
メインになる!暑い日も火を使わなくてOKな炊飯器で簡単ごはん【毎日のおうち時間#29】
あまりにも暑い日は、キッチンで火を使うのも一苦労。とはいえ、毎日の食事を作らないわけにはいきません。そんなとき、頼りになるのが炊飯器。ごはんと具材を一緒に炊けば、メイン料理の完成です。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5081
- 21
- 0
-
いいね
-
クリップ
時短と栄養バランスを両立!
毎日のごはん作り、主食とメイン、副菜……と何品も作るのが大変なときってありますよね。夏はただでさえ体力を消耗するから、自分も家族もきちんと食事をとって元気に過ごしたい。そんなときは、炊飯器調理がおすすめ。調理は簡単に、栄養はしっかりなメニューをご紹介します。
シンガポールチキンライス
茹で鶏と、茹で汁で調理したお米を盛り付けたシンガポールチキンライスは、東南アジアの定番料理。鶏の出汁を吸ったお米は箸が進むので、暑い日におすすめです。
作り方は、研いだお米の上に塩を振った鶏肉(ももでも胸でもOK)と長ネギの青い部分(臭み取り用)、ショウガ、ニンニク、鶏ガラスープを炊飯器に入れて炊くだけ。
炊き上がったら、ごはんとスライスした鶏肉を器に盛り付けて、トマトやキュウリを付け合わせれば出来上がり。鶏肉がしっとり柔らかに仕上がるので、わが家の男性陣にも大人気! ワンプレートにすることで、洗い物も最小限です。
炊き込みごはん
焼き鮭ときんぴらごぼうを作るために、材料を買っておいたものの、何だか料理スイッチが入らない……そんなときは、全部一緒に炊き込みご飯にしちゃいましょう!
研いだお米の上に、スライスしたにんじんとごぼう、鮭はそのままオン。味付けに醤油と料理酒、お好みで粉末出汁を加えて炊いたら炊き込みご飯のできあがり。塩鮭を使う場合は、しょっぱくならないように味付けは控えめにしてくださいね。
魚をツナ缶やお肉に代えてもいいですし、野菜はキノコやサツマイモも合いますよ。他にも、ストック食材の塩昆布は味付けにもなり、油揚げも風味が増すのでおすすめです。
パエリア
わが家では、ハレの日に作ることも多いパエリア。お米を炒めてからスープで煮込む手の込んだイメージがありますが、全部炊飯器で作ることも可能なんです。
お米と一緒にあさり、シーフードミックス、鶏肉、みじん切りにした玉ねぎ、ミニトマトなどをコンソメと白ワインを加えて炊くだけ。洋食気分のときにおすすめです。
せっかくなので、簡単にできる洋風の汁物もご紹介。コーンクリーム缶と牛乳を混ぜ合わせて、コンソメと塩で煮込めば、コーンスープのできあがり。冷やしてもおいしいので、夏にぴったりですよ。
ちょっとした工夫で、ごはん作りをラクに
毎日のごはんだから、ラクに作れるレパートリーがあると心強いですよね。ごはん、肉魚、野菜のざっくりとした栄養バランスですが、ラクをすると決めた日にこれだけ作れたら上できではないでしょうか。
これからも、自分も家族も嬉しいごはんを作っていきましょう!
●文/イラスト ごんどうまゆ
イラストレーター。夫と息子と3人暮らし。好きなことは料理と散歩。
- 5081
- 21
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
自分の昼食作りは面倒という主婦は必見。簡単で美味しいレシピ!【主婦のお昼ごはん・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
これどうやって作ったの⁈って絶対聞かれる持ち寄りレシピ、蓮根と大豆のバルサミコの作り方mika
-
夏バテに負けるな!CLASSICOトマトソースを使って簡単✨具沢山ミネストローネ✨niko
-
炊飯器に入れるまで5分!お肉とごはんが一緒に出来る♪みそだれチキンライスぱお
-
安くて使い回しの効く常備菜「味キノコ」を使って、あっという間の4品ダーリンのつま
-
90分で10品!節約おかず中心。1週間の作り置きおかず簡単レシピと常備菜レポートつくりおき食堂まりえ
-
作り置きにしておくだけで 5分で丼ができる「豚肉おかずの素」の作り方鈴木美鈴
-
超簡単!大根の葉のオイル蒸しで旨みたっぷりな作り置きを!mika
-
煮込み不要の野菜たっぷりキーマカレー!冷蔵庫にある中途半端野菜を使い切ろう!再現レシピ研究家 稲垣飛鳥
-
無限に食べれる?!やみつきしいたけ武田真由美(節約アドバイザー)
-
下ごしらえなし!10分で作れるちょっとオシャレな鯖のバルサミコソテーの作り方mika
-
食べないと損!冬に美味しい真鱈のたらこ!鉄板レシピ教えます!mika