
家族がよろこぶ!アレンジ自在の優秀おかず「豆腐餅」の作り方
豆腐はどのように食べることが多いですか?お味噌汁や麻婆豆腐、冷ややっこなどの定番もいいですが、お餅にしてみてみるのはいかが?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 544
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
安くてヘルシーな豆腐を使った料理を紹介します。
今回は冷めてもモチモチでおいしい「豆腐餅」です。
具材を変えることで何通りにもアレンジ自在です。
ぜひ和風だけでなく、洋風、中華風…いろいろな味を楽しんでください。
☆豆腐餅の作り方☆
【基本の生地】
豆腐 1丁(300g)
片栗粉 大さじ3〜4
中華スープの素 小さじ1
塩コショウ 少々
材料をボウルに入れたら、よく混ぜお好みの具を混ぜて両面焼く。
【ポイント】
※肝心の豆腐ですが、絹ごしの場合は水分が多いので、片栗粉多め(大さじ4)になります。
手で混ぜるだけで滑らかに混ざります。
木綿の場合、片栗粉は少なめ(大さじ3弱)にして、豆腐のつぶつぶがなくなるまでよく混ぜてください。
ホイッパーを使うか、フードプロセッサーを使用するといいかと思います。
絹ごしの方が混ぜるのも簡単なので、私は断然絹ごし押しです‼
※具材は水っぽくないものにしてください。
例えば…
(1)カニカマ・青ねぎ・コーン
(2)ちくわ・ひじき・枝豆
(3)ベーコン・チーズ・ピーマン
冷蔵庫に残っているハンパ物をあれやこれや入れちゃって大丈夫です。
※柔らかくてまとまりにくい生地なので、ディッシャーがあると便利です。
サイズも一定で見栄え良くなります。
ない場合は手に水か油をつけて成形して焼いてください。
※味付けされていますが、お好みでタレを付けてもOKです。
例えば…
(1)ポン酢+ごま油
(2)チリソース
(3)酢+ラー油
(4)醤油+マヨネーズ
具材が和風なのか洋風なのか中華風なのか…でタレを決めるといいですね。
材料をすべてボウルに入れてしっかり混ぜます。
今回は(1)の具材で作りました。
油を引いて両面焼きます。
焼きめが付いたら出来上がりです!
片栗粉がいい仕事をしてます
〇〇餅を作る時に必需品なのが片栗粉。
今回は豆腐を使ったので豆腐餅です。
茹でたジャガイモを使えば芋餅、カボチャを使えばカボチャ餅、すりおろした大根を使えば大根餅です。
つなぎの役割を果たす片栗粉は、モチモチの食感を生み出します。
冷めてもおいしいので、お弁当にもピッタリです!
お弁当のおかずにする場合は、生地の味付けをしっかりめにするといいですよ。
タレ要らずで食べられます。
ぜひ作ってみてくださいね。
最後に…
私がハマっている調味料を紹介します。
その名も『パッタイペースト』。
タイ風焼きそばの素なのですが、こちらは調味料としても優秀で、辛いモノが得意な方にはぜひオススメしたいです。
激辛ではなく甘辛なので、辛いの苦手な方にもそんなにハードルは高くありません。
マヨネーズを足すとまろやかになって、辛味を少し抑えられますよ。
こちらをぜひ豆腐餅のつけダレに使ってみてください!
ちなみに私は業務スーパーへビーユーザーでして、そちらでGetしました。
KALDIなんかにもあるようですね。
気になった方はぜひ探してみてください。
<あんふぁんメイト 高橋恵子>
夫・長女15歳(高1)・長男14歳(中3)・次男9歳(小4)・三男8歳(小3)・次女5歳(幼稚園・年長)・四男3歳(幼稚園・年少)
基本となる衣食住を大切に、大家族ならではのやりくりの術をお伝えしていきます
Instagram:
- 544
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
知って得する!チヂミが手軽に作れるレシピ♡** 厨房編〜chieko_nozaki
-
やみつきになる香りと食感!ごぼうが香る豚の甘辛つくねの作り方mika
-
炊飯器に入れるまで5分!お肉とごはんが一緒に出来る♪みそだれチキンライスぱお
-
無限に食べれる?!やみつきしいたけ武田真由美(節約アドバイザー)
-
ポイント3つで感動の柔らかさ♪むね肉で♪『辛うまねぎだく♡ぷるぷる水晶鶏』Yuu
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
めんつゆを揉み込むだけ!?味しみ抜群♪『ピリ辛こんにゃく♡ねぎおかかまみれ』Yuu
-
油を◯◯に変えるだけ!?驚きの柔らかプルプル食感♪『豚こまとニラのスタミナ炒め』Yuu
-
ただのおつまみに見えるけどただのおつまみじゃない、蒸し鶏とザーサイのねぎ和えの作り方教えちゃいます!mika
-
洋風も実は美味しいんです!戻さず簡単に作る切り干し大根のコンソメ煮の作り方mika
-
フライパンひとつで!すぐできる「キャベツとツナのパスタ」武田真由美(節約アドバイザー)
-
かき揚げ天ぷらを失敗なしでサクサクに作る方法鈴木美鈴
-
フライパンで簡単!お肉がとろとろ柔らかチキンのおろし煮♪ぱお