
【インテリア】「マルチカバー」の代表的な3つの使い方をご紹介いたします♪
インテリア売り場などに「マルチカバー」っていうのが売っていたりするんですね。
色や柄、生地が様々ある「大判の布」なんですけど…
これってどうやって使うの?というのが今回のお話。
代表的な3つの使い方をご紹介いたします♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2253
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回は「マルチカバー」のお話。
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある、ひらた家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
家具屋さんやインテリアショップなどで
「マルチカバー」という商品を目にしたことありませんか?
マルチカバーは上の写真では2枚しか写ってませんが、
色や柄、生地の厚みなど、本当に様々なものがあるんですね。
上の写真で店長が手に持っているのは
裏面も使えるリバーシブル仕様になっております。
それで、このマルチカバーというのは
その名の通り「マルチ」に使える布なわけなんですが…
具体的に何に使うの?
というのが今回のお話でございまして(笑)
さっそく使い方を何例か見ていきましょう!
(ちなみに「マルチ」は「多様な」とか「様々な」とかいう意味です♪)
ソファーカバーとして
マルチカバーは「大きなサイズの布」なんですね。
サイズは製品によって様々。
その使い方の代表例としては
「ソファーのカバーとして使う」
というものでございます。
大きさが様々あるので、
背もたれや座面の幅にピッタリのものを選ぶのも良いですし、
大きなマルチカバーだと、ソファーの側面で結んだり安全ピンで固定したりして
ソファー全体を覆って使うことができます。
古くなった布製ソファーの生地を隠す、という使い方はもちろん、
気分やお部屋の雰囲気に合わせて「模様替えする」という感じで
気軽に使うことができていいですね(*´ω`*)
ラグとして
マルチカバーの中には「生地が厚め」になっているものがありまして。
そういったものは床に敷いてラグ・カーペットとして使っても良いのです。
小さなお子さんがいらっしゃったりして、
汚れやすいリビングなどに敷いておくと、
汚れを気にせずに使えますし、お洗濯もできるので衛生的なんですね。
それに気に入った柄を気軽に敷いておけるので
お部屋の雰囲気はもちろん、気分も明るくなったりします。
こうして敷いて使いたい場合は、生地が薄いものを敷いてしまうと
ズレがひどかったりするのでその点はご注意を♪
ベッドカバーとして
最後にご紹介するのは「ベッドにかける」という使い方。
「ベッドカバー」と言ったり「ベッドスプレッド」と言ったりします。
ホテルなどに行くとベッドにカバーがかかっている場合があるんですね。
あれってベッドの布団へのホコリを防止しているのはもちろん、
カバーの生地によってお部屋全体の雰囲気を演出できるからなんです。
なので、お気に入りの生地、色・柄のものをベッドにかけておくことで
お部屋の雰囲気を良くしておけるわけなのです♪
そういうベッドカバーは使う時には外してもいいですし、
肌寒く感じる場合は、そのまま布団にかけておいてもいいんですね~。
本日のまとめ。
今回はマルチカバーの代表的な使い方として
「ソファーカバー」「ラグ」「ベッドカバー」の3つをご紹介しました。
その他にも生地によってはひざ掛けとして使ったり、
何かを覆い隠しておくのにも使えます。
こういうマルチカバーって、お店や商品にもよりますが…
カーテンの生地で作ることもできるので、
気に入ったカーテンを注文するついでに、マルチカバーとしても注文したり、
縫い物がお好きな方なら、お気に入りの生地見つけてきて、
ご自分で縫うこともできるんですね~。
今回は代表的な3つの使い方をご紹介しましたが、
お使いになる方のアイディア次第で色々と使えるのが
「マルチカバー」というインテリアなのです♪
よかったら参考にしてみてくださいね!
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした~!

こちらの記事も店長オススメです♪
- 2253
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
「タイルカーペット」のメリットとデメリットって?ひらた家具店
-
フリーカバーを使ったお部屋の模様替えきゅう
-
ロールスクリーンのメリットとデメリットとは?ひらた家具店
-
捨てずに和モダンリメイク。木製畳ソファーの作り方。DIYぼっち
-
【100均】すべる&すべらない便利グッズで、家事のプチストレス解消!usagi works
-
【ベッドの基礎知識】初めてベッドの購入を考えている方へ♪ひらた家具店
-
ソファの人気おすすめ29選!おしゃれなローソファやニトリ、処分方法もLIMIA編集部
-
家具のカタログに「背面化粧(裏化粧)」って書いてあるけど…どういうこと?ひらた家具店
-
カーテンの裏についている「裏地」ってどんな効果があるの?ひらた家具店
-
窓だけではもったいない!100均の突っ張り棒とカーテンリングやフックで好きな所にカーテンを!片づけスペシャリスト 梅本和子
-
ウェービングテープ(ウェービングベルト)って…どんなものなの?ひらた家具店
-
ソファーカバーを手作り♪簡単な作り方やコツをご紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「背もたれが外れるタイプ(着脱式)のソファー」の外し方・戻し方を店長が解説♪ひらた家具店
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
ひらた家具店さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
突っ張り棚のおすすめ22選!ニトリやカインズなど人気アイテムやおしゃれな使い方、キッチンが片付く100均DIYアイデアもLIMIA編集部3
-
もう床に置かない!おすすめバッグハンガー10選|100均グッズもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
【ドライヤーホルダー7選】壁掛け式やスタンド式&おすすめ100均ダイソーグッズも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5