
納戸→寝室化計画②床に薄板を張るだけ!なんちゃって無垢フローリング
汚部屋を寝室に再生させるDIYの第2弾!
床にも薄板を張って、合板フローリングをナチュラル感いっぱいの無垢フローリングに変身させます!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10712
- 37
- 3
-
いいね
-
クリップ
次は床工事!薄板を張ろう!
前回、腰壁に薄板を張って、ヘッドボード代わりにしましたが、
今回は床です。
床の張り替えはDIYではなかなか難しい工事。
でも、床を替えるとお部屋の雰囲気が一気に変わるのも事実。
そこで、薄い板を今ある複合フローリングの上に張って、
簡単に無垢フローリングみたいにしちゃいます。
まずはBEFORE。
合板の複合フローリング。
色もテカテカ具合も好みじゃない・・・
張るのは、壁にも張った古足場板の中間部分をスライスした仕掛品です。
お安いですが、プレナー加工されていないので、自分でサンダー掛けしました。
あとは張っていくだけ。
床材用接着剤で張っていきます。
薄いので、そのままだと反ってきます。
乾燥するまで、重しが必要(*^o^*)
そのため、作業はなかなか進みませんでしたが、工程自体はこれだけです。
全体に板を張り終わりました。
天然塗料ワックスで色付け
床なので、汚れのことを考えると何か塗っておいたほうがメンテが楽になります。
せっかく無垢の床になったので、ワックスも天然の物を使うことにしました。
少し色を付けたかったので、サンプルをいくつか取り寄せました。
今回はアウロとリボス カルデットで、試し塗りしました。
アウロはオレンジのような香りが特徴。
リボスは体に優しい成分にこだわって原料を選んでいます。
どちらも塗りやすく匂いもさほど気になりませんが、リボスのほうがよりオイルっぽく、
伸びがいいように感じました。
色の具合もみて、リボスカルデット オークに決定!
さっそく取り寄せて塗っていきます。
布に塗料を染み込ませて、床拭きするような感じで塗っていきます。
ワックスは薄塗が基本なので、塗りすぎないように注意します。
全体に塗り終わりました。
30分ほどしたら空拭きして、余分なワックスをふき取ります。
まだ濡れ色なので、濃く感じます。
このまま1日乾燥させると、油分が浸透して表面がさらっとしてきます。
ワックスが板になじんでいい色になりました(^ー^)
引きで見たところです。
ナチュラルなお部屋に一歩近づいたかな?
もともとの板のJUNKな雰囲気ワックスを塗ったことでより引き立っています。
これで床のDIYは終了です。
まだまだ完成まで時間がかかりそうですが、理想のお部屋作り
頑張って進めていきますよー(*^o^*)
ブログでもいろいろやってます。
良かったら遊びに来てくださいね。
- 10712
- 37
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
猫の引っ掻き傷を目立たなくさせる、無垢材フローリングのメンテナンス方法☆capel
-
やって良かった!!ダイニングテーブルを初めてメンテナンスしてみましたmirinamu
-
【DIY】ペイントするときの道具選びと塗り方のコツnico8
-
不満だらけの『よくあるフツーのこたつ』を『ヘリンボーンのおしゃれこたつ』へ♪こたつ天板をトリマーとペイントでリメイク☆aya-woodworks
-
剥離剤って怖くないの~!?スツールをリペイント【家具の塗り替え】PeanutVillage
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部
-
【DIY】出窓の天板を修理しよう 結露対策の第一歩てけぽん
-
賃貸でもできる!漆喰壁をつくる♪noro
-
ブライワックスとワトコオイルを比較してみたびわ
-
オイル塗装の杉とホワイトウッドを比較びわ
-
枠を作ってはめるだけ簡単な格子付き窓枠DIYで部屋の印象がピリッとしまる!HANDWORKS*RELAX
-
【塗るだけ】DIYの仕上げには『BRIWAX ブライワックス』がオススメ!【簡単】whochico
-
捨てる前にリメイク!使い古したダイニングチェアを生まれ変わらせてみませんか?LIMIA DIY部