
マグロ、なめこ、おなじみの材料をヘルシーに美味しく、一人前241キロcalの献立
ちょっとお買い物にも行けていないので、
有るものだけを使ってのヘルシー献立!
マグロと言っても、カロリーの低い『ヨコワ』(関東ではメジ)
そのまま食べると、キメの細かさとサラッとした食べ心地が良いのですが
こうして漬け系にすると、むっちりと口当たりも嬉しい♪ しかも美味しい!
これ1皿、たっぷり2人分で (300キロcalちょっと!)
嬉しいカロリーですよね♪
そして、ネバネバが元気をくれる お値段優等生のなめこ も大活躍の
ヘルシー献立です。
この日の献立「マグロ胡麻漬け」&「キノコ煮ヤッコ」をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3438
- 14
- 0
-
いいね
-
クリップ
マグロ胡麻漬け
マグロは、お造りで食べるだけでは勿体無い♪
カルパッチョや、フライや、いろんな食べ方で楽しめます。
特に、お家の冷蔵庫で冷凍にしたマグロは、上手に解凍しても
どうしても生臭みが出てしまいがちなもの、
そんなマグロを美味しく、栄養バランスよくヘルシーに作ってみました。
魚の上手な冷凍解凍
家庭用の冷蔵庫では、なかなか魚の細胞壁を壊さずに
冷凍解凍するのは難しいのですが、
そんな難しい中でも、できるだけ美味しく冷凍解凍ってできます。
まずは、 キッチンペーパーで包んでラップしてジップして冷凍しておいた
・ヨコワ(マグロの幼魚)、両柵で150g程度 (228キロcal)
水1リットルに、小さじ2程度の天然塩(赤穂の塩を使いました) を、
かき混ぜて溶かして、その中に、
・キッチンペーパーのまま冷凍のヨコワ を入れて 60%程 解凍したら、
もう一度、新しいキッチンペーパーに包み直して
ラップに包むか、バットなどに入れて、冷蔵庫の冷気の出て来る口の近くに入れて
1時間程度かけて、完全に解凍させます。
生で食べたいお魚は、このようにしましたら
ドリップも臭みも少なく、できるだけ美味しく冷凍解凍できます。
煮魚や焼き魚にする場合は、
冷凍前に、すぐ使える状態にカットや切り目を入れて冷凍し
解凍せずに調理した方が美味しく使えます。
解凍後のヨコワ
冷蔵庫の冷気口の側で1時間程度かけて、完全に解凍させたヨコワは
もっちりとして、冷凍していたとは思えない柵になります。
この柵を、薄切りにします。
彩り薬味野菜
一緒にいただくお野菜が、
赤ピーマン、青ピーマン、黄色がきれいな高知のしょうが です。
・赤ピー、青ピー、各1個 種とヘタを外してタテに千切り(2つで12キロcal)
・しょうが、小1カケ 皮ごと千切りにして (3キロcal程度)
・切ったヨコワ
と、一緒にボールに入れます。
彩りがきれいなお野菜、 パプリカを皆さん使われますが
ヘルシー食の時は、パプリカよりもよりヘルシーなピーマンがオススメです。
パプリカ1/4個よりも、ピーマン1個の方がカロリー的には低いんです♪
昆布八方
美味しいものを取り扱う、食宣伝.comさんオススメの
昆布八方!
いろんな調味料を合わせなくっても、水で薄めるだけでできる黄金バランス!
お料理が得意な方も、そうでないとおっしゃる方も
時間短縮のお料理には、大活躍することと思います♪
・昆布八方、大さじ2 (36キロcal)
・白炒り胡麻、小さじ2 (24キロcal)
旨味しっかりマイルドな昆布八方は、和え物にもとっても便利!
シッカリ混ぜます。
臭み消しのヒミツ
上手に冷凍解凍しても、どうしても少し気になる、ヨコワの生臭み!
そこで、生臭みをおさえるのに、とっても効果のある
イヤシロソルト登場です♪
・イヤシロソルト、小さじ1/4強 混ぜ込みます。
イヤシロソルトは、竹炭塩! 900度以上の高温で焼き上げ、
酸化を好転させる『還元』作用を高い数値で持つお塩!
ふわっと、硫黄の香りがしますが、これは還元塩の証拠です。
この硫黄の香りが、生臭みをおさえて、
イヤシロソルトの自然の旨味も手伝って、とっても美味しい漬けになるんです。
馴染ませる
しっかり混ぜ込んだらタッパに入れて、食べるまで冷蔵庫で休ませます♪
作ってすぐには、さっぱりと頂けて
30分以上置くと、もっちりとした口当たりになります。
ナメコ煮を作る
さぁ~てと! もう1品!
1株90円の一株なめこ!
・一株なめこ、2パック 石づきを取り除いて、(2パックで48キロcal)
キノコは水で洗いませんが、なめこの場合、表面がべたつくので
オガクズなどがついていることもあります。
なめこの場合、拭き取るのも大変ですので
汚れている場合は、ザルに入れて熱湯を回しかけてから、調理に入ります。
クックレインボーで調理
皆さんも、いろんなお気に入りのお鍋をお持ちと思います。
最近の私のお気に入りは、
少ない水分で、
弱火でも効率よく、焦げずに煮ることのできるクックレインボーです。
・石づきを外したナメコ
・石づきを外したエノキ、ヨコ2つに切って (37キロcal)
キノコは、水で洗わない事はいつも書いていますが、金属の臭いも吸い込みやすく
金属臭も嫌うので、ステンレスの包丁か、セラミックの包丁を使います。
・昆布八方、カップ、1/8 (25キロcal)
・水、カップ1/4
も、一緒に入れます。
クックレインボーご購入ご希望の方にお知らせです!
2016年9月15日より『ダーリンのつまのLIMIAを見た!』 と、
お伝え頂くと、ご購入特典が受けられます!
(特別特典については、お問い合わせしてみてくださいね)
下記ファックス、電話、メールでのお問い合わせ、ご購入申し込みのみでと、
させていただきますので、よろしくお願いいたします。
FAX 045-914-743 フリーダイヤル 0120-099-253 メールinfo@cookrainbow.jp
(お問い合わせ窓口担当:五十嵐(いがらし) まで)
圧力・蒸気調整のできる、クックレインボーのフタのメモリを
圧力・蒸気を一番逃しにくい『0』に設定して
フタをして、弱火で10分煮ます。
弱火で10分煮ると、少ししんなりした、こんな感じです。
一旦かき混ぜて、全体をなじませてから
更に
・昆布八方、カップ1/8 (25キロcal)
・薄口醤油、カップ1/8 (15.5キロcal) も、入れて
フタをして、更に弱火で10分煮ます。
すると、こんな状態に煮えます。
二度に分けて味を入れることで、焦げ付きにくく
濃くなく、上品な美味しい煮キノコができます。
ヤッコの盛り付け
・出来上がったにキノコ、1/8程度 (19キロcal程度)
・男前豆腐、90gパック (68.4キロcal)
・刻みネギ、小さじ2 (2キロcal程度)
乗せて
キノコ煮ヤッコ、完成です♪
品のいい、煮キノコの旨味で、
トロ~っと濃厚な男前豆腐をいただきます♪ (一皿89.4キロcal)
テーブル
・ロメインレタス、葉っぱ小さいですけど 5枚程度 (10キロcal程度)
も、添えて
平日なので、
ヘルシー期間中ですので、お茶でいただきます。
実食 キノコ煮ヤッコ
お酒のないのは残念ですが、
2種類のきのこのそれぞれの味も、噛んでるとちゃんと味わえる、
美味しい煮キノコにまりました♪
とろっと濃厚な男前豆腐との相性もバッチリです。
実食 マグロ胡麻漬け
色もきれいで、見た目も元気が出る一品!
もっちりとシャッキリが一緒になって、
ヨコワのもっちりと、胡麻のぷちぷちが、またとっても美味しい♪
ヘルシー食を気にされない方は
ここに胡麻油をかけていただいたら、もっと美味しく頂けます。
ロメインレタスと一緒に
ゴマ油がなくっても、しっかり美味しいです。
葉っぱと一緒によく噛んでいただきます。
ロメインレタスは、普通のレタスよりも肉厚で硬めなので
よく噛みますから、食べた満足度も高いんです。
よく噛んだら、ボケ防止になるとも言われますしね♪ (笑)
今日も一人前、 ほぼ 241キロcal です♪
バランスよく!ヘルシーで、お腹も満足。いい食事になりました。
「マグロ胡麻漬け」&「ナメコ煮ヤッコ」の、ご紹介でした。
- 3438
- 14
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
こんなに美味しい干物が有ったのかと驚く『灰干しサンマ』のご紹介と『食べるスープ』の作り方ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
タレから作る韓国の美味しい「ダッカルビ」をチーズで!シメは白ご飯を入れて「焼き飯」ダーリンのつま
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
旬でお手頃の本マグロの子供「ヨコワ」を使って父の日に美味しい角煮を作ってみませんか?ダーリンのつま
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
ご飯が足りなくなるほど美味しい「お魚そぼろ」はブリのアラや血合いで作るミンチプラスの作り方ダーリンのつま
-
市販ルーを使わないビーフシーチューは煮込むのが大変と敬遠しがちのところ、たった2時間で美味しい本格ビーフシチューの作り方ダーリンのつま
-
ヒラメの子280円!春に美味しい魚卵と新ジャガで料亭のように美味しい「新ジャガ子炊き」作り方のご紹介ダーリンのつま
-
業務用のお魚のすり身でさつま揚げ、ネギポンで食べる「お宝さつま揚げ」の作り方ダーリンのつま