
普段の食事がグレードアップ!?端材でカフェトレーを作ろう!
ホームセンターの端材と、セリアの取手でカフェトレーを作りました!
毎日の食事がこれで彩られること間違えなし☆
カラーリングをアレンジすればいろんなバージョンが楽しめます(*^^*)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5736
- 24
- 2
-
いいね
-
クリップ
この記事の目次
材料です
材料は同じ大きさの端材もしくは同じ大きさに切り揃えた端材
※端材でなくても一枚板があればそちらでももちろんOK
周りを縁取れるほどの十分な長さの角材
セリアの取手2つ
ダイソー水性ニスメープル
ダイソー黒板塗料 黒
です
早速作ってみましょう
まず端材をボンドでくっつけます。
卍型に角材をあてがい、ノコギリで切り落とすガイドラインを鉛筆で書きます。
そして、その線に沿って切り落とします。
底板と角材をビス止めして、
角を各々小さめの釘で補強をかねて釘うちします。
全体に水性ニスを塗ります。
黒板塗料を底の部分に塗って、取手をつけます。
はみ出しても気にしません
ものぐさなわたしは、黒板塗料がはみ出しても気にしません。
雑巾でぬぐえるだけぬぐって、
あとはエイジング加工してごまかすからです(笑)
もちろん、マスキングするのが一番いいのですけども( ̄▽ ̄;)
仕上げに入ります
ターナーミルクペイントのアンティークメディウムでエイジング加工します。
裏面もしっかりエイジング加工します。
裏面にはステンシルを!
完成です。
表の底には黒板塗料が塗ってあるので、チョークアートをしておつまみをのせたり
そのまま使ったり、
裏のステンシルをディスプレイしてみたり。
いろんな楽しみ方ができます。
ビス止めしてあるので強度も抜群です。
- 5736
- 24
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均カレンダーを素敵に見せる♪カレンダーホルダーを作ろう!mirinamu
-
【ミニ階段が可愛い!】100均のスノコや角材でディスプレイラックを作ってみました♡Le_lien
-
ダイソーの木製プレートを使えば簡単♪ヘリンボーン柄のミニトレイとコースターDIYHANDWORKS*RELAX
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu
-
『セリアのブリキプレート×古材風塗装板』を組み合わせて存在感のあるラスティックなウッドサインボードをDIY☆aya-woodworks
-
【DIY】簡単おままごとカフェキッチンの作り方kiki__hus
-
ほぼセリアの材料でアンティーク風の糸ケース引き出しを作りました♬Mily
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu
-
100均で作るキッズチェア!Yuko
-
超初心者さんの簡単DIY・蓋つきの可愛い木箱を作ってみよう!電動工具不要・採寸つきmaca Products