
我が家の丼タレ黄金比率。
毎日続くお料理だから、力を入れ過ぎずに。
肩の力を抜いて毎日続けられる
シンプルなお料理いかがですか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 46584
- 348
- 5
-
いいね
-
クリップ
こんにちはの方も
こんばんはの方も
おはようございますの方も
こんにちは。
heavydrinkerです。
手抜きが好きなわけではないけれど
少しでも楽ちんに
それでも美味しく食べれるお料理を
日々試行錯誤している3人の子供のママです。
そんな私が紹介するのは
覚えると楽ちん黄金比率。
男子も大満足なちょっと濃いめのタレは
我が家の王道2:2:1+ちょい。
なんだそれってね。
だし汁2:みりん2:醤油:1+ちょい。
え、もっと分かりやすく?
あい。失礼しました。
だし汁(水に小さじ2出汁の素でも)が200㏄なら
みりんも200㏄で醤油は100㏄。
これ、我が家の
『親子丼』を作る時の分量でして。
カツ丼はちと濃くしたいので
醤油を気持ち多めに
砂糖をひとつまみ増やして。
これで我が家の丼タレの出来上がり。
いやいやいや、カップなんか無いし!!
って方、ここだけの話しなので内緒ですよ。
普通のお玉は大体50㏄ですので
是非そちらで代用してみて下さい☝︎
(大きさにもよります)
↑てかすでに内緒でない。
牛丼も親子丼もカツ丼も
こちらをベースに作ると味はぶれません。
ではカツ丼を作ります✌︎
1人前の材料
カツ1枚
玉ねぎ¼
卵2~3個
基本の丼タレ
1. 合わせ調味料をフライパンに入れ
玉ねぎを投入。
2. 玉ねぎが、少し透き通ったら
カットしたカツを入れます
3. さっくり混ぜただけの卵液の半分をカツにかからないように流し入れ蓋をし中火で火を通します。
4. 2~3分程して火が通ったら
残りの卵液をカツの上にかけまた蓋をします。
5. 蓋をしたらスピード勝負ッ
白身に少し火が通る位の半熟になったら
ご飯の上にどーーーんと。
1~2分!! 白飯の支度は急いで下さい!!
彩りがほしければ三つ葉や小ネギをどぞ。
自分の味付けを覚えると
少しの応用で煮物も丼タレもいつもの味に。
おふくろのお味を子供にも教えやすいように☝︎
簡単な黄金比率、いかがですか?
- 46584
- 348
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
リメイク!親子丼や他人丼の具の残りからカレーであってカレーにあらず「絶品カレー丼」ダーリンのつま
-
お弁当屋さんが作る!たらこスパゲッティレシピ♡*chieko_nozaki
-
衝撃!!普通だと思っていたオムライスは実は普通ではなかった!!オムライスの作り方♡**chieko_nozaki
-
知って得する!チヂミが手軽に作れるレシピ♡** 厨房編〜chieko_nozaki
-
「すき家の牛丼」の再現レシピ再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
見た目は地味でもジュワッと美味しい❤︎茄子としらすの煮物、出汁いらずの簡単レシピ!mika
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
フライパンひとつで!すぐできる「キャベツとツナのパスタ」武田真由美(節約アドバイザー)
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
水っぽくなりがちなナムルを水っぽくならないように作るコツ教えますシリーズ第2弾!青菜バージョンmika
-
ただのおつまみに見えるけどただのおつまみじゃない、蒸し鶏とザーサイのねぎ和えの作り方教えちゃいます!mika
-
包丁いらず&放置で完成♪抱えて食べたい♪『豚バラもやしの重ね焼き』Yuu