
野外学習の準備にはストックバッグが便利
細々した物が多い場合はストックバッグで分けるのがオススメ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 22444
- 134
-
いいね
-
クリップ
小学校高学年になると野外学習に行く学校も多いかと思います。
我が家の娘も先日1泊2日で終えてきました。
準備はほぼ自分でしてもらいましたが、「バッグに詰めるのがうまくいかなーーい( ;∀;)」とヘルプを求められたのでちょっと手助けを。
使うのは100円ショップでも売っているストックバッグです。
まずは持ち物を全部並べます。
並べてみるといろいろな種類のものがありますね。
これを分けてストックバッグに入れていくのですが、ポイントがあります。
①使う場面ごとに分ける
②同じ種類ごとに分ける
今回の場合優先するのは「①使う場面ごとに分ける」です。
例えばお風呂に必要な物を別々のストックバッグに入れておくより、まとめておいたほうがさっとお風呂に行けるのでいいですよね。
とは言っても、種類ごとに分けたものが多いのですが。
そしてストックバッグの上には入っている物を書いておきます。
そうすることで、いちいち取り出して見る手間が省けます。
それを並べてバッグに入れて、準備完了。
実際に使いやすさはどうだったかを娘に聞くと、「物をすぐに見つけられたし、友達にもそれいいねってほめられたよー」と言っていました。
使う場面ごとがいいのか、種類ごとがいいのかは、その子その子によって違います。
それはどちらがいいのかぜひお子様に聞いてみてくださいね。
ちなみに娘が使ったのはIKEAのISTADです。
夏休み、旅行や合宿などお出かけすることも多いと思います。
今までバッグの中がぐちゃぐちゃになっていたなら、ぜひ試してみてくださいね。
私のインスタグラムです↓↓↓
フォロー歓迎^^
- 22444
- 134
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
新1年生にオススメ!我が家の学用品&身支度コーナー整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
入園・入学までのカウントダウン!無理なく楽しく身の周り準備🎒セリアのアイテムで可愛いボードを作ろう✂️ayako.anko
-
《学校のプリント保管》子どもがひとりで”できる”簡単プリント管理は1ボックス・ドサッと収納キッズオーガナイザー 中村佳子
-
これなら続けられる?!我が家の簡単アルバム管理miii
-
【幼稚園グッズの収納】廊下に置いてみたら便利だった!! 3つのポイント◎マツ
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
小学生の身支度スペースを作る為の5つのステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
プロがオススメ!★★小学生の教科書収納★★ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
細かいおもちゃを収納するコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)