
ラーメンにどんぶりにチャーハンに。自家製とろっとろ焼豚、作っちゃおう♫
こんにちは en です。
ラーメン、丼、チャーハン、お弁当にも♫
色んなお料理に大活躍してくれる焼豚、あなたも手作りしてみませんか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7955
- 98
- 0
-
いいね
-
クリップ
とろっとろ焼豚
< 材料 >
豚バラ塊肉 700g〜 1㎏
長ネギの青い部分 2本分
生姜 大1かけ
☆砂糖 70g
☆酒 1カップ
☆醤油 100cc
タコ糸
保存用袋
タコ糸でぐるぐる巻きにしましょう
まずは豚バラの塊を半分に切ります。
↑ この塊で約1㎏。大きさは13× 25㎝で、厚さは4㎝ぐらいでしょうか。
これを半分に切ります。
それぞれをタコ糸でぐるぐる巻きにします。
きれいに丸くなるように形を整えながら、きつく、きつーーく巻いてください。
↑ こんな感じ。
タレに漬け込みましょう
タコ糸でぐるぐる巻きにした肉を保存用の袋に入れます。
そこにネギの青い部分と皮ごと薄切りにした生姜を入れ、☆の材料を全て入れます。
この状態で冷蔵庫へ。一晩置いてください。
焼きましょう
一晩漬け込んだ肉を取り出し、熱したフライパンに油をしいて肉の表面を焼きます。
あっ、漬け込んだタレは捨てないでくださいね。
↑ こんな感じに全体に焼き付けます。
煮込みましょう
厚手の鍋に肉と漬け込んだタレ、ネギ、生姜を入れ強火にかけます。
鍋は、肉がちょうどピッタリ収まるくらい。タレを入れた時に肉全体が浸るようになるくらいの大きさがいいと思います。
沸騰したら弱火にし、アクを取ります。
あとは時々肉の向きを変えながら、ごくごく弱火で2時間ほど煮込みます。
2時間煮込んだら火を止め、冷めるまでそのまま置いておきます。
できあがり
冷めたらタコ糸を取ってできあがりです。
お好みの厚さに切って色々なお料理に活用してください。
薄く切りたい場合は冷蔵庫に入れて冷やすと切りやすくなりますが、油が固まって硬くなるので、食べる直前に軽くレンチンしてくださいね。
タレの活用
鍋に残っているタレもぜひ活用してください。
まずは鍋ごと冷蔵庫に入れてください。
しばらくすると、表面が白く固まります。
これがラードです。
ラードの部分をすくい取り保存容器に移します。ラードはチャーハンや野菜炒めなどに使用すると味に深みが出ますよ。
ラードを取り除いた後に残ったタレは漉して、こちらも保存容器へ。
私はこのタレにゆで卵を漬けて味玉を作ったり、焼豚丼のタレとしても使います。
他にも煮物などに使ってもいいと思います。
1度作ってしまえば、肉もタレも色々と活用できる自家製焼豚。
これでお料理の幅も広がること間違いなしです♫
ぜひ、作ってみてくださいねぇ。
- 7955
- 98
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
作っておいて損はない!簡単鶏チャーシューの作り方♡mika
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
いつものハンバーグが一味違った食感で楽しめる豚ゴロゴロの「肉イン肉バーグ」の作り方ダーリンのつま
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
驚くほどしっとりジューシーな低温チャーシュー!オーブンと冷蔵庫におまかせほっとくだけの作り方mika
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
照りってり♡手羽元の和風照り焼き-冷凍作り置きどめさん
-
電子レンジを使ったブロッコリーの調理方法|冷凍保存の方法やレシピもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スジよりもヘルシーな牛のアキレス使いでお店のような味わい「アキレスカレー」の作り方ダーリンのつま
-
おうちで簡単フレンチを!圧力鍋であっという間、豚のリエットの作り方mika