
いつもの食材でこのおいしさ、○○ならでは!その調理法をくわしく解説!
いつもの食材で、おうちレストラン。おうち時間をもっと充実!とっても簡単なのに、極上のおいしさを叶えてくれる○○調理。その調理法とは・・・?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1903
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回は、いいことづくしの「低温調理」、
その調理方法をご紹介します!^^
ここでは牛肉のステーキを例にします。
1)はじめに、低温調理器を準備します。
水、できればお湯をはった鍋にBONIQをセットし、
BONIQの電源を入れます。
2)続いて、低温調理する時間と温度を設定します。
BONIQは「たった3つのボタン」で操作できるから、とってもかんたん♪
まず左側の温度設定ボタンを押して、温度を選びます。
厚みにもよりますが、牛肉のステーキなので、
レシピサイト(https://boniq.jp/recipe/ )を参考に56℃にします。
次は、時間設定ボタンを押して時間を選びます。
1分単位で設定することができます。
こちらもレシピを参考に、3時間20分にセットします。
そして「スタート」ボタンを押せば完了♪
BONIQが稼働し始めます!
3)それではお肉に下味をつけていきます。
ここはお好みの調味料でOKです!
私はなるべくシンプルに、素材の味を楽しみたいので、
基本的に塩こしょうだけ、入れてもハーブだけのことが多いです。
お肉の両面に塩こしょうをしたら、ジップ袋に投入します!
4)湯せんが設定温度に到達したら、
BONIQのタイマーが鳴って教えてくれます。
OKだよ!という合図なので、タイマーが鳴ったら、
お肉が入ったジップ袋を湯せんに投入!
おいしくなぁ~れ♪
なんと、たったこれだけで基本的には終了です!
5)さて、設定温度での設定時間が経過したら、
またまたBONIQのタイマーが鳴って教えてくれます。
熱いので、注意しながらジップ袋を取り出します。
6)今回はステーキなので、最後にフライパンで表面にだけ焼き色をつけて、
旨みを閉じ込めつつ最後の仕上げをします!
ステーキはやはり表面に多少焦げ目がついているくらいの方が美味しいですしね!
鶏肉のサラダチキンなんかの場合は、焼いたりせず、取り出してそのまま食べられます◎
ちなみにお好みですが、
私はオリーブオイルなどよりはバターで焼き付ける派です。
7)表面に焼き目がついたら出来上がり!
なんておいしそう・・・!!
これは低温調理じゃなきゃ作れない!
みてください!!
このジューシー感!!!
本当に、みなさんにとにかく一口食べてみていただきたい、
とってもやわらかで肉汁あふれるこのステーキ、
・・・最高なんです!!!
そして、もっとその「違い」がわかりやすいのは・・・
「鶏肉」なんです。
私や旦那も以前は大好きで結構よく食べていたサラダチキン、
気軽に手に入るようになりましたが、
あれって結構添加物がいろいろ入っているんですよね・・・。
見て見ぬふりして買っていたのですが、やっぱり気になる・・・。
あれも、どうしてあんなにふんわりしっとり出来ているのかと不思議でしたが、
BONIQで低温調理しちゃえば、
あれ以上のふわふわしっとり、ジューシーに仕上がるんです!!
しかも、添加物一切なし。
すごくないですか?!!
このぷりぷり感!!!
自家製サラダチキンを初めて食べた時の感動は忘れません。
今ではBONIQ以外で鶏肉を食べることはほぼありません。
どうしてもパサついて食べにくくなってしまう鶏むね肉は特に、
BONIQ調理が絶対です。
私は塩だけの味付けで充分満足ですが、
お好みで塩麹やローズマリー、ローリエなどのハーブ、
あるいはスモークリキッドを入れてスモークにするのも良いですね♪
さらにBONIQのすごいところが、
牛肉や鶏肉、豚肉などのお肉だけではなく、
お野菜やお魚、なんとスイーツまで作れちゃうんです!!
今まで味わったことがないような、
ふわふわ、ほろりと口の中でほどけるようなまろやかな食感と、
充分に引き出された素材の旨みが味わえる秋刀魚や鮭、ホタテなどの魚介類も、
茹でただけでは作れない、下味しみ込むやさしい食感に驚いちゃう、
人参やかぼちゃ、さといもなどのお野菜も、
なめらかな舌触りが格別なプリンやヨーグルト、
クレームブリュレなどのスイーツまで、
BONIQがあれば高級レストラン並みのクオリティで作れちゃうんです!
さて、今回はこのへんで。
前回の記事は以下をご覧ください。
次回は「おいしいだけじゃない、低温調理の栄養面での魅力」を
お伝えします!
ぜひフォローやいいねもお待ちしております^^
本記事はインタビューを元に構成しています。
(都内在住 フリーランサー兼主婦 さん 34歳 女性)
- 1903
- 3
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
鶏胸肉でもしっとりジューシー、しかも簡単な蒸し鶏の作り方❤︎mika
-
豚肉と卵がメイン、関西では知らない人が居ない「とん平焼き」お家で美味しく作るコツダーリンのつま
-
安いステーキ肉が変身!柔らか絶品ステーキの焼き方♪chiho
-
ど迫力!豚バラロールの煮豚チャーシューの作り方mika
-
ローストビーフより簡単で旨い!記念日やおもてなしに作りたい♡絶品な鴨肉のローストアンナのキッチンinドイツ
-
もう巻かない♡【巻かない自家製鶏ハム】こんなに簡単で驚きの超しっとり感♡アンナのキッチンinドイツ
-
オーブン使って低温調理⁉︎中がピンクのジューシー焼豚の作り方mika
-
市販ルーを使わないビーフシーチューは煮込むのが大変と敬遠しがちのところ、たった2時間で美味しい本格ビーフシチューの作り方ダーリンのつま
-
なんて簡単!! チキンソテーがほったらかしで出来てしまうレシピのご紹介です。らん
-
『チキンマックナゲット』の【再現レシピ】再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
牡蠣シーズン先取り!冷凍牡蠣でサクッと衣の牡蠣フライの作り方ダーリンのつま
-
ご飯が足りなくなるほど美味しい「お魚そぼろ」はブリのアラや血合いで作るミンチプラスの作り方ダーリンのつま