
入園・入学までのカウントダウン!無理なく楽しく身の周り準備🎒セリアのアイテムで可愛いボードを作ろう✂️
今年の春、ピカピカのランドセルを背負って小学生になるお子さんや、保育園や幼稚園などに入園して新しい生活をスタートするお子さんなど、春はなにかとスタートの多い時期ですよね🌸
まだもう少し時間があるし…なんて思っていても、4月なんてあっという間💦
先のことを考えて、今からお子さんと一緒に、色々と準備を始めてみませんか?
今回は100均で簡単に!可愛く作れてしまうお支度ボードのアレンジ方法をご紹介したいと思います✂️
- 6172
- 151
- 0
-
いいね
-
クリップ
子どものタイムスケジュールをボードにしてみよう✂️
朝起きて着替えたり、持ち物を用意したり…
こういった一つ一つのことって、簡単なように思いがちですが、子どもにとっては結構ハードルが高く、あれこれしてるうちに「あれ?なんだったっけ?」となってしまうことが多いんだそうです💦
そんなときは、朝起きてからすること、帰ってきたらすることなどを項目ごとにまとめて、視覚的に分かりやすくしてあげることが大事です📝
こちらは我が家が過去に作って使っていたお支度ボードです👀
まだ文字が読めないお子さんであれば、文字以外にもこうしたイラストで分かりやすくしてあげるといいですよ💡
こちらはできた項目から裏返すと、色の違うマグネットの面になるので、できた項目とまだできていない項目がハッキリ目で見ても分かりやすくなっています。
こうした材料の全ては100均で揃うんです!
上記の手作りボード!
木枠付きのホワイトボードも、両面色の違うマグネットシートも、じつは全て100均で揃えることができます。
最近はマスキングテープやシールなど、装飾アイテムもたくさんあるので、お子さんの好みに合わせてチョイスするのも楽しいですよね🙏
学年や年齢に合わせた装飾アイテムも👋
例えば、小学校にあがると時間割がありますよね!
だいたいの学校が、印刷された時間割表を先生からもらって帰ると思うのですが、時間割もこんなふうに手作りすると可愛くなります💕
こちらのシールはセリアのもの!
マグネットシートにシールを貼って、教科を書いておけば、時間割が次の学年で変わることがあっても、マグネットを移動させればいいだけなので楽チンです♬
ポイントシールでさらに分かりやすくアレンジ!
先程のようなシール以外にも、セリアにはポイントシールというものが何種類かあり、こうしたボードに使えそうなものもたくさんあるんです✨
例えばこの時計のシール🕰
どんなふうに使うかというと…
新しい生活に慣れるまでの間…
朝何時に家を出るの?なんて不安もありますよね💦
そうしたときに、こういうシールを貼って分かりやすくしてあげると、時計を見る習慣にも繋がりますよ👀
家を出る時間だけでなく、○時になったら○○をする…のような感じで使ってもいいかもしれませんね✌️
ちなみに、こちらのお顔の可愛らしいシールもセリアです❤️
こちらのシールも、両面のマグネットの裏表にそれぞれ違う表情のシールを貼って、できたら裏返す…というふうに使っていました👌
可愛いものからキュートなもの、シンプルなものなどなど…
いろんな種類のシールがたくさんあるので、是非一度お店でチェックしてみてくださいね✨
まとめ
いかがでしたか?
最近では市販のお支度ボードもちょこちょこ見かけますが、手作りの可愛さは手作りのものならではのもの❤️
また、お子さんによって必要な項目も違ってくるので、普段の生活に合わせてお子さんと一緒に相談しながら、項目を決めていくのも一つなのかなぁと思います✂️
こうしたボードは、用意するだけ用意してあとは子どもに任せっきり…
というものではなく、これを一つのきっかけとして、今日はこれができたね!明日はこれも頑張ってみようか?など、親子のコミュニケーションの一つとして活用してもらえればいいなぁと思います😌
Instagram内
#ankoのお支度ボードのハッシュタグから、過去のお支度ボードのアイディアもたくさん載せているので、よかったら覗いてみてくぁさいね♬
その他、子どもが自分で自分のことをやっていける環境構成についても色々載せてるので、是非覗きにきてください🗒
LIMIAからのお知らせ
プロパンガスの料金を一括比較♡
・毎月3,000円以上のガス代削減で光熱費をお得に!
・今なら契約切替完了で【Amazonカード5,000円分】をキャッシュバック!
- 6172
- 151
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
[工作DIY]あいうえおカードでゲーム感覚なお勉強。そあら
-
新一年生の毎日をもっと楽に!整理収納アドバイザー的入学準備のアイディア4選!Fujinao(フジナオ)
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子どもの身支度スペース、就学準備はどうすればいい?ニトリとセリアの商品で簡単にできちゃう入学、入園準備🌸ayako.anko
-
もらったお手紙・レターセットの収納法☆これはママの宝箱☆*もっと暮らしを楽しむ空間づくり*YUKO
-
マステを貼るだけ♪混ざったパズルのピースを劇的に片付けやすくする方法____pir.y.o
-
言わないとやらない子ども専用!5分でできる「やることボード」の作り方お片付けブロガー えり
-
ダイソーのエプロンを100均グッズでデコレーション♪おしゃれなリメイク術Fujinao(フジナオ)
-
プロがオススメ!★★小学生の教科書収納★★ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
学校・幼稚園から配られたプリントの管理の仕方coloriage.an
-
【2歳児から保育園年中、年長向け】こいのぼり製作アイテム8選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
☆材料は100均で調達!記念日に手形アートがあったかい☆mont-blue☆imoan
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/04/12)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/04/12)LIMIA お買い物部
-
探してたのはコレじゃない?インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/04/12)LIMIA お買い物部
-
【最安値に挑戦!】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/04/12)LIMIA お買い物部
-
コストコのおすすめ人気商品56選!定番の食品や日用品、会員の仕組みも徹底解説LIMIA編集部