
無印良品で作るグレープフルーツゼリー
無印良品の『好みの濃さで味わう』シリーズを使って果肉ゴロゴロのグレープフルーツゼリーを作りました。2層になっていて見た目も綺麗ですよ。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4050
- 23
- 0
-
いいね
-
クリップ
無印良品の『好みの濃さで味わう』シリーズを使った簡単グレープフルーツゼリー
無印良品
好みの濃さで味わう
『マンゴー&パッションフルーツ』と
『ブラッドオレンジ&イタリアレモン』を使った2層のグレープフルーツゼリーです。
材料(4人分)
*1段目のゼリー*
『ブラッドオレンジ&イタリアレモン』‥‥‥‥28g
水‥‥‥‥280ml
粉ゼラチン‥‥‥‥5g
水(ゼラチン用)‥‥‥‥大さじ3
ピンクグレープフルーツ‥‥‥‥1個
*2段目のゼリー*
『マンゴー&パッションフルーツ』‥‥‥‥28g
水‥‥‥‥280ml
粉ゼラチン‥‥‥‥5g
水(ゼラチン用)‥‥‥‥大さじ3
グレープフルーツ‥‥‥‥1個
あればミントの葉‥‥‥‥適量
事前準備
・それぞれのグレープフルーツの皮を剥き、果肉を取り出しておく
・ピンクグレープフルーツは飾り用に少し取り分けておく
・ゼラチンは大さじ3の水でふやかしておく
作り方
1段目から作っていきます
①『ブラッドオレンジ&イタリアレモン』と水を鍋に入れ、混ぜながら火にかける(中火から弱火)
②沸騰する直前に火を止め、ふやかしたゼラチンを入れよく溶かす
③氷水を入れたボウルなどに鍋をつけて粗熱をとる
④飾り用以外のピンクグレープフルーツの果肉をグラス4つの中へ入れる
(果肉の大きさは好みです。大きくても崩れてても美味しいです)
⑤鍋のゼリー液を④のグラスへ入れ冷蔵庫で冷やす
2段目を作ります
⑥1段目と同じように『マンゴー&パッションフルーツ』を使ってゼリー液を作り、粗熱をとる
⑦冷蔵庫で冷やしておいた、1段目のゼリーが入ったグラスにグレープフルーツの果肉を入れ、⑥のゼリー液を入れて冷蔵庫で冷やす
⑧しっかり固まったら飾り用の果肉とミントの葉を飾ったらできあがり。
レシピ長くなりましたが、作り方は単純なので意外と簡単だと思います。
暑い日にピッタリなので、ぜひお試しください•*¨*•.¸¸☆*・゚
使ったのはこちら
お湯や冷水などに溶かして飲む『粉末清涼飲料』です。
他にも種類豊富にあるので、好きな味でお試しください。
Instagramに載せている無印良品のアレンジレシピを載せていこうと思っています。
どれも大したものではないのですが、気になったものがありましたらお試しになってみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
- 4050
- 23
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
オレンジソースで食べるなめらかパンナコッタあいりおー
-
ぷるぷる・しゅわしゅわ!口の中で弾ける炭酸ゼリーの作り方an
-
簡単アイスクリームメーカー活用レシピ【ブルーベリーヨーグルトフローズンの作り方】りんご
-
丸ごと[みかん]のシロップ漬けかおチャン
-
おうちでおしゃれなブランチレシピ7選♪山羊座(*´`*)
-
時短!ある方法で通常約1週間かかるフルーツビネガーを半日で♡手作りフルーツビネガーで残暑を乗り切りましょう♡WorkShopSalonCOMO?
-
冷凍ブラックベリーで作る☆アイスクリームレシピan
-
【再現レシピ】おうちでドロリッチが簡単に出来た!!!夏休みにお子さんとぜひ⭐︎再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
おうちカフェに、欲しい分だけ!1分でできるチョコレートソースan
-
どんどん混ぜるだけ!レアチーズケーキあいりおー
-
バターをアボカドで代用したベジスイーツ!アボカドのマフィン札幌ペンギン
-
桃とパンナコッタの2層ゼリーあいりおー
-
アールグレイ香る ミルクティーアイスクリームの作り方an