
【DIY塗装】塗るだけで金属のような質感!ターナー色彩のIRON PAINTに新色登場
木材・プラスチック・鉄製品・紙類に塗装するだけでアイアンの風合いが出せる!今回はDIY塗料、ターナー色彩のIRON PAINT新色をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9923
- 108
- 0
-
いいね
-
クリップ
【DIY塗装】塗るだけで簡単に金属のような質感!ターナー色彩のIRON PAINTに新色登場
ドーモ!端材plus集成材マーケット店長の内田です。
今回は塗装するだけで金属のような質感が出せる塗料!ターナー色彩の【IRON PAINT】(以後、IRON PAINTと表記)より新色登場しました。
新色は2種類!
■IRON PAINT ブロンズグリーン
■IRON PAINT グリーンパティナ
この2色の塗装方法や塗装アレンジをご紹介したいと思いますよ〜。
IRON PAINTの特徴
IRON PAINTは塗装するだけで鉄製品や金属の様な質感が出せる【水性塗料】です。
木製品・雑貨・プラスチック製品などに塗装することで鉄製品や金属の様な質感にリメイクすることができます。
最近では刷毛塗りではなく、食器洗い用のスポンジでトントンと軽く叩くような塗装方法でより簡単で手軽に塗装を楽しめます。
なにより容器が素敵ですよね〜!使わない時は飾っておきたい一品です。
今回はIRON PAINTを使用して100円均一で用意しましたイロイロな雑貨に塗装リメイクしてみましょう。
通常、1色塗りでも充分にアイアン感はでるのですが、新色のカラーを重ね塗りして、エイジング塗装までやってみますね〜。
今回使用した材料や塗料
■100円均一の雑貨
■塗装用スポンジ
(100円均一の食器洗い用)
■ハサミ
■サンドペーパー
(P150/180/240くらいの番手)
■IRON PAINT 各種
今回使用する塗料IRON PAINT各種はyahooショッピングストア端材plus集成材マーケットにて購入できますよ〜。
お得なセットもございますので覗いてみてくださいね〜。
塗装の手順
使う素材によって変わりますが、今回はブリキのバケツに塗装します。
表面がツルツルなのでサンドペーパーで表面を軽く研磨しておくと塗装のノリがよくなります。
塗装用のスポンジは100円均一などで手に入る食器洗い用のスポンジを使いますよ〜!
手頃なサイズにハサミでカットして使用します。
まず、錆びてる感がでるIRON PAINTのアイアンブラウン色で下塗り塗装していきますよ〜!
ここで注釈しときますと、ご使用前には必ず容器のフタがシッカリ閉まってることを確認してから、容器をよく振り中身を混ぜておきましょうね。
フタをあけると、フタの裏側に結構な量の塗料が付着しています。
まずはフタに付着した塗料を使いましょう!
準備しておいたスポンジの柔らかいほうで塗料をとって塗装します。
取りすぎた塗料はダンボールの破片などをパレット代わりにして次のためにとっておきましょうね。
いざ、用意した雑貨に塗装していきますよ〜。
塗装のイメージは【塗り伸ばす】では無く、【トントンと軽く叩く】ようにです。
少し下地が見えてても構わず【トントン】と、塗料を置いていきます。
全体を塗装し終えたら一旦乾燥させますよ〜。
1回で塗装を終わらせようと一生懸命塗料を厚塗りすると乾燥に時間がかかりますので、端から2回塗りをする腹積もりで塗装したほうが良いとおもいます。
10分程放置、もしくは扇風機などで風にあてて乾燥させ、触れても手に付かないことが確認できたら2回塗りしていきます。
1回目同様にスポンジに塗料をとり薄い部分にトントンしていきます。
2回塗りを終えたら先程のように乾燥させて下塗り塗装は終了ですよ〜。
どうでしょ〜アイアンブラウンのみでも錆びたバケツのように見えませんか?
これからIRON PAINTの新色を使ってさらに錆びたバケツに青錆エイジングしていきますよ〜!
IRON PAINTの新色、ブロンズグリーンを使い錆エイジング塗装します。
下塗りと同じく、容器をよく振って混ぜ合わせ、開けたフタに付着した塗料をスポンジにとり塗装していきます。
余分な塗料はパレットにとっておきましょうね〜!
バケツのフチ部分など青錆が欲しいとこにトントンして色をのせていけば完成です!
イミテーショングリーンを入れてお部屋のアクセントなどにいかがでしょうか!
他にもプラスチック製のジョウロにも塗装してみましたよ〜!
水が出る部分はアンティークゴールドで塗装し、本体はアイアンブラウン。
エイジングは新色のグリーンパティナで塗装しました。
あとがき
今回の【DIY塗装】塗装するだけで金属のような質感!ターナー色彩のIRON PAINTに新色登場いかがでしたでしょうか?
あいかわらずの長々しい語りにお付き合いいただき有難うございました。
今回はプラスチックや金属に塗装しましたが【IRON PAINTマルチプライマー】の下塗り無しで塗装しました。
色ノリが悪い場合にはプライマーが必要になりますのでご注意くださいね〜。
今回ご紹介したターナー色彩IRON PAINTはyahooショッピングストア端材plus集成材マーケットにて購入できますよ〜!
お得なセットやスターキットなどもごさいますのでよかったら覗いてみてくださいね〜。
Instagramでも投稿してます!よかったらフォローよろしくお願いします。
- 9923
- 108
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ペイントDIY】ペール缶を男前でかっこいいスツールにリメイク!maca Products
-
冷蔵庫をステンレス風にリメイクnoro
-
ダイソーのアンティークメディウムとクラッキングメディウムを使ったフレーム作りhiro
-
【アンティーク風ペイント実例】ミルクペイントのメディウム塗料の使い方〜その②〜mirinamu
-
塗装あれこれ。サビ加工練習。そあら
-
100均の鏡を5枚使って姿見にリメイクDIY!HANDWORKS*RELAX
-
セメントリメ缶DIY♪yuna
-
不要になった折りたたみテーブルを男前にリメイクDIY!HANDWORKS*RELAX
-
噂のVINTAGE WAXを使って素麺箱でカフェトレイを簡単DIYmaca Products
-
DIYでデットスペースにビンテージ風の収納BOXを作ろう!wagonworks
-
100均の木箱が、塗装だけで見違える!我が家
-
よくある素焼きの茶色い鉢をザラザラベースでモルタル風にリメイク!maca Products
-
誰にでも簡単に出来る!アンティーク風塗装をしてみよう!【追記あり】urucoto