぼ毎日使うモノ”を置くようにすると、劇的にラクになります。
たまにしか使わない絵の具文房具、ストックなどは別の場所で大丈夫です!
なにを置いているか説明しますね♪
上段→ランドセル
高さ58cmなので、1年生くらいのお子様でも胸の高さだと思います。
私が気に入っているのは、『ぺろーん』とできるところです!
仕事柄、たくさんのおうちに伺いますが、机に引っ掛けるタイプやカラーボックスの中にしまうタイプなど様々です。
「戻せてますか?」と聞くと「戻してくれなくて床にドン!です」と答えが返ってきます。
一番大事なのは、毎日、お子様がストレスなくできるシンプルさです(^o^)
見た目や流行にとらわれすぎずに【置くだけ】収納を意識してみてくださいね。
中段→身支度・宿題セット
左→帽子・移動ポケット・手袋
うちの小学校は赤白帽タイプの通学帽なので
ここへ入れています。
普通の帽子の場合は横に引っ掛けるのも○
中→宿題セット(鉛筆削り・タブレットスタンド)
リビング学習のため、ここがベスト♪
右→ヘアゴム・くし・ワセリン
となっております。
娘が朝ごはんを食べている間に、私が髪の毛のセットをしています(^^)
下段→教科書・図書館の本
これは、もしかしたら学校によって違うかもしれませんが、1年生は教科もまだ少なく、算数と国語はほぼ毎日ランドセルの中です。
なので、1週間に1、2日しか出番のない【生活・図工・音楽】の教科書を入れるようにしました。
出し入れする教科書がとても少ないことがわかったので、これで大丈夫でした(o^^o)
もう少し教科が増えたら、また別の方法を考えます。
先のことを想定してアイテムを揃えたくなりますが、【今のベスト】を考えると、収納用品に踊らされず、快適になりますよ♪
また、図書館で借りてきた本もこちらへ。
休みの日には、手提げバッグもこちらへ。
サイド→アウター
100均のフックを使って、引っ掛けています!
着替えはクローゼットから持ってきますが、出発前と帰宅後の身支度(準備と戻し)はこの場所で終わるのでとてもラクになりました(^^)
リビング学習も一歩も動かず見られる!
身支度だけでなく、宿題もスムーズです。
丸つけやタイマーなど、親の役目も多いのでソファー前のこの場所に一緒に座って見ています。
宿題が終わったら、鉛筆削りもあるし、明日の教科書の準備もできるし、ランドセルは開きっぱなしだし(笑)、本当にラク!その一言ですよ。
宿題はダイニングで、机で、とおうちによってご希望はあると思いますが、親も子もスムーズに取り掛かれる場所が一番ですね!
毎日使わないモノは。。。
入学当初はこちらにランドセルやら学用品を置くようにしたかったのですが、ダイニングの奥にあるということや置きづらさなどが重なり、こちらは現在2軍置き場です。
たまにしか出番のない絵の具等の学用品
文房具類のストック
お友達からもらったもの
図工で使うもの
プリント、テスト
などなどを置いています。
毎日は使わない2軍ですね(^^)
学期ごとに整理します。
頑張る1年生を応援しています!
4月から1年生になるお子様のママへ
学校から帰ってきて、「どうして片付けてくれないの!」とイライラしてしまうこともあるかもしれませんが、慣れない環境でお子様も精一杯気を張って頑張ってくると思います。
思い通りに片付けてくれない、宿題やってくれない、そんなこともあると思いますが、どうか大らかな気持ちで受け止めてあげて欲しいと思います(^^)
片付かないことがストレスになりイライラする、それはお子様にとってもママから笑顔を奪ってしまうことなのです。
ちょっとしたことかもしれませんが、【動線・頻度・量】これを意識して収納を作ってみてください。
お子様と一緒に使いやすい定位置を作っていく、ゆっくり時間を掛けて試行錯誤してみる、これもまた楽しいお子様との思い出になると思います。
整理収納を通しあなたと家族の笑顔を増やしたいと願っております☆
ありがとうございました。
- 28392
- 126
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自分でできる!小さな子供の身支度コーナー作り☆3つのポイントkayoacco
-
子どもの身支度スペース、就学準備はどうすればいい?ニトリとセリアの商品で簡単にできちゃう入学、入園準備🌸ayako.anko
-
小学生の身支度スペースを作る為の5つのステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
お手本は幼稚園のロッカー☆カラーボックスで幼稚園用品を収納!akane.cn20
-
【無印良品】子どもが自分で準備できる!保育園グッズの収納☆ちびかお
-
【ニトリ×収納】子どもの登校準備は、スチールワゴンでスッキリ解決!kukka
-
【子供部屋】小学一年生の収納づくり。専業主婦と共働きで比べてみましたおうちデトックス 大橋わか
-
無印のスタッキングシェルフで家族みんながわかりやすい収納整理収納アドバイザー やすこ
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
【幼稚園グッズの収納】廊下に置いてみたら便利だった!! 3つのポイント◎マツ
-
子供は片付けが苦手!小学生でも整理整頓ができる収納法晴(ハル)
-
簡単にできるDM整理術!仕分ける2つのトレー晴(ハル)