
【ソファー】長い時間座って腰が痛い方はクッションを使うと良いですよ~!
普段、腰が痛くない方でも、ソファーに長時間座っていると
何だか腰が痛いな…ということもあるかと思うのです。
それって原因は「座り方」かもしれないんですね。
そんな方はクッションを使うと楽ですよ!
というのが今回のお話。
小柄な女性などもソファーに座る際にクッションを使うと楽な場合があります♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1773
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
今回は「ソファーに座る時」のお話。
どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある、ひらた家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
店長、以前にギックリ腰になったことがあるんですね。
ひらた家具店では、腰が痛い、という方には
「硬めの座り心地のソファー」をオススメしておりまして。
それは実際に腰が痛いお客さまが
「やっぱり硬めのソファーの方が楽」とおっしゃっていたからなんですが、
店長が実際にギックリ腰で腰が痛い時に、自分でも試したのです(笑)
それを元に、腰が痛い方にはやっぱり「硬めのソファー」をオススメしているよ、
というのが上のお話なんですね。
(もっと詳しく知りたい方は読んでみてね♪)
んで。
今回は
「腰は普段痛くないけど、長く座っていたりすると痛い」
という方へ向けたお話でございます♪
座り方によっては腰が痛くなる。
先ほどの写真のように長時間ソファーに座っていると
何だか腰が痛いな~ってなる時、ありませんか?
それって「座り方」が原因の場合があるんですね。
この写真の、店長の腰辺りを横から見るとこうなっております。
お尻を座面の前の方にして、
のけぞるような感じでソファーの背もたれに座ると、
上の写真のように背もたれと背中の間に空間ができるわけです。
こうやって空間ができていると…
こんな風に背骨のラインが湾曲して、
緑の矢印の方向に腰が落ちてしまうわけなのです。
こうなっている状態で長時間座っていると
腰が痛くなる原因になっちゃう、というわけなんですね~。
背中にクッションを当てると楽。
こんな風に背中に空間ができる座り方って、
ダラッとしたい時についついやっちゃうわけですが…
うっかり寝たりすると腰が痛いわけなんです(笑)
なので…
お尻を座面の前において、のけぞるように座りたい方には
こうやってクッションを背中に当てることをオススメいたします♪
こうしておくことでクッションが背中の空間を埋めてくれるので
背骨のラインが湾曲しにくいので、
長く座っていても腰が楽なんですね~。
本日のまとめ。
今回は、ソファーに長時間座っていると腰が痛い、
という方へ向けてお話いたしました。
しかし、背もたれにクッションを使うと良いのは
そういう方ばかりじゃなくてですね。
小柄な女性の場合も、ソファーに座っている時に
背もたれと背中の間にクッションを使うと良いこともあるんです。
ソファーの座面の奥行きってだいたいのサイズが決まっているので、
小柄な女性の場合などは普通に座っても「のけぞるような座り方」になっちゃって
イマイチ座りにくい、という場合も多いんですね。
ですので、そういう方はソファーを選ぶ際、
一緒に背中に当てるクッションも選んでみると良いかと思います♪
よかったら参考にしてみてくださいね(^^)
さてさて。
それでは今回はこの辺で。
店長でした~!

ソファーのお話はこちらも店長オススメです♪
- 1773
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ローリング式ソファーベッドの「背もたれの倒し方・起こし方」を家具屋の店長が解説♪ひらた家具店
-
「背もたれが外れるタイプ(着脱式)のソファー」の外し方・戻し方を店長が解説♪ひらた家具店
-
ふさかけ(タッセル)はどのくらいの高さに付けるのが良いの?ひらた家具店
-
ソファーが玄関などのドアを通るかを確認する方法。ひらた家具店
-
カーテンフックの「Aフック」と「Bフック」って…何?ひらた家具店
-
ご存知ですか?ソファーの寿命のサイン。ひらた家具店
-
テーブルの脚の裏には「高さを微調整する機能」があったりするんですよ~。ひらた家具店
-
ソファーの脚、グラグラしてませんか?ひらた家具店
-
ソファーの底にある「小さな脚」を外す方法を店長が解説♪ひらた家具店
-
家具の扉の「磁石が強い」と感じた時に試したい方法。ひらた家具店
-
ウェービングテープ(ウェービングベルト)って…どんなものなの?ひらた家具店
-
家具屋直伝!折りたたみベッドの開き方のコツ。ひらた家具店
-
伸び縮みするカーテンレールの端のキャップを外す方法。ひらた家具店
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
ひらた家具店さんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
衣装ケースのおすすめ15選!人気メーカーと選び方【引き出し・ボックス・チェストタイプ】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
【ステンシル】もう切り抜かなくていい!手書きでサインボード*細い字も曲線も簡単!maca Products4
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部5