
30分でできる市販ルーを使わない「カレー粉で作るヘルシーココナッツカレー」の作り方
前の日に食べた、「ブタを塩とカレー粉で焼いた串」で刺激を受けたのか
私の手が、どうしてもカレー粉の入っている引き出しに伸びてしまいまして
白ご飯の欲しくなるものや、カロリーの多いものは避けようと
ヘルシー食を続けているのですが、
えぇい!食べてしまえっ!
ってなことで、 ちゃちゃっと30分で作ってしまいました。
その、 カレー粉で作るヘルシーなココナッツカレーの作り方のご紹介です。
簡単なのに驚くくらい本格的な美味しさを、
ご一緒にいかがですか♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3537
- 31
- 0
-
いいね
-
クリップ
チコリと一緒にヘルシーに
カレーって言うとカロリー高いイメージですが、
できるだけカロリー低くヘルシー食材使って、美味しくヘルシーにもできるんですよ~♪
もちろん、なんでも食べる量によりますけどね(笑)
炭水化物と一緒にいきたいところですが
こんな食べ方もけっこう美味しいもので、「チコリボート」に乗せて
ヘルシーにイタダキマス!
強い味方!ムール貝
まずは! 高タンパク低カロリー、低脂肪!
元気をつかさどる亜鉛やヨウ素、も豊富な、かなりのおりこう食材
・小粒ボイル済み冷凍ムール貝、100g程度
ムール貝は、100gで70㌔cal 程度!
こんな小粒のだと、1㌔1000円程で、業務用のスーパーなどで手に入ります。
豚ヒレの赤みよりも、鶏むね肉よりもヘルシーなので、
何にでも安心して使えるんです。
ボイル済み冷凍
生ではなく、ボイル済みの冷凍なので
表面の氷を、流水で洗い流して、待機しておきます。
サラダになんか使う時は、このまま解凍してそのまま使えますから
とっても便利です。
取り出した材料
カレーっぽい食材でありながら、ヘルシーなものをチョイス!
まぁ、有ったものだけですけど
他に入れたいものがあったら、なんでもアレンジ可能です。
材料の準備
・ボイル済み冷凍ムール貝氷を洗い流したもの
・しめじ、1株 石づきを取り外して、手でほぐして
・新ジャガ、小5個 よく洗って皮ごと縦半分に切って
・しょうが、大1カケ 皮ごと細かめのみじん切り
・ニンニク、小1個 縦半分に切ってから細かめのみじん切り(芽は取ってね~)
(にんにくの芽は焦げやすいのと匂いの成分アリシンが強すぎるので
次の日まで臭いが残ったり、アンモニア臭に変わったりするので取り除きます。)
・新玉ねぎ、1個 皮を剥いて粗目のみじん切り
・ココナッツミルク、250ml 1パック
カレー粉をまぶす
では、ムール貝から
・流水で洗って半解凍になったムール貝 に
・カレー粉、小さじ2 シッカリとまぶしておきます。
炒める
焦げ付きにくく、弱火でも熱効率の良さで調理がはかどる、
お気に入りのクックレインボーに活躍してもらいます。
ニンニク、生姜、玉ねぎ、
・EXオリーブオイル、小さじ2
一緒に入れて、中火の弱火でゆっくり炒めます。
クックレインボーご購入ご希望の方にお知らせです!(o^-')b
『ダーリンのつまのブログを見た!』 と、お伝え頂くと
ご購入特典が受けられます!
(特別特典については、お問い合わせしてみてくださいね♪)
下記ファックス、電話、メールでのお問い合わせ、ご購入申し込みのみでと、
させていただきますので、よろしくお願いいたします。
FAX 045-914-743 フリーダイヤル 0120-099-253 メールinfo@cookrainbow.jp
(お問い合わせ窓口担当:五十嵐(いがらし) まで)
新ジャガを加える
いい香りが立って、玉ねぎの角が透き通ってきたら
・切った新ジャガ を入れて
一緒に馴染むように炒めて、しんジャガの「ふち」に少し熱が入って
透き通るまで炒めます。
しめじを入れる
・ほぐしたしめじ を、入れて
しめじがしんなりとして、玉ねぎとしめじの水分が出てくるまで
炒めます。
クックレインボーの熱伝導の良さが、調理にすごく役立ちます。
水分が出る
ほら、こんな風になります。
普通のお鍋だと、弱火にしても熱源が当たってるところだけがヒートアップして
ジュワジュワと水分が蒸発してしまうのですが、
熱効率の良いクックレインボーは
底面全体が均等に熱くなるので、効率よく、中火の弱火でも水分が飛ばず
火力を上げなくっても、能率的な調理ができるんです。
ムール貝を加える
しんなりと具財全体に6割方熱が通って、水分が出たところで
・カレー粉を絡めたムール貝 を、入れます。
混ぜると、カレー粉は全体に広がりますが、こうして先に絡めておくことで
ムール貝には、しっかりのスパイスの風味が入り込むので
先にまぶしておくことは、絶対に必要です♪
もし、他のお肉などを使う場合も、同じように先に絡めておきます。
全体にもカレー粉
ムール貝が馴染んだら、カレー粉追加、塩も入れます。
・塩、小さじ1.5
・カレー粉、大さじ1.5
カレー粉
いろんなカレー粉が出回っていますが
今回使ったのは、ギャバンの純カレー粉です。
「シーズニング」となっていると、
調味料やラードなど混じり物があり状態になりますので
できるだけ、油分や他の混じり物の少ないスパイスだけの
「カレー粉」「純カレー」と言うものを使います。
ココナッツミルク
全体に、カレー粉が馴染んだらココナッツミルクを入れます。
・ココナッツミルク、1パック投入
ココナッツミルクは、牛乳よりもカロリーは高いですが、
カロリーだけのことではなく、
・食物繊維が多いこと、・中鎖脂肪酸が多く善玉コレステロースの味方!
・中鎖脂肪酸は分子が小さいので脂肪燃焼効率が高い ことは、
皆さんご存知のところ!
おまけに、
加熱をしても牛乳のようにタンパク質が固まってしまう事がないので、
なめらかでマイルド!
しょうがの辛さや、スパイスの辛さをマイルドにしてくれます。
醤油味を入れる
全体が馴染んだら
・薄口醤油小さじ1+みりん小さじ半分+水大さじ2
を、混ぜたものを加えて
・三温糖、小さじ半分
(甘さのためではなく、それぞれの馴染みが良くなる用意使いました)
カレーを引き立てる出汁
・やすまるローストだし、1包み 封を切らずにそのまま使って
カレー粉と鰹節などの風味が合うことはもちろんですが、
このやすまるローストだしは、料理そのものの風味を壊さずに、
シッカリと味に深みを持たせてくれるので、カレーの味がグレードアップします
http://www.shop-takahashi.jp/page/150
クックレインボー
クックレインボーの 圧力調整可能なフタのメモリを
少しだけ蒸気圧力を逃す『1』に設定します。
仕上がり
フタをして中火の弱火で10分煮て 完成~!
仕上がりすぐは、カレー粉の粉っぽさを感じますが
一旦お風呂程度の温度まで冷まして、食べる時に温め直すと粉っぽさは消えます。
テーブル
もう、すごくいい香りです♪
このままご飯にかけたらどんなに美味しいか
でも、ここは、心を鬼にして! ヘルシー路線で参ります。
白いご飯の用意なし。
主人大好物の「チコリ」 を用意! 二人でチコリ1個分です。
実食
それでは、いただきます。
バクバク食べたら、あっという間の量ですが
これを、いつもの三倍時間をかけるつもりで、
少しずつ、ゆっくりと噛んでイタダキマス。
チコリボート
タイのカレーとはまたちょっと違う、
どちらかと言うとベトナム的な感じのカレーでしょうか
ほぼオイルフリーの ムール貝とかココナッツミルクとか、
ヘルシー食材使って、生姜どっさりの代謝率の高いカレーです。♪
味は、もちろん! おススメするのに充分な自信があります。
旨味とまろやかさと辛味が、食欲に満足感をくれます。
ダイエットでない時に、もっとタップリと作ってくれと
主人からリクエストをもらいました。
こうしてカレー粉で作るカレーで、
30分で本格的なカレーが作れることも驚きですが、
もっと驚いていただきたいのは、水だけで器を流しても
サラッとキュッキュに成る事です!
カレーのお皿を流す時、いつも思うんです。自分のお腹の中も
こんなにサラサラなんだと!
ここが、市販のルーを使って作るカレーとの、大きな差です。
いかがですか? たった30分でできる
市販ルーを使わないカレー粉のココナッツカレーの作り方のご紹介でした。♪
- 3537
- 31
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
こんなに美味しい干物が有ったのかと驚く『灰干しサンマ』のご紹介と『食べるスープ』の作り方ダーリンのつま
-
高カロリーになりがちな「スペアリブタレ」をできるだけヘルシーに!美味しいく柔らかなスペアリブの作り方ダーリンのつま
-
タレから作る韓国の美味しい「ダッカルビ」をチーズで!シメは白ご飯を入れて「焼き飯」ダーリンのつま
-
捨ててしまう手羽元の骨や手羽先の先っちょで市販ルーを使わない『絶賛カレー』の作り方ダーリンのつま
-
スジよりもヘルシーな牛のアキレス使いでお店のような味わい「アキレスカレー」の作り方ダーリンのつま
-
市販ルーを使わないビーフシーチューは煮込むのが大変と敬遠しがちのところ、たった2時間で美味しい本格ビーフシチューの作り方ダーリンのつま
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
エビチリを感動のプリッと食感で作るには下ごしらえが大事!「絶賛ぷりっとエビチリ」ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
ヒラメの子280円!春に美味しい魚卵と新ジャガで料亭のように美味しい「新ジャガ子炊き」作り方のご紹介ダーリンのつま
-
ご飯が足りなくなるほど美味しい「お魚そぼろ」はブリのアラや血合いで作るミンチプラスの作り方ダーリンのつま