
便利食材『お麩』の簡単レシピ3選!動画付
高たんぱく低カロリーな便利食材『お麩』の魅力をご説明すると共に、誰でも簡単に作れる『お麩』レシピ3選をご紹介しています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6266
- 64
- 0
-
いいね
-
クリップ
『お麩』ってどんな食品なの?
お料理に詳しい人以外、あまり知られていない食材である『お麩』。
お麩は、本来、小麦から出来ていますが、パンやうどんといった食材とちょっと違う点があります。
それは、お麩は小麦からでんぷん質を抜いて『グルテン』という物質にしているところです。
そのグルテンに小麦粉やもち米などのつなぎを加えて蒸したものが『生麩』、そして、その生麩を焼いて乾燥させたものが『焼き麩』です。
今回は、より取り扱いがラクな『焼き麩』のレシピ3選をご紹介していきます。
『お麩』の栄養価
ここで『お麩』の栄養価について少しご説明しましょう。
まず、着目したいのは、小麦からでんぷん質を取り除いているため、高たんぱく低カロリーである点です。
肉よりも脂肪分の少ない植物性たんぱく質を摂取できるのでアスリートの方々にもお薦めの食材。
また、体内では生成することのできない必須アミノ酸を含み、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛などのミネラルを含んでいます。
お麩(焼き麩)の種類もいろいろ!
今回レシピをご紹介する材料である『焼き麩』の種類も本当に様々です。
円型の『もち麩』や、フランスパンのような『小町麩』、ドーナツ型の『車麩』、長い延べ棒のような『板麩』というように形が違うお麩がスーパーの店頭にたくさん売られています。
これらの焼き麩を使用して簡単なスイーツとスープを作っていきましょう。
1.車麩のフレンチトースト あずき添え
お麩で簡単!モーニングメニューのレシピ♪
<材料2人分>
●車麩 6枚
●卵 1個
●牛乳 100ml
●砂糖 小さじ2と1/2
●バニラエッセンス 5滴
●バター(焼く時) 10g×2回
↑
(※3枚を2回に分けて
フライパンで焼きました。)
●粒あん 適量
●粉砂糖 適量
●ホイップクリーム 適量
●ミントの葉飾り用 2セット
1.ボールに卵・牛乳・砂糖をよく混ぜ、平皿に移し、この卵液の中に浸して10分程置いてすべてをそれぞれに均等に吸水させます。途中で上下を
ひっくり返したりして下さい。
2.フライパンを中火で熱し、バターを敷いて両面が薄っすらときつね色になるまで焼く。3枚を2回にわけて焼きました。
3.各3枚ずつお皿に盛り付けてから粉砂糖をこし器でふりかけて、粒あん、ホイップクリーム、ミントの葉を飾ります。
2.車麩のクリスピーココアドーナツ
お麩とは思えない!?おもてなしにもなるオシャレなスイーツ!
<材料8個分>
●車麩 8枚
●グラニュー糖 大さじ1程度
●シナモンパウダー 適量
●ココアパウダー 大さじ1
●砂糖 小さじ4
●熱湯 200ml
<下準備>
①ココアドリンクを作ります。
深型の器にココアパウダー、砂糖を入れて熱湯を注ぎ、よく混ぜておきます。
<作り方>
1.下準備①のココアドリンクに車麩を浸して、すべてのココアドリンクが無くなるまで吸水させます。
2.オーブンの天板にオーブンシートを敷いて、その上に1の車麩を並べて置きます。
3.2の上から均等にグラニュー糖とシナモンパウダーを乗せていきます。
4.170度に予熱したオーブンに入れ、25分程度、焼き上げます。
無調整豆乳とお麩のモーニングスープ<YouTube動画付き>
忙しい人にお薦め!バランス食になるスープレシピ♪
<材料1人分>
●無調整豆乳 150ml
●もち麩 3個
●鶏がらスープの素 小さじ3/4
●万能ねぎ 適量
●ラー油 適量
<作り方>
1.もち麩はかぶるくらいの水で10分戻します。戻したら手で軽く絞ります。
2.カップに鶏がらスープの素を投入します。
3.無調整豆乳を耐熱容器に入れて500Wの電子レンジで3分加熱してアツアツにします。
4.3を2に注ぎ入れて、1のもち麩を浮かべ、万能ねぎを散らして、ラー油を垂らしたら出来上がりです。
1分動画でリズミカルで心地よいサウンドと共にレシピのダイジェストが見れます!
まとめ
お麩は、高たんぱく低カロリーな健康食品。
そして、何より価格がリーズナブルで手に入りやすく、水に浸して戻して使用することで、満腹感を得られるというメリットがあります。
モーニングにもスイーツにもスープにもなっちゃう万能食材『お麩』。
皆さんもぜひ毎日の食生活にお麩を上手に取り入れてみて下さいね!
- 6266
- 64
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
乾物でぱぱっと手作りおやつ。お麩deラスクの簡単レシピ河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
バターをアボカドで代用したベジスイーツ!アボカドのマフィン札幌ペンギン
-
低カロリーで高タンパク質!ひよこ豆をまるごと味わう簡単常備菜&サラダのレシピ4選★アンナのキッチンinドイツ
-
《冷やごはん》からもちふわパンに変身♪【もちもちごはんパン】おうちパン教室*パンの日々*宮脇弥生
-
塩麹より美味しい!?醤油麹の作り方&醤油麹を使った万能ドレッシングの作り方河野真希(暮らしスタイリスト・料理家)
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
おうちカフェに、欲しい分だけ!1分でできるチョコレートソースan
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
まるでデリ!あの有名店の豆腐とひじきのサラダ作っちゃいましょう!mika
-
スジよりもヘルシーな牛のアキレス使いでお店のような味わい「アキレスカレー」の作り方ダーリンのつま
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方❤︎mika
-
市販品はもう買わない!油は大さじ1のみでできる★【ヌテラ風チョコレートスプレッド】でサンドイッチ♡混ぜるだけで簡単♡アンナのキッチンinドイツ