
残暑に負けない!旨みの為にタコを使ってトゥブチゲ
スタミナの為のキムチで、夏バテ防止のトゥブチゲを美味しく作ります!
旨味のカタマリのタコは、業務スーパーなどの冷凍物でも充分に美味しい!
柔らかくするために、『圧力調整鍋』のクックレインボーを使って
短時間で驚きの柔らかさに!
スープの美味しさも、さることながら
冷房や、冷たい食べ物で冷えた体を温めてくれるので、ぐっすり眠れる安眠をくれる
夏だから、特に押したい たこスントゥブチゲ!
なんでも、食べ過ぎはよくないですが、とっても良い食材です
(宗教上で食べれない方はスルーしてください)
美味しい鍋にしたら、体が喜びますよ~♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2050
- 17
- 1
-
いいね
-
クリップ
熱々の『たこトゥブチゲ』
材料は
食べ物の力を借りて元気に!
・キャベツ、小1/4個
・水菜のキムチ、1つかみ
・白菜キムチ、1つかみ
・チャンジャ(タラの内臓のキムチ)、1つかみ
・伏見とうがらしのトマト煮、1つかみ
冷蔵庫にあったもので
圧力調整鍋(クックレインボー)で煮ていきます
・冷凍タコブツ、大きく2つかみ程度
を、流水で氷を流して、冷蔵庫から出したキムチと
・やすまるロースト出汁(パック入りの無添加和風出汁)も入れて
・水、カップ3
・ニンニク、1カケ タテ半分に切って (芽は取ってね~)
・キャベツ は、食べやすいように短冊切り
・エノキ、1パック 石づきを外して、3㎝程度に切って
鍋の中に入れて
圧力調整鍋「クックレインボー」
このお鍋! この圧力調整のできる蓋に特許を持っていて
お手入れも使い勝手も最高!
フタに有るメモリで、圧力の調整をします
あまりにキレイなお鍋なので
自分が写りこんじゃうので困ります~(汗)
熱伝導の良いクックレインボー!
弱火で30分ホッタラカシで、タコが指でつぶせるくらいに柔かに!
熱効率の良さから形が崩れずに柔らかくなるので、味もギュッと凝縮!
テーブルに出すのにお鍋を替えて
大きめの絹ごし豆腐を
頭が出ない様に薄く切って、クックレインボーで煮た出汁と具材を注いで
食べる前に温め直して グツグツ!
お豆腐はシミシミでふるんふるん♪
たこの良い味とキムチの辛さをもらって、和風だしのベースが優しい!
たこと野菜の柔らかい事♪
ただ柔らかいのではなくって、シッカリそれぞれの良さを保ったまま柔らかく良く味が沁みて♪
スープも、体に浸み込む美味しさ!
冷房、冷たい飲み物食べ物で冷えた体がリフレッシュするホッと安らぐ美味しさ!
たこトゥブチゲ! おススメです♪
- 2050
- 17
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
捨ててしまうには勿体無い、手羽先の先っちょを使った美味しいスープで「白濁鶏スープうどん鍋」ダーリンのつま
-
冬のお魚タラの美味しい季節に生たらこを更に美味しく「煮タラコ」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
こんなに美味しい干物が有ったのかと驚く『灰干しサンマ』のご紹介と『食べるスープ』の作り方ダーリンのつま
-
身近な食材「えのき」「鶏もも肉」を使って柔らか旨旨の「キノコ鶏」の作り方のご紹介ダーリンのつま
-
豚ヒレを使って美味しいヘルシー『豚ヒレハム』と合わせて「壬生菜サラダ」のご紹介ダーリンのつま
-
スジよりもヘルシーな牛のアキレス使いでお店のような味わい「アキレスカレー」の作り方ダーリンのつま
-
10分簡単!冷めても美味しい魚の煮付けの作り方「キンメ編」で、ご紹介ダーリンのつま
-
業務用のお魚のすり身でさつま揚げ、ネギポンで食べる「お宝さつま揚げ」の作り方ダーリンのつま
-
いつものスパサラが驚きの美味しさに!水っぽくならない究極「スパサラ」の作り方ダーリンのつま
-
高カロリーになりがちな「スペアリブタレ」をできるだけヘルシーに!美味しいく柔らかなスペアリブの作り方ダーリンのつま
-
エビチリを感動のプリッと食感で作るには下ごしらえが大事!「絶賛ぷりっとエビチリ」ダーリンのつま
-
タレから作る韓国の美味しい「ダッカルビ」をチーズで!シメは白ご飯を入れて「焼き飯」ダーリンのつま