アンティークなドア風引き戸

ふすまや引き戸をアンティークなドア風に、
難しい作業不要で簡単にリメイク。
現状回復も可能なので賃貸でもできます。

子供や猫がふすまにダメージを与える
心配もこれでオシャレに対策!

(*´ω`*)

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 14402
  • 155
  • 1
  • いいね
  • クリップ

材料紹介

●ふすま、引き戸
●ベニア板
●10cm幅程度の板
●ペンキ
●ドアハンドル

※アク止めシーラー等あると尚良いです。

下地処理

ふすまを外して、作業しやすい場所に
寝かせます。
下地となるベニア板を枠も含んだ
ふすま全体のサイズにカット。
(薄いベニア板だとカッターで切れますよ)

カットしたベニアをふすまの枠に固定します。
ベニアは反りやすいので、周囲グルリと
真ん中にもタッカーを打って下さい。
(「日」の字になるよう等間隔に)

私は補強の為、四隅に細いビスも打ちました。

次に飾りとなる板材を並べてみて、
配置が決まったらそのサイズにカット。

カットした装飾用の板材を木工ボンドで
決めた配置通りに下地のベニアに貼っていきます。

ペイント

さて、いよいよペンキでペイントです。
(画像荒くてゴメンなさい。)

装飾部分の隅からハケでボッテリと
塗り始めると楽にペイントできます。
私はシャビー感を出すために装飾部分は
割とカスレぎみに塗りました。

※下地の板からアクが出てきてせっかく
塗ったペンキに染み出して来ることも
ありますので、ペイントの前にアク止め
シーラーを塗ることをお勧めします。

ドアハンドルを固定

ペンキが充分乾燥したら、ドアハンドルを
ビスで固定します。

頻繁に開閉する場所なら、小さいトッテだと
すぐに取れてしまうので、あえて大きめの
アイアンドアハンドルを使用しました。

ドアハンドルがシッカリ固定されている事を
確認したら、ふすまを元の位置に戻して
完成です。

  • 14402
  • 155
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

築40年近くの古く暗〜い団地を、少しでも暮らしやすく自分らしい空間に。小学生姉妹の子育てをしつつ、現状回復の壁と仕事、そして最近は看護学校の勉強と戦いながらdi…

yu_akashiさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア