
【連載】まるでお重箱?!セリアで作る『積み重ねて持ち運べる3段小物ラック』の作り方
wagonworks
ほぼセリアの材料で糸ケース風の引き出しを作りました。
玄関の小物を収納するのに便利です。
こんにちは、Milyです♬
今日はセリアのプラケースで糸ケース風のミニ家具を作ったので作り方を書きます。
玄関の小物を収納するのに便利なのでぜひ作ってみてください。
まずは完成品から見てください。
材料はコチラ
✳︎セリア
木板 45×9 3枚
木製角材 1本
プラケース 5個
角串
プッシュピン
角棒 (ダイソー)
背板用のベニヤ板
ラベル
木工ボンド
細ビス
両面テープ
横になる木材をプラケースの幅のサイズより2㎜長めに
縦になる木材は約29㎝に切ります。
角串は9㎝に10本切ります。
角串を木工ボンドで貼り付けます。
これが引き出しの受け桟になります。
飾り木になる木材に
黒背景に白文字を印刷した用紙を貼ります。
枠になるように組み立てます。
水性ステインのチークをハケで塗ります。
引き出しに貼る薄い木材にも水性ステインを塗ります。
プッシュピンの針の余分な長さをニッパーで切ります。
薄い木材の真ん中にボンドをつけたプッシュピンをさします。
プッシュピンをつけた薄い木材を
両面テープでプラケースに貼ります。
引き出しを入れたら完成です。
いかがでしたか?
少し手間はかかりますが作り応えのある糸ケース風引き出しです。
頑張って作ると愛着も湧くのでぜひ作ってみてください。
今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。