
引っ張るとおもしろい⁉千本くじみたいなディスプレイ木箱☆
ちょっと変わった木箱を作りたくて、思いついたのがお祭りで見かける千本くじのようなボックス!
紐の長さを変えたり、飾るものを変えたり…。
ディスプレイを楽しめるようにしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15873
- 31
- 2
-
いいね
-
クリップ
まずはペイント
1×4で木枠を作ります。
組み立てる前に塗装しておきます。
WOODLOVEのオイルステイン(色はけやき)を塗りました。
このWOODLOVEのオイルステインは容器の見た目がオシャレなだけでなく、すごく塗りやすい!
スルスルっと木に染み込んでいき、乾くのが早いです。
次は組み立て
このまま木ネジを打ち込んでしまうと、ネジ頭が目立ってしまうので、ネジ頭を隠す方法で固定していきます。
まず6ミリのドリルビットで5ミリほどの深さの穴を開けます。
そこに木ネジを数ミリ打ち込んでから木枠を組んでいきます。
写真では手抜きしていて、下に何も置いていませんが、貫通してしまうと床が傷ついてしまうので、下に端材などを置くのをお忘れなく!
穴を埋めるのは削りカス
木枠を組んだ後、木ネジを打ち込んだ穴には、通常ダボなどを打ち込んでいきますが、最近は穴を開けたときの削りカスを使っています。ボンドを入れて削りカスをパラパラと入れて爪楊枝などで押し込むだけ。
すごく簡単です!
サンダーでやすりがけ
サンダーを使って面取りをしました。
削りカスで埋めた穴もサンダーをかけて仕上げればこのようにキレイになります。
この部分は後から色を塗って同化させます。
穴を開けて雑貨を飾る!
木枠の上になる部分の板に何個か穴をあけます。
この穴に麻ひもなどを通して雑貨を飾っていきます!
麻ひもでリメ缶&フェイクグリーンをディスプレイしてみました!
縦・横どちらでも使えます。
麻ひもを逆から入れれば壁掛けにもなります。
中に下げる紐の長さを変えたりフェイクグリーンをそのまま挿したりといろんなアレンジが楽しめそうです!
いつもの木枠に飽きたら、穴をあけるだけでちょっと一味違ったディスプレイを楽しめます(^-^)
閲覧いただきありがとうございました(^^)
- 15873
- 31
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
超初心者さんの簡単DIY・蓋つきの可愛い木箱を作ってみよう!電動工具不要・採寸つきmaca Products
-
ベニヤ板でフォトフレーム・ポスター額縁を簡単手作り・DIY!大きさカスタマイズも自由に◎maca Products
-
夏休みの工作に⁈100均材料で作るお店の看板みたいなボックスライトの作り方♬Mily
-
薄いベニヤ板と角材でおしゃれな海外風の扉をDIY!maca Products
-
端材でマガジンラックをつくる。そあら
-
『セリアのブリキプレート×古材風塗装板』を組み合わせて存在感のあるラスティックなウッドサインボードをDIY☆aya-woodworks
-
【ミニ階段が可愛い!】100均のスノコや角材でディスプレイラックを作ってみました♡Le_lien
-
カフェの黒板メニューボードの作り方ノリエ
-
100均カレンダーを素敵に見せる♪カレンダーホルダーを作ろう!mirinamu
-
【簡単リメイク2種】キャンドゥのカッティングボードを、スマホスタンド&アンティーク風オブジェに♫mirinamu
-
ダイソーの木材と家にあったタイルで目地なしの鍋敷きを簡単DIYmaca Products
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
【夏休みの工作】万年カレンダー&多機能収納BOXを100均材料でDIY♪mirinamu