クリスマスのテーブルに「ネギミンチかぼちゃパン」

ネギの風味とミンチの旨味とかぼちゃのコクで作った「あん」を
焼き方を変えて、ふっわふわと、サクサクの2種類のに仕上げました。

ともすると、チキン、ど~ん! ケーキ、ど~ん!
と、メインだけになりがちなクリスマスのテーブル
こんな、素朴で気持ちも温まるパンが有ったら
満足も高まるはず! と考えた、
チーズにもワインにも合う、ごちそうパンのご紹介です。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 4127
  • 19
  • 1
  • いいね
  • クリップ

ネギミンチかぼちゃパン&白ワインみかん煮の手羽元

昨日、手羽元の白ワインみかん煮 https://limia.jp/idea/62418/
と、ご紹介したチキンですが、1晩置いたら更に美味しくなって
クリスマスの食卓に合うであろう、「ネギミンチかぼちゃパン」と一緒に
盛り付けてみました。
ミカンのオレンジの色合いもキレイでなんだか温かい気分にしてくれます。

「ネギミンチかぼちゃあん」を作る

お鍋に
・鶏ミンチ、280g
・焼酎、カップ半分
・賀茂ネギ、1本 ななめスライス
・みりん、大さじ3
・三温糖、大さじ3
を入れて

ミンチが固まらないようにかき混ぜる

火を入れる前に、しっかりと具材を全部かき混ぜて
ミンチの繋がりを崩して、鶏肉の色がしっかり変わるまで中火にかけます。

鶏肉とネギから水分が出て来て、鶏ミンチの色がしっかりと変わったら
・醤油、大さじ5弱
を、足してしっかりとかき混ぜて、中火の弱火に落として煮詰めていきます。

煮詰めている間のかぼちゃを蒸す

その間にかぼちゃを蒸します
このカボチャは、ホクホクのかぼちゃではなくって
ペーストやスープに向く、ラグビーボールの様な、かぼちゃ!
真の実(まのみ)とろカボ と言って、熊本産の「万次郎かぼちゃ」です。

食宣伝.com さんおススメの
・真の実(まのみ)とろカボ、タテ割り1/4個
ヨコ3㎝程度に切って種を取り除いて
蒸し器プレートを入れたら、簡単に蒸し器に変身の圧力調整鍋クックレインボーで
圧力をかけながら、短時間で蒸します。 圧力は入ると、蒸し時間も短い♪
竹串がス~っと入るまで蒸します。


クックレインボーご購入ご希望の方にお知らせです!(o^-')b
2016年9月15日より『ダーリンのつまのLIMIAを見た!』 と、お伝え頂くと
ご購入特典が受けられます!
(お得な特別特典については、お問い合わせしてみてくださいね)
下記ファックス、電話、メールでのお問い合わせ、ご購入申し込みでと、
させていただきますので、よろしくお願いいたします。
・FAX 045-914-743・フリーダイヤル 0120-099-253 ・メールinfo@cookrainbow.jp
(お問い合わせ窓口担当:五十嵐(いがらし) まで)

かぼちゃの処理は熱いうちに

冷めてから扱うとべチャベチャになるので、まだ熱いうちに対処します。

蒸したまだ熱いうちに皮をむいて (皮は捨てません、後で使います。)
・剥いた実の方   は、マッシャーでつぶします。



合わせる

・少し煮詰まったネギミンチ   に、
・つぶしたかぼちゃ   を入れて

しっかりとかき混ぜながら
こうして「モーゼの道」 を作っても水分が出てこないまで
中火の弱火で火を入れて煮詰めます。

かぼちゃの皮

・煮詰まったネギミンチかぼちゃ
に、取り除いてあった
・かぼちゃの皮、5㎜程度に切って
一緒に混ぜこんで
(皮付きでマッシャーすると エクソシスト色になりますから)

仕上がったあんは落ち着かせる

はい! これで、
ネギミンチかぼちゃあん  の、できあがりです。♪
(パンのあんに使えるように ちょっと味は濃い目にしてあります)
あんを落ち着かせた方が扱いやすいので、
急がない場合は、冷蔵庫で一晩休ませた方が良いです。

パンは、先に、大きめのサクサクした口当たりの物を4個作りたいので、
作ったかぼちゃあんの半分だけ 使います。
あんは、半分を4等分しておきます。

パン生地A

・強力粉、カップ2
・ドライイースト、小さじ1強
・三温糖、大さじ2
・塩、小さじ半分
空気を含ませてよく混ぜて
・水、カップ3/4
で、ザックリと合わせて
・バター、20g程度 を混ぜこんで
ウンコラドッコイ、と、20分シッカリとこねて
手にも器にもくっつかなくなって、表面に艶が出て来たら一まとめにして
ラップをして、40度程度で1時間一次発酵します。

・発酵の終わった生地
は、粉をふった台などに取り出して、カードなどで、4つに分けて
ガスを抜いて丸めなおして、ラップをして室温で15分程放置でベンチタイム。

ムッチリとふっくらした生地になります。

あんを包む

ムッチリ膨らんだ生地は、1つずつ取り出して
手で、ふちを平らに伸ばして、円形に広げ真ん中が少し厚みのある円盤状にします。

生地を手のひらに持って
・作った分の半分を4等分したかぼちゃあん
を、真ん中に乗せて、ふちを1㎝ずつたぐり寄せる感じにしてふちを縮めます。

あんが出ないように口を閉じる

肉まんを包む状態に、空気を入れないように包み込んで
包み終えた口を下にして、上から手のひらで押さえて
天板に4つ乗るくらいの大きさに、つぶします。
こうする事で、普通のパンとは違った食感に仕上げるんです(o^-')b

天板にラップをして、40度程度で40分二次発酵させます。



クープ(切り込み)を入れる

茶こしで
・薄力粉 を、ふりかけて
濡らした包丁で滑らせるように引いて十字にクープ(切りこみ)を入れて
オーブンを210度に温めます。

サクサクの食感に焼き上がり。

210度に温めたオーブンで25分、しっかりと焼いて
カリカリサックサクの、おつまみにもなる
ネギミンチかぼちゃパン完成です。
家中はとっても良い香り。
大きいと思ったけど、ペロッと1個食べれてしまう、そんな
「サクサク・ネギミンチかぼちゃパン」です。

パン生地B

二種類作るパン生地の、もう一つの方は、ふっわふわに作ります。

そして、今度は生地も食感も変えて
・強力粉、カップ1と3/4
・グラハム粉(大麦を砕いたもの)、カップ1/4
・ドライイースト、小さじ1強
・三温糖、大さじ2
・塩、小さじ半分
空気を含ませてしっかりと混ぜて
・水、カップ3/4弱 で、ザックリと混ぜて
・バター、20g程度
ウンコラドッコイ と、練り込んで
手にも器にもくっつかなくなってまとまったら一まとめにしてラップをして
40度程度で1時間一次発

ふっくら膨らんだ生地を、粉をふった台の上に取り出して9つに分けて
空気を抜いて丸めなおしてラップをして20分程室温で放置でベンチタイム

モッチリと落ち着いたところを1個ずつ手に取って
ふちを平らに伸ばしながら、まん中を少し厚めにした円盤状にして

「あん」は、作った量の半分を先に使っているので
残りの半分を、9つに分けた量の
・ネギミンチかぼちゃあん
を乗っけて、大きいのと同様に1㎝ずつフチをたぐり寄せて
小さめの中華マンの様に包んで、
包口を下にして、手に粉をつけてお団子のように丸めなおします。

天板に乗せる

クッキングシートを敷いた天板の上に
・あんを入れて丸めた生地
を、等間隔で天板に並べて、真ん中をムニュッて指で押さえてへそを作って
ラップをして40度程度で40分二次発酵します。

焼く

天板の上の生地が、ふっくらと膨らんだら、茶こしで
・薄力粉
を、全体にかけて、210度に温めたオーブンで20分焼いて
「ふっくらフッワフワのネギミンチかぼちゃパン」完成です♪


先のパンササックサクであんと良いマッチングでしたが
こちらもまたふわふわで、あんと絶妙のマッチングです。

断面のプツプツ茶色く見えるのが
グラハム粉なんですけど、素朴で美味しいパンになります。
かぼちゃのあんも、ネギの旨味が効いていて『温かお母ちゃんの味』って感じです♪

「とろカボ」は、ほくほくかぼちゃではない、ペーストやスープに向くかぼちゃですが
こうやってパンの中に入れるあんには最適!
また作ってくれと、もうすでに主人からリクエストです♪

クリスマスのテーブルに、こんな素朴なパンがあっても嬉しいですよね♪

皆さんも忙しさに負けず、良い一日でありますように♪

さぁ~! 大掃除頑張らなくっちゃ!

  • 4127
  • 19
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ダーリンのつまさんの他のアイデア

食品・レシピのデイリーランキング

おすすめのアイデア