
コツを覚えて簡単に巻き寿司の巻き方。
こんにちはの方も
こんばんはの方も
おはようございますの方も
こんばんは。
heavydrinkerです。
手抜きが好きなわけではないけれど
少しでも楽ちんに
それでも美味しく食べれるお料理を
日々試行錯誤している3人の子供のママです。
そんな私が紹介するオススメレシピは
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 38383
- 239
- 3
-
いいね
-
クリップ
巻き寿司の基本の巻き方
こちら以前もちょろっと載せたんですが
もっとゆっくり
丁寧に教えて欲しいなんて
ご連絡がありまして
再ポストです笑
材料✎
全型海苔1枚
大きめのおにぎりサイズの酢飯
お好きな具材
写真多めで文字少なめで
だーーーっと行こうと思います。✌︎
大き目のおにぎりを乗せましょう。
綺麗に洗った指のはらで
均一になるように丁寧に伸ばします。
あ、しっかりご飯は冷ましてください。
ご飯は薄めに奥1cm残す。
のりしろがないと後ではがれてきてしまいます。
1センチ~1.5センチは必ず必要です。
真ん中より少し手前に具材を
端っこすぎても巻く時に大変です。
真ん中より少し下がちょうどいいです。
では巻いていきます!
真ん中の指3本使い具材を抑えるようにまきすごと
親指でまきすを支え、3本の指で具材を押さえます。
小指?
小指はぴーんとなってます。
しっかりきゅゅーっと巻き込みます。きゅーっと。
ここで緩くなってしまうと切った時に
ボロボロっと崩れてきてしまいます。
指ごと巻き込もうッ
てなくらいの勢いで
しっかり具材とご飯、海苔を一体化してください。
小指?
小指はまだびーーんとなっています。
のりしろ手前で合体☝︎
この時にのりしろの手前で巻くことができれば
ほぼほぼ成功です。
のりしろが残らず
具材とご飯を巻き込む事ができなければ
具材が多すぎる
ご飯が多すぎる
全てが一体化できていない
巻が緩かったなどなど。
原因はどこかにあるかと思います。
このまま巻きます。巻きます巻きます。
さあラストスパートです
海苔、米、具材の合体に成功したら
右手にまきすを持ち
左手で海苔巻を押さえながら
右手のまきすを奥へ引っ張るような感覚で。
すすすすす。と奥へ引っ張りながら転がします。
すすすすすす。とね。
奥まですすすす。と。
左手の海苔巻をしっかり押さえてくださいね。
すすすすすす。と。←しつこい奴。
奥まで行ったらきゅっきゅっきゅ。
巻き終わったらきゅきゅきゅと。
崩れないようにきゅきゅきゅと。
巻きあがった海苔巻を手前まで戻します☝︎
そしてまた、きゅきゅきゅ。
ほい。出来上がりです。
切るときは
5分程置いてから。
一体化するまで少々お待ちを←しつこい奴。
水を含ませたキッチンペーパー等で
しっかり包丁を濡らして
一気にすっと切って下さい。
キンパも、サラダ巻もおんなじ。
コツを覚えれば海苔巻が楽しくなりますyo!
行楽弁当に、運動会に毎日のお弁当にいかがですか??
近日、コマキンパのレシピをUPしまーす✌︎
- 38383
- 239
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
美味しいけど食べにくい手羽先を美味しくて食べやすい手羽先に!手羽先の骨抜いちゃいましょう!mika
-
初心者さん向け*幼稚園弁当の詰め方や作り方のコツmomo
-
柔らか簡単ささみチーズカツのご紹介です。らん
-
中身は家にあるものでOK!あるもの活用少し細めで食べやすい恵方巻きの作り方mika
-
サンドイッチをお弁当箱にピッチリ収める裏ワザen
-
お弁当に大活躍!可愛いウィンナーの飾り切り4つchiho
-
【レシピ】型も手作り♪七夕お星さまおにぎりchiho
-
おでんのお肉は「すじ肉」じゃなくてもいい!我が家は豚バラスライスで簡単に!再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
お弁当にカラフルなフルーツサンドはいかがですか?en
-
100均アイテム3個で簡単に出来ちゃう✨可愛いおにぎりケース🍙niko
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方、其の二❤︎mika
-
お弁当にバッチリ!何もつけなくても美味しいほうれん草の海苔巻きの作り方、味付けバリエーションもあり〼mika
-
鶏の手羽元がチューリップ唐揚げに変身!ハサミひとつで簡単レシピmika