
家具のカタログに「背面化粧(裏化粧)」って書いてあるけど…どういうこと?
家具のカタログなどに「背面化粧」って書いてたりするわけです。
それは家具の背面(裏面)が「背面化粧板」になってる、ってことなんですが…
その「背面化粧板」って何?
いや、そもそも「化粧板」って何?(笑)
っていうのが今回のお話し♪
背面化粧板になっていると、家具を「間仕切り」として使ったりもできるんですね。
- 18891
- 17
- 0
-
いいね
-
クリップ
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
さてさて。
今回は家具の「用語解説」的なお話し。
家具のカタログなんかを見ていると
「背面化粧有り」とかって書かれていることがあるんですね。
他にも「裏化粧板」「裏面化粧貼り」「背面化粧仕上げ」って書かれていることもあります。
実は、これらはすべて同じ意味で、
「家具の裏側の板が化粧板になっているよ~」って意味なんですが…
その「背面化粧板」って何?
いや、そもそも「化粧板」って何?(笑)
っていうのが今回のお話しです♪
「化粧板」って何?
そもそも「化粧板(けしょういた)」って何?というお話しからしますね~。
(「化粧合板(けしょうごうはん)」とも呼ばれます)
タンスや本棚のような家具の表面ってキレイな木目になっていますよね?
でも、あれって「木から削りだした一枚の板」じゃないわけです。
ベニヤなどの合板(ごうはん)を組み合わせて「厚みのある一枚の板」にしているわけなんですね。
その表面を「木目のシート」などを貼り、
キレイに見えるようにした板のことを「化粧板」って言うわけなのです。
「背面化粧板」って何?
化粧板が先ほどお話しした通り
「板の表面を木目のシートなどでキレイにしたもの」っていうことがわかると
あえて説明することもないのかな、とも思うわけですが…
一応説明させていただきますね(笑)
「背面化粧板」っていうのはその字の通り、
家具の裏側(背面)も化粧板になってますよ~ってことなわけですね。
家具の裏側ってベニヤなんかがむき出しになっていることがほとんどですよね?
その背面にも「表面と同じ化粧」をしてあるわけです。
何のために「背面化粧」をするの?
家具って基本的に「家具を壁につけるように」置きますよね?
つまり「家具の裏側は見えなくなる」わけです。
なので裏側はベニヤがむき出しでも構わないわけなんですが…
じゃあ、何のために「背面化粧」されてるの?というと。
背面化粧されている家具だと、
「家具の裏側を見せるように置いても大丈夫」ってことなわけです。
それってどういうことか、というと。
家具を「空間の間仕切り」として使えるってことなんですね。
例えば、リビングとダイニングが一緒の部屋にある間取りがありますよね?
そんな時にリビングとダイニングを仕切るのに家具を置ける、というわけ♪
(家具の側面を壁につけて置くか、お部屋の真ん中に家具を置いちゃうって感じ)
なので、背面化粧されている家具って背の低い食器棚(カウンター)や、
ダイニングで使われる家具に多い感じなんですね。
本日のまとめ。
そんなわけで「お部屋に置くレイアウトを自由にできる」っていうのが
背面化粧されている家具のメリットなんですね。
なので、よく模様替えをする方なんかにもオススメです。
それとDIYをされる方だと、背面化粧されていない家具でも
新たに板を貼ったり、木目シートを貼ったりすることで
ご自分で背面化粧することもできちゃうんじゃないかな~と。
ただ、背の高い家具を間仕切りとしてお部屋の真ん中に置いたりする場合は
耐震対策や家具がグラグラしないようにしてくださいね♪
さてさて。
そんなわけで今回はこの辺で。
家具選びの参考になると嬉しいです!
店長でした~♪

こちらの記事も店長のオススメです♪
LIMIAからのお知らせ
楽天スーパーSALE半額!ポイント最大44倍✨
半額以下アイテムが約200万点!!
全132回のタイムセールをはじめ、 お得いっぱいの150時間♡
- 18891
- 17
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
「タイルカーペット」のメリットとデメリットって?ひらた家具店
-
***築38年賃貸物件に暮らして1年『我が家のDIYリノベーションストーリー』賃貸DIYでお気に入りの暮らしにehami123
-
ロールスクリーンのメリットとデメリットとは?ひらた家具店
-
【JKK東京×SWAROコラボ企画】シンプルDIYでテレワークにぴったりの部屋に大変身♪LIMIA編集部
-
簡単DIYとニトリで模様替え計画【窓辺編】ak3
-
テレビ配線の悩みは壁掛けテレビですっきりときゅう
-
【DIY】優秀「ディアウォール」を使って、自分の使いやすさ&こだわり重視の理想の収納庫をすべて手作り♪Runten
-
タイルカーペットを敷く前に注意したい2つのポイント。ひらた家具店
-
押入れを部屋や収納スペースにリフォームしよう!賃貸での方法も紹介LIMIA 住まい部
-
【DIY LIFE】お家改造のはじまり。-下手でもいい、愛すべきDIY作品たちー ①賃貸アパート編そあら
-
家具の扉の磁石が「ピタッと閉じない時」に試したい方法。ひらた家具店
-
カーテンフックの「Aフック」と「Bフック」って…何?ひらた家具店
-
襖を外して有孔ボードを使った男前間仕切りにチェンジ!ASTY-STYLE
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【スーパーSALE半額✨】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部