
ウッドデッキdiy 第二弾
以前作成したウッドデッキdiyの拡張をしようとなりました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 89116
- 746
- 5
-
いいね
-
クリップ
上の写真は、過去制作したウッドデッキ第一弾の写真です。
うまくいったので、よーやく第二弾のウッドデッキを追加で作ろう!となりました!
材料買い出しです!
思いつきで買いに行ったのでホームセンターに在庫がなく追加注文したので、材料はすぐに届かず‥。
なので、買えた分から先に塗装していこうとなりました。
今回のウッドデッキの規模は、
奥行き約2m
幅3m
です。
作り方は前回のウッドデッキと同じく大引き工法を採用。
束柱、大引きは、ヒノキ
床板はSPF材の2×6材の8フィート
を購入!8フィートを床板に打ち付けた後に、はみ出たところを切り落とすので、木材は全てカットせずに持ち帰りました。
なんとも簡単な設計図です。
色々と日に日に買い足していたので、残りは何を何個買うのかなと計算しているところです。
材料費削減のため、ウッドデッキの前側に出てくる所の束柱のみ木材にして、あとは全て鋼製束にしました。
なので、上の簡単な設計図の△と書いてある所のみ束柱を木で入れます。残りは全て鋼製束です。
塗装してるところです。暑いです。真夏になる前にやっておかないと、こちらの体力がもたないなぁと思いながら塗装。
この場所にウッドデッキを拡張させます。
束石をどこに置くかを実測で確認中のところです。前回作ったウッドデッキから繋がるので、つなぎ目のところがズレないよに気をつけてます💦
ここが、前回のウッドデッキとの境目になるところです。
なんとか乗りました。床板をこのようにはめ込んでいく予定です。
つなぎ目の床板の下が少し空いているのは、あとから貼っていく床板の幅に調整しているためです。
場所も決まったので、束石の設置です。
束柱を木でやるところは、羽子板付き束石を。
鋼製束でやるところは、重量ブロックのハーフを置きました。
少し掘って、バラスを入れて、束石を置きます。
束石を置いて、レベル出ししました。
それぞれの束石の水平を出して、立てと横を出して‥。
この作業が一番大切で大変ですね。
それぞれ水平が整ったら、ズレないように先にセメントを打ちます。
セメントを張っていきます。
このセメントの張り方も素人ですが、適当にやっていきます。
草が生えなければよく、人の踏むところでないという条件なので、薄く伸ばしていきます。
子供が泣くため、セメントは3日間かけてやっと全部できました。勾配をつけるのが難しかったです。
やっとセメントが出来たので、仮置きして水平確認です。
またこの時に鋼製束で高さ調整して、その鋼製束の長さを測って、束柱を切り出します。
そうすることで、レベル出しの手間がかなり省けます。
素人のDIYなので、その辺は目をつぶって‥。
つなぎ目の部分です。やはり、前回のウッドデッキとの大引きのズレはありますが、床板貼れば見えないし‥素人だし‥。
と気にせずにしました。
束柱を切り出しているところです。
計6本切り出します。
切り出した束柱をはめ込んでいきました。少し誤差が出ましたが、まぁ許容範囲でそのまま続行です。
束柱は、T字とL字で留めて、
鋼製束は、つかボンドという接着剤で固定しました。結構、簡単にしっかりととまりました。
この後、束柱を塗装して、床板の二度塗りをしました。
塗装が終わったため、一気に床板のビス止めです!
この作業が一番楽しいですね。
床板の間隔を揃えながら、当てていきます。
床板の間隔の調整もできたので、ビス打ちしていきます。
反ったりしているので、反りを直しながら打ちこみました。
全部打ち終えたので、最後、はみ出した床板を一気に丸ノコでカットしていきます。
切り出したら、後戻りはできません。一気にカットしていきます。
カットできました!
いい感じに前回のウッドデッキと繋がりました!
最後、切ったところを塗装して、完成です!
ウッドデッキも自分でできるものだと思いました!よくみたらガタガタだったり、セメントも勾配が全然できてなかったりしますが、全てはDIY!素人ですので良しとしましょう!
これでバーベキューやプールを楽しもうと思います!
おしまいです!
- 89116
- 746
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY庭づくり2】再利用のアルミ支柱でウッドフェンスを手作り♪素人のフェンス作りは失敗続きneige+手作りのある暮らし
-
【実例】ウッドデッキの基礎工事をDIY!基礎石の置き方や基礎パッキンの使い方などmaca Products
-
穴あけ不要!スマホ置きにもなる後付け感ゼロの収納飾り棚をDIY!すばぱぱまま
-
【DIY】砂場を庭につくる。そあら
-
手作りで庭にカフェ風な小屋をDIY♪基礎から屋根設置までの作り方を全てご紹介!neige+手作りのある暮らし
-
引き戸内窓DIY♫《後編》現状回復可能!yuna
-
高さ180㎝の収納棚を一人でDIY♫yuna
-
【DIY】ウッドデッキの作り方!1×4・2×4の木材だけで完全自作ぬくもり工房YUKI
-
壁面わずか5cmのスペースをディアウォールで有効活用🙌K.T.W.S
-
壁をくり抜いてニッチをDIYしてみました♪swaro109
-
【DIY】細長いデッドスペースに棚を作って有効活用しよう♪リーマン70
-
木材を使わずにリビングに梁を〜『なんちゃって梁』の作り方〜mirinamu
-
壁、ブチ抜きました!DIYニッチ風スリッパラックmirinamu