
おでんのお肉は「すじ肉」じゃなくてもいい!我が家は豚バラスライスで簡単に!
寒い季節といえば「おでん」。
鍋ごと出しておしゃれな洋風おでんをご紹介します。
- 95325
- 219
- 0
-
いいね
-
クリップ
おでんに必要なもの!
我が家がおでんを作る時に準備する材料
◯おでんセット(ちくわとか練り物のセット)
◯大根
◯こんにゃく
◯肉類
◯じゃがいも
◯卵(気が向いたら)
◯はんぺん
この辺りが基本です。
おでんで一番大事なのは、煮ていく順番!
まずは、大根からです!
3cmくらいの厚さにカットして皮を剥き、上下に十字に切れ目を入れます。
下ゆでは、大きなフライパンが便利!
私は、大根の下ゆでは大きなフライパンでやります。
広いフライパンだと大根を全部並べられますし、水も最小限でできるからです!
※だしパックを1つ一緒に煮ると、味が染み込んでよりオススメです。
水分がなくなるくらいまで煮たら、下ゆで完成!!!
※このまま食べても、めちゃおいしいです。
切って、お弁当のおかずにしたり、これをバターで焼いて、大根ステーキにもできますよ!
大根を煮ている間に・・・
大きなお鍋に(今回は、洋風おでんなのでシャスールの鍋を使いました。)、水2Lと野菜だしパック2つを入れて火にかけます。
その間に、こんにゃくを三角に切って、細かく格子の切れ目を入れます。
じゃがいもは、メークインが崩れにくくおすすめ!
皮をむいておきます。
おでんセットは、はんぺんをよけて、熱湯をかけて油抜きしておきます。
この辺りでだし汁が煮立ってくるので、こんにゃく、練り物(もち巾着とはんぺんはまだ入れない。)、じゃがいも、そして、10cm幅くらいにカットした豚バラ肉を入れて弱火で10分ほど煮ます。
豚バラ肉が最大のポイントかも!
おでんのお肉と言えば、「すじ肉」ですよね!
私も、すじ肉も大好きなのですが、柔らかく煮るのに時間がかかるので、子どもの大好きな豚バラ肉スライスで作ったら、これが大好評!
子どもたちは、「おでん」=イマイチだったのが、これになって「おでん」をすごく喜ぶ様になり
もうすでに今期4回作りました!!!
最後に、下ゆでしておいた大根とはんぺん、もち巾着を入れて完成!
豚バラ肉から、いい出汁も出て、とってもリッチな洋風おでんのできあがり!
洋風おでんのポイント
◯大根の下ゆでをしておくこと。
◯煮ていく順番をちゃんと守ってじゃがいもなどの煮崩れをしないようにすること。
◯お肉を豚バラ肉を使ってみること。
この3点でしょうか?
順番さえちゃんと守れば簡単にできるので、ぜひ作ってみてください。
野菜おだしはこちらを使いました。
「だし蔵」の野菜おだし
よかったら、ブログにも遊びに来てください。
レシピ以外に、ファションのこと育児のこと、商品レポ、日々のこと
いろいろとアップしています。
お仕事のご依頼は、HPのお問い合わせから
お願い致します。
◯レシピ考案・スタイリング・写真撮影
◯メディア出演(テレビ・ラジオ・イベント)
◯講演・お料理教室
◯コンサルタント
◯商品開発・メニュー開発
インスタもよかったら、フォローしてください。
LIMIAからのお知らせ
プロパンガスの料金を一括比較♡
・毎月3,000円以上のガス代削減で光熱費をお得に!
・今なら契約切替完了で【Amazonカード5,000円分】をキャッシュバック!
- 95325
- 219
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部